MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
増刷になりました!Zine『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』ご購入はこちら ≫
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  1. ホーム
  2. AROUND INDIAからのお知らせ
  3. 【終了】9月16日 Ayurveda with AROUND INDIA & 鹿島ワーラー vol.1 Rose編|東京・日本橋
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

【終了】9月16日 Ayurveda with AROUND INDIA & 鹿島ワーラー vol.1 Rose編|東京・日本橋

2019 7/26
AROUND INDIAからのお知らせ
2019-07-262024-06-27
当ページのリンクには広告が含まれています。
AROUND INDIAのアーユルヴェーダワークショップ

『ケララ秘伝
暮らしのアーユルヴェーダ』
伊藤武・田村ゆみ共著

Amazon

購入する

『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』田村ゆみ著

オンラインストア

購入する
もくじ

アーユルヴェーダと南インド料理のコラボレーション

9月16日に開催されるナマステ日本橋で、アーユルヴェーダ講座を担当させていただきます!

YAJコラボ講座でのローズ(バラ・薔薇)講座に興味を持たれた主催者さまより「日本橋でも、ローズウォーターを!」とお声がけいただきました。

講座+南インド料理の組み合わせ。
料理担当は、大人気インド料理ユニット「マサラワーラー」の鹿島さんです!

心も体も満たしましょう。

それでは、イベント詳細をどうぞ(Facebookイベントページからの転載です)▼

イベント詳細

AROUND INDIAを主宰する田村ゆみさんを講師に迎え、一味違った視点からAyurvedaの智慧を学ぶW.Sを開催します。

今回のテーマは、”Rose”

W.S後は、店舗は持たずに日本各地を回り、あちこちで南インド料理をふるまうマサラワーラーの鹿島ワーラーがランチプレート(ベジ)をお出しします。

どんなことするの?

アーユルヴェーダでよく用いられるローズ。
ローズは芳醇な香りの華やかさもさることながら、美容に、そして健康に、あらゆる可能性に満ちた植物であるといえます。

今回、神奈川県平塚市の無農薬でバラを育てている生産者さんからローズを提供して頂き、田村ゆみさんのガイドでローズウォーターを蒸留、抽出します。
農薬を使用せずに咲いた瑞々しいローズの花から、優れた薬効を取り出し、ローズウォーターを作ってみましょう。
また、作ったローズウォーターでアイパックやフェイスパックを作ってみましょう。

そして、インドではどんな風にローズを使っているか?
ローズウォーターの様々な種類も写真等を使って学びます。

実技あり 講義ありの盛りだくさんな90分のW.Sです。 是非、ご参加下さい。

こんな人におススメ!

◯ローズの香りが好きな方
◯美容や健康に興味がある方
◯ローズウォーターを手作りしてみたい方
◯スパイスやハーブに興味がある方
◯アーユルヴェーダやインドに興味のある方

詳細

日時: 2019.9.16(祝 月)
・9時30分〜 受付
・10時00分〜11時30分 W.S
・11時30分〜12時30分 Lunch

場所:Creativehub131 3F http://1x3x1.jp/

料金:6500円(お土産+ランチプレート代込み)

ご予約及びお問い合わせ

メール(mikikoochiai1211@gmail.com)もしくは、メッセンジャーで下記をご記入の上、件名に”9/16 Ayurveda と書いて頂き、お申し込み下さいませ。

① お名前
② 電話番号

Ayurveda W.S担当

講師: 田村ゆみ(AROUND INDIA 主宰)

1974年 東京都千代田区生まれ。神奈川県藤沢市育ち。現在は茅ヶ崎市在住。

2008年
33歳のとき、インド・ケララ州の病院でアーユルヴェーダとヨガを学び、約40日間のパンチャカルマ治療を受ける。
帰国後アーユルヴェーダサロン HREEM(フリーム)運営、東京上野・明順寺で寺yogaなどを行いながら、師であるアーユルヴェーダドクターに言われた「自分なりのアーユルヴェーダ」を探求。

2010年
ケララ伝統武術カラリパヤットゥの師匠MGS Kalari SangamのP.Dineshan Gurukkalに弟子入り。ご自宅に住み込みでカラリの療術を学び、カラリマッサージサロン 元気を引き出すマッサージ運営。

