MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
増刷になりました!Zine『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』ご購入はこちら ≫
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  1. ホーム
  2. インドのこと
  3. 基本のき
  4. 【 相談室 】インドの食器についたシールがはがれなくて困っています
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

【 相談室 】インドの食器についたシールがはがれなくて困っています

2017 9/02
インドのこと 基本のき
2017-09-022025-03-27
当ページのリンクには広告が含まれています。
火で炙ってインド食器のステッカーを剥がしているところ

『ケララ秘伝
暮らしのアーユルヴェーダ』
伊藤武・田村ゆみ共著

Amazon

購入する

『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』田村ゆみ著

オンラインストア

購入する
もくじ

あらゆる食器にシールが貼られています

インドの食器や調理器具には、かなりの割合でシールが貼られています。
会社やブランドシールや値札……。せめて底面に貼ってもらえたらうれしいのですが、食材を載せる側に貼ってあるのです。

厄介なことに、なかなか粘着力は強力。
ベタベタや跡がうまく取れないことが多く「きっと使っていればそのうち取れるだろう」という期待はやがて静かに消えていきます。

シールが貼られたインドの銅製ポット
どれもシールが貼られたインド食器

シールのはがしかた

1. インドの製造元に聞きました!リムーバーではがす

シール剥がし

製造元に確認してみると、以下の回答がありました。

シール剥がしのようなもので簡単に取れるよ

ということで、試してみましたが全然はがれません。
金だわしで、ゴシゴシこすれば取れそうですが傷がついてしまいます。

コクヨ シールはがし 強力タイプ ヘラ付 TW-P200
コクヨ(KOKUYO)
¥991 (2025/05/08 14:16時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

ネイルリムーバー

他の会社に確認しました。

ネイルリムーバーで簡単に剥がせますよ

ツルツルしたシールが剥がれました!
勢いに乗って、シール剥がしではがれなかったシールにも試してみましたが、残念……こちらははがれませんでした。

ステッカーの種類によって、方法を変えるしかなさそうです。
他の方法を探ってみましょう。

2. アジアハンター小林さんに聞きました!火で炙る

インド食器販売店アジアハンターさんの「インド食器に貼ってあるシールのはがし方について」に、シールを火であぶるという方法が載っていました。

インドの鍋つかみで挟んで、プレートの裏から火で炙ると……わわっ、いとも簡単に取れました!!
いくつか試してみると、うまく取れないものものもあります。
コツがいるのかな?

日本の中のインド亜大陸食紀行
¥2,420 (2025/05/08 14:16時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

印度料理研究会でアジアハンター小林さんにお会いしたとき、伺ってみるとこのように仰っていました。

シールの素材によっては、
この方法(火で炙る方法)ではむずかしい

どんな素材が剥がしやすい?紙 vs ツルツル

たとえば下の写真だと、手で持っている大きなプレートについた紙のシールは剥がれづらかったです。
小さなバナナリーフ型プレートについたツルツルシールは取れました。

右のプレートのシールは剥がれづらく、左はすぐ取れました。

炙る際のポイント

素材の他に、もう一つ大切なポイントがあります。
炙るとジュッと粘着質が溶けます。こうなるとシールが動かせるようになるのですが、この時すぐに布巾などで拭きとる!

長時間加熱したり、拭き取りに時間がかかると、焦げ跡が残りやすいです。
残念ながら、この焦げ跡はもう取れません。

あとシールの素材によっては、かなり臭いです。換気扇を回したり、屋外でやるのがおすすめ。

インド 食器のステッカーはがし失敗例
インド食器のシールはがし失敗。底面で良かった。

インド食器のシールはがしにお困りの方は、ポイントを守りつつ、火で炙る方法を試す価値あります。

火炙りシールに必要なもの

  • シールの付いた食器
  • 食器を掴む鍋つかみや やっとこ など、火に強いもの
  • 拭き取る布(粘着質が付くので捨てられるものが便利)
近与 鍛冶の技 ヤットコ 磨き 240mm
コンヨ(KONYO)
¥3,004 (2025/05/08 14:16時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

