
『ケララ秘伝
暮らしのアーユルヴェーダ』
伊藤武・田村ゆみ共著
Amazon

『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』田村ゆみ著
オンラインストア
バックパッカーで切り詰めた旅をしたい人も、かわいい宿に泊まって、すてきなアイテムを見つける旅もできる、懐の深いインド。
わたしの場合、南インド・ケララ州では、病院や知人宅に滞在してアーユルヴェーダ関連のお買い物、そして旅の最後にデリーでステキな宿に泊まって、かわいいものたちを買って帰るというのが最近の定番。
そんなときに役立つのが『aruco インド』。
厳選された北インドの都市(デリー、ジャイプル、アグラ、ワラーナシー(ヴァラナシ)、リシュケシュ)で、すてきな宿に泊まったり、かわいいものも買いたいという女子にピッタリなガイドブックなんです。
約6ぶりとなる、待望の改訂版!製作者であるKAILAS野瀬さんからの2026~2027年号イチオシは「バワン特集」です。
インドはすごく広いので、食事も多様!ケララではココナッツを多く使い、米食がメインで魚をよく食べる一方、北に行くと濃厚なチキンカレーとナンが出てきたり、中国が近いのを感じさせる北東地方のごはんもあります。
いろんな料理を食べ比べてみたいとき、デリーだから叶うのがバワン巡り。
首都デリーに設置されたインド各州政府の館。そこには一般人も入れる食堂がついていることが多く、意外にもお手頃なのです。
AROUND INDIAはまだ全バワン制覇は叶っていませんが、デリーで働いているケララ人アーユルヴェーダセラピストに「おすすめのお店は?」って聞いたら「職場のひとたちとよく行くお店なの」と教えてくれたのが、この食堂でした。お客さんはほぼケララ人。
デリーに暮らす各州のひとびとが、馴染みの料理を、当地の言葉で仲間たちと味わうさまを眺めていると、すごく大切な役割をもつ場所なんだなって思いました。
他にも、宮殿ホテルに滞在したり、インドのテキスタイルの世界を探ってみたり、ル・コルビュジエのモダン建築を訪ねたり、アーユルヴェーダ体験などなど、やりたいことが見つかるガイドブック。
きっと、一度では足りず、インドに通いたくなりますよ。