2014年~2017年2月
インド号として、長年の友であり元「仏像ガール」の廣瀬郁実とユニットで活動。インド好きのためのトラベルマガジン「インド号」の運営、リトルプレス「INDIA is」シリーズ、「暮らしのアーユルヴェーダ」の出版、イベント・講座等を通してインドとアーユルヴェーダ情報を発信する。

2017年
AROUND INDIA設立。インドのアーユルヴェーダ病院で、9年ぶりのパンチャカルマを受ける。ケララ州少数部族に伝わるマッサージを受ける。アーユルヴェーダの世界唯一の特別なお薬で眉間のほくろを取る。

2018年
アーンドラ・プラデーシュの伝統医の家系でしばし勉強。ダラムサラにて、チベット医学暦法学大学Men Tsee Khang入門コース修了。

2019年
南インド・アーユルヴェーダ病院ツアーを行う。
繰り返しインドを訪れながら、ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報サイト「アラウンドインディア」の運営、アーユルヴェーダ講座やインドイベント等を開催している。

インド政府認定BSSアーユルヴェーダパンチャカルマセラピスト資格取得
Sudheep師 ハタヨガ ティーチャーズトレーニングコース修了
MGS Kalari カラリパヤットゥ・カイウルチリセラピスト資格取得
インド好きのためのトラベルマガジン「インド号」元編集長
AROUND INDIA 主宰
チベット医学 Men Tsee Khang 20 sessions Introductory Course修了

◆ AROUND INDIA とは

https://around-india.com

ランチ担当

鹿島信治 (鹿島ワーラー)

シターリスト
1977年生まれ
何故かシタールを買ってしまい独学でシタールを始める。
2001年ドラム&シタールユニットConti を結成。変拍子、ポリリズムを多用しライブハウスで活動中。
2008年には武田尋善とのカレーユニット、マサラワーラーを結成。
2012年 インドイベントのくじ引きで一等を当ててインドに行くというラッキーが発生!
なんと、またもや航空券が当たるというミラクルが起きて、2013年マサラワーラー2人でインド行き。
http://marchrecordings.web.fc2.com/

◆ マサラワーラーとは

インド料理を作るのが好きで好きで、いつも作りすぎてしまうので
もっと作りたい!だったら食べたい人を集めて食べてもらえばいいじゃん!
ということで、店は持たずにあっちこっちでインド料理を作る2人組。
料理だけでなくときにはインドムービーダンスも踊れば、南インドの本も出版するインドユニット。

http://masalawala.info/

当日の模様

AROUND INDIAのアーユルヴェーダワークショップ

朝は雨が降っていたのですが、途中から明るい日差しが差し込んできました!
写真は、ローズウォーター蒸留中に、アイパックで癒されているところ。お部屋にいい香りがただよっていました。

ワークショップでは、エディブルフラワー(食用花)として農薬も肥料も使わずに育てられた横田農園さんのバラ4種類を、鼻で香りを確かめて、舌で味わいました。

そして、バラのパウダーの使用法としてパックやローズウォーターづくり。
グルカンドと呼ばれる、アーユルヴェーダのお薬でもあるジャム数種を試食し、市販のローズウォーター各種をお試し。
香りがきついもの。やわらかいもの。肌馴染みの違いを感じます。

その違いは、ローズウォーターの製法によります。

そのなかでAROUND INDIAオススメの蒸留法を、実際にその場で試しました。
インドのアーユルヴェーダ病院方式や、田舎の家庭方式から試行錯誤して、イドゥリーという南インドの蒸しパンを作る専用鍋に至りました。

みなさまが試すときは、本格的な蒸留器を使ってもカッコイイいいですね。

銅製蒸留器 アランビック 5.0L 溶接仕様 温度計付きガスコンロタイプ
イベリアンコッパー
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

無農薬の生花は手に入れにくくても、ドライの花びらからでもローズウォーター作れちゃいます。

ドライの花びらから作ったローズウォーター
ローズレッド(ペタル)[50g 2個セット]●無農薬の薔薇の花びら・バラのハーブ|ヴィーナース
ヴィーナース
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

AROUND INDIAの一押しローズウォーターは、オンラインストアでもお取り扱いしている、秋田産の無農薬・手摘みのローズウォーターです。銅の蒸留器で生産されていて、とっても香りがいいです。スプレー容器の質もすばらしいです。