注意点

  • すぐに拭き取る
  • やけどしないように注意する
    加熱した金属は、とても熱くなります!やっとこなどで掴むと安心。
    軽いやけどには、ターメリックとはちみつを混ぜてペーストにしたものを塗っておくのもおすすめです。
    関連記事「アーユルヴェーダ自然のお薬3:加熱すると毒に?!はちみつ」
国産純粋はちみつ 1000g 1kg 非加熱【はちみつの恵】
¥2,550 (2025/05/01 11:25時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
ハラール・有機JAS ターメリックパウダー 50g
インディアスパイス&マサラカンパニー
¥702 (2025/05/08 14:16時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
イシガキ産業 グリル名人 やっとこ 3757
イシガキ産業
¥764 (2025/05/04 11:53時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

3. インド人主婦に聞きました!茹でる・漬ける

オイルにしばらく浸しておいて、拭き取るといいわよ

ココナッツオイルを使うという声もありましたが、20℃くらいで凝固してしまうので、冬場は固まらないオイルを使うといいでしょう。
オリーブオイルがいいという声も。

まとめて買った時は、鍋に入れて、ぐつぐつ茹でると取れるわよ

熱いうちに剥がさなくてはいけないので、火傷にご注意。

4. AROUND INDIAの方法!高熱ドライヤーで温める

パッキングに購入した高熱のドライヤー。
シール剥がしに使ってみたら、いとも簡単に剥がせました。
全体が熱くならないので、素手で持ったままで大丈夫なのもうれしい。

シンクに向けて置いて、炙って古布やスポンジでこするだけ。

石崎電気製作所(SURE) 熱風機 プラジェットミニ PJ-M20
石崎電機製作所(Sure-ishizaki)
¥5,533 (2025/05/08 14:16時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

チャーミークリアに貼った、p-touch cubeの自家製ラベルも、水に浸したりいろいろ試してもダメだったのが、この高熱ドライヤー方式できれいに剥がすことができました。
ただ頑固だったので長めに加熱したら、若干歪みがみられます。

インドのこと 基本のき
買い物 生活のヒント あるある
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

読むアーユルヴェーダ

  • 伊藤武先生との共著
    『心と体が目覚めだす 暮らしのアーユルヴェーダ(めるくまーる)』
  • むずかしくない本
    『暮らしのアーユルヴェーダ(インド号)』
  • 新シリーズ始動!
    『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編(AROUND INDIA)』
  • 書店・小売店のみなさまへ

日本でアーユルヴェーダ

  • 2月〜7月(土) 女神講座 毎日楽しむセルフケア 5大元素(全5回)
  • 4月〜 育英メディカル専門学校 『統合医療コース』(アーユルヴェーダ担当)

インドでアーユルヴェーダ

  • 随時受付中!オンライン
    『インド・アーユルヴェーダ個人相談』
  • インドでアーユルヴェーダ受けるなら!オンライン
    『パンチャカルマ準備講座』
  • インドで本物のアーユルヴェーダを学ぶなら、パンチャカルマ受けるなら。
    『アーユルヴェーダ留学/パンチャカルマ』

メルマガ

  • 無料メルマガのご購読はこちら
最近の記事
  • 御徒町 Veg Kitchen のパニプリとアルボンダ
    インド菜食料理専門店「VEG KITCHEN ベジキッチン」|東京・御徒町
    カレー・インド料理
  • インドに行く前に入れておきたいアプリ2025年版
    【2025年版】インドに行く前に入れておきたいアプリまとめ
    基本のき
  • e-ayush visa 招待状
    アーユルヴェーダ治療のe-Ayushビザに、4/1から「システム発行の招待状」が必要に
    ニュース!
  • 荻窪の スギナミスパイスマート 店内
    駅からすぐ!ネパール・インド食材店「スギナミスパイスマート」|東京・荻窪
    カレー・インド料理
  • アーユルヴェーダとまるまる 書影
    おかげさまで増刷中。発送は4月20日ごろを予定しています。
    未分類
人気の記事
  • これはダマされる…Booking.com経由で届くホテルからのメッセージにご注意!
    ニュース!
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 【2024年更新】インドビザを取得しよう!5年有効の「電子ツーリストビザ e Tourist VISA」
    基本のき
  • インド国鉄IRCTCの新しいホームページ
    新しくなったインド国鉄 IRCTCのホームページで、電車を予約してみよう!
    基本のき
  • ゴア。道を聞いた商店・キリスト教
    インドのスマホ決済アプリ「Paytm ペイティーエム」を使ってみました
    基本のき
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