MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
  • English
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
南インド・ケララ州で本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」|参加者募集中 ≫
  1. ホーム
  2. アーユルヴェーダのこと
  3. パンチャカルマ日記
  4. パンチャカルマ日記 2017 vol.10:シロダーラ、レーパム3日目、ナスヤ中断
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

パンチャカルマ日記 2017 vol.10:シロダーラ、レーパム3日目、ナスヤ中断

2018 2/19
アーユルヴェーダのこと パンチャカルマ日記
2018-02-19 2019-10-23
AROUND INDIA田村ゆみが処方されたお薬。煎じ薬カシャヤとタブレット二種
もくじ

傷にムリヴェンナ

パンチャカルマ日記 2017 vol.9:シロダーラ、ナスヤ、レーパム2日目の続きです。

6:20 起床
朝から無性にきれいにしたくなり掃除をはじめました。
マットで足を滑らせ指を切りました。裸足のことが多いので、怪我したら早くケアした方が良いです。
ここは病院なので安心です。傷のときに大活躍のムリヴェンナオイルが欠かさずある場所♩
すぐセラピストに塗ってもらいました。このオイル、カラリパヤットゥの治療にも大活躍の本当にすばらしいオイルです。

足の切り傷にムリヴェンナオイルを塗ってもらっているところ
足の切り傷にムリヴェンナオイルを塗ってもらっているところ
足の切り傷にムリヴェンナオイルを塗ってもらっているところ

朝の過ごし方

いつも通りの煎じ薬の カシャヤ とタブレット2種類を二個ずつ。
このタブレットは大きいので、喉に突っかかりやすく飲みにくいです。
日本のお薬は、飲みやすく研究されているのだなぁと改良のありがたみも感じます。

AROUND INDIA田村ゆみが処方されたお薬。煎じ薬カシャヤとタブレット二種

そして景色の良いテラスでチャイを飲みながらほっこり過ごしました。

ケーララ(ケララ)定番の朝ごはん

8:30 朝食です。
プットゥー、カダラカリー(ひよこ豆)、バナナ2本
プットゥーはケーララ(ケララ)料理の定番のひとつ。米粉の蒸しケーキ、間に削りたてのココナッツが入っているのが一般的。
カレーと合わせて塩味で食べても、バナナと合わせて甘くして食べるのもおいしいです。

アーユルヴェーダ病院のごはん。ココナッツ入り米粉蒸しケーキのプットゥ、ひよこ豆のカダラカリー、バナナ

パンチャカルマ中のアーユルヴェーダ病院のベジごはん。ココナッツ入り米粉蒸しケーキのプットゥ、ひよこ豆のカダラカリー、小ぶりなバナナ

プットゥーを一気に4本作れる蒸し器。
4本一気に蒸し上がるプットゥー蒸し器
できあがった大量のプットゥー。
蒸しあがった大量のプットゥー

心待ちにしていたヨガのスディープ先生と再会できました!
この先生のヨガは、ベーシックでとても好きです。
スディープ先生にしか習っていないので比較対象はできないのですが、他の生徒さん達からもとっても評判が良いです。

最初に教わった時は独身で、次にお会いした時は先生の結婚式、プライベートクラスを受けたりして、今では三つ子ちゃんのお父さんです。
三つ子ちゃんへの日本土産を渡すというミッションを達成しました。

再びお薬

9:20 朝食後のお薬
薬酒 アリシュタ とタブレット1個

パンチャカルマお薬の時間

9:50 部屋のクリーニング
今日はお嬢さんと一緒にやってきました。鮮やかなピンクのユニフォーム、きれいにまとめられたおさげ、カラーコーディネートされたサンダル、かわいいっ!良い子に待っていました。

スクールユニフォームを来たお掃除のおねえさんの娘さん

トリートメント1 レーパム ハーブ温湿布

10:30 レーパム
今日も、首前部とふくらはぎ。
前後同時レーパムは体勢がきついです。取れないよう気をつけつつ、ちょっと動きながら数十分を耐え忍びました。
数日前に現れた成長痛のような足の違和感も、首のかゆみもなくなったので、今日でレーパムは終了!