AROUND INDIAのアーユルヴェーダワークショップ
AROUND INDIAのアーユルヴェーダワークショップ
AROUND INDIAのアーユルヴェーダワークショップ
料理の説明をするマサラワーラー鹿島さん
AROUND INDIAのアーユルヴェーダワークショップ
AROUND INDIAの暮らしのアーユルヴェーダキット

https://www.instagram.com/p/B2iap0WBrij/?utm_source=ig_web_copy_link

ワークショップ中も、お隣のキッチンではマサラワーラーの鹿島さんによる調理が進んでいました。
アーユルヴェーダは、ベジ(菜食)と思っていらっしゃる方も多いのですが、「世の中のものは全て薬になる」という考えなので、山羊のスープなどは大切なお薬。乳製品も大切。ただみんなが摂らなくてはいけないのではなく、ベジの人にはベジ仕様で対応することができるものなのです。
近くの土地で採れたものだったり、それぞれが食べて育ったものや、消化できるものや量であることが重要。

チャイを作るマサラワーラー鹿島さん
料理の説明をするマサラワーラー鹿島さん

事前の打ち合わせでお願いしたのは、おいしい南インドのゴーヤ料理を加えて欲しいということ。
玉ねぎやにんにくの使用についても、まったく構わないとお伝えしました。それらもお薬なのです。
そして、ケララのおばあちゃんが手作りしているタピオカを原料にした珍しいパパダムと、ヨーグルトに漬け込んで作るカードチリも追加してもらいました。
その場でメニューもさらに増える大サービス。自由で楽しく、おいしい料理を作る姿勢が最高ですね✨

マサラワーラー鹿島さんの南インドランチプレート

みなさんの好きなインド料理屋さんを伺いながら、一緒に南インドランチプレートとチャイをいただきました。

イラっとしたら、シュッとひと吹き、ローズウォーター。

ご参加いただきありがとうございました!またお会いしましょう。

AROUND INDIAからのお知らせ
カレー 生活のヒント 日本
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

読むアーユルヴェーダ

  • 伊藤武先生との共著
    『心と体が目覚めだす 暮らしのアーユルヴェーダ(めるくまーる)』
  • むずかしくない本
    『暮らしのアーユルヴェーダ(インド号)』
  • 新シリーズ始動!
    『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編(AROUND INDIA)』
  • 書店・小売店のみなさまへ

日本でアーユルヴェーダ

  • 2月〜7月(土) 女神講座 毎日楽しむセルフケア 5大元素(全5回)
  • 4月〜 育英メディカル専門学校 『統合医療コース』(アーユルヴェーダ担当)

インドでアーユルヴェーダ

  • 随時受付中!オンライン
    『インド・アーユルヴェーダ個人相談』
  • インドでアーユルヴェーダ受けるなら!オンライン
    『パンチャカルマ準備講座』
  • インドで本物のアーユルヴェーダを学ぶなら、パンチャカルマ受けるなら。
    『アーユルヴェーダ留学/パンチャカルマ』

メルマガ

  • 無料メルマガのご購読はこちら
最近の記事
  • 御徒町 Veg Kitchen のパニプリとアルボンダ
    インド菜食料理専門店「VEG KITCHEN ベジキッチン」|東京・御徒町
    カレー・インド料理
  • インドに行く前に入れておきたいアプリ2025年版
    【2025年版】インドに行く前に入れておきたいアプリまとめ
    基本のき
  • e-ayush visa 招待状
    アーユルヴェーダ治療のe-Ayushビザに、4/1から「システム発行の招待状」が必要に
    ニュース!
  • 荻窪の スギナミスパイスマート 店内
    駅からすぐ!ネパール・インド食材店「スギナミスパイスマート」|東京・荻窪
    カレー・インド料理
  • アーユルヴェーダとまるまる 書影
    おかげさまで増刷中。発送は4月20日ごろを予定しています。
    未分類
人気の記事
  • これはダマされる…Booking.com経由で届くホテルからのメッセージにご注意!
    ニュース!
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 【2024年更新】インドビザを取得しよう!5年有効の「電子ツーリストビザ e Tourist VISA」
    基本のき
  • インド国鉄IRCTCの新しいホームページ
    新しくなったインド国鉄 IRCTCのホームページで、電車を予約してみよう!
    基本のき
  • ゴア。道を聞いた商店・キリスト教
    インドのスマホ決済アプリ「Paytm ペイティーエム」を使ってみました
    基本のき
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