アーユルヴェーダトリートメント、レーパム

一ヶ月のトリートメントスケジュール

一ヶ月分のトリートメントスケジュールが部屋に届けられました。
見積もりは、多めに計算して約10万ルピー(17万円弱)。パンチャカルマ費用・処方薬・宿泊・ごはん代など滞在費用すべて込み。
オプションのヨガクラスや、持ち帰り用の薬などは別途。
スリランカのリゾートで一ヶ月60万円と聞いたりするので、現地の方が利用する病院は段違いの料金設定です!
ありがたい。。

12:30 足マッサージ
生理中は、全身トリートメントを受けることはできないので、勉強のためにもフットマッサージをお願いしました。
担当セラピストはチンジュ。優しさと厳しさが同居していて、躊躇がなくて好きです。
足マッサージに使う金属の器具 カーサ は、ほわっと温かく柔らかくてとても気持ちいい感触。

AROUND INDIAオンラインストアでも販売中です。

昼の過ごし方

ランチ、皮ごとバナナ

12:56 ランチ
南インド料理の定番カレーのサンバル(sambar、サンバール)は、皮付きバナナ入りです。
ケーララ(ケララ)はバナナが豊富で、そのまま食べることも多いですが、カレーなどの料理に使うことも多いのです。
青バナナは、煮込むとお芋のような感じになります。皮ごとぶつ切りにしたものが入っているときは、皮もそのまま食べてみてください。
中身と皮の食感も味もまるで違い、ひとつで2つの野菜を食べているような、二度美味しい食材なのです。
スライスしてココナッツオイルで揚げて、甘くないバナナチップになることも多く、味はポテトチップスみたいです。
今日のランチは、キャベツのウッペーリ、クローブごはん、スイカと一緒に。

アーユルヴェーダ病院のごはん。皮付きバナナ入りサンバル、キャベツのウッペーリ、クローブごはん、スイカ

皮付きバナナは、2つの野菜のようでとってもおいしいです。

皮付きバナナは、2つの野菜のようでとってもおいしい。

丸ごとバナナ

キッチン脇で発見!丸ごとバナナ。

13:30 院長先生に、ごはんについて確認。
カンヌール(カヌール)は、ノンベジもとてもおいしいので、外に行った時ノンベジ(お肉や魚) を食べてもいいか、願いを込めて聞いてみました。
でも、ベジタリアン(菜食)でいくべきとのことでした。人生初のベジタリアン生活決定!
前回のパンチャカルマでは、入院ではなく外で一軒家をシェアして住んでいて、わたしだけお薬の処方もなく、食事も特に禁忌がなかったので普通に食べていたのです。

8kgのアーユルヴェーダが届く

14:30 ケーララ(ケララ)の友人にお願いしていた荷物が届きました!
この大きさ…。これだけで8kg。お願いしたは良いけれど、デリーまでどうやって運ぼうかしら?

でも、中身は全部アーユルヴェーダ!!
他の病院で使われている鼻うがいポットや洗眼カップ、都会で失われつつも田舎では今でも使われているケア用品たち。

病院に届いたアーユルヴェーダ荷物。スタッフ2人で運んでくれました
病院に届いたアーユルヴェーダ荷物

腰湯の見学

15:00 薬草液を使った腰湯 ヒップバスにお邪魔しました。
はじめに腹部にオイルを塗り、腰湯に浸かります。今日は20分。明日も20分。
疲れを防ぐため、徐々に薬液の温度を上げていきます。
トリートメント全体に言えることなのですが、熱いお風呂に慣れた日本人には、ぬるく感じるケースが多いです。

アーユルヴェーダ病院のパンチャカルマ ヒップバス 腰湯

トリートメント2  シロダーラ

15:30 わたしのトリートメント、シロダーラ。
部分トリートメントなので生理期間中も継続です。
最初の一日と、昨日の終了後に拭かれた直後は、かきむしりたいほどの痒みでしたが、もう痒くなくなりました。
今日は女性ドクター立会いの元、研修中のセラピストのトレーニングも兼ねて。

鼻オイルのナスヤはありませんでした。
トリートメントを終えて、部屋で鏡を見たら、目がシャキッと大きくなっていました!
エナジーいっぱい、やる気に満ちた感じ。おもしろいですねぇ。

16:55 テラスでチャイを飲んでいると、新しい入院患者さんがやって来ました。
お隣カルナータカ州から、ご家族と主治医の付き添いで到着。主治医から、こちらの病院に入院を勧められたとのこと。
みなさんは、大切な女性を預けに来たという感じで、すぐ帰って行かれました。インドは診察の付き添いが大勢ということもよくあり、外国人が女性一人で動いているのは不思議がられることも多いです。

カルナータカ州から見えた患者さんとご家族と担当医

夜の過ごし方

18:05 お薬の時間
カシャヤとタブレット二種✕二個

20:00 ドクタージュエルの回診中に夕飯が届きました。シェフがチャパティとの相性が最高だと言っていた、イエローダールのカレー。
大きな玉ねぎ、チリ、トマト、にんにく、生姜、カレーリーフなどが入っています。
青マンゴーも丸ごと添えられていました。インドはナイフを持っていると好きな時にフルーツが食べられて便利です。
果肉は黄色。半熟気味ですが、甘みもあって、すっごくおいしかったです!

PVA ayurveda hospitalパンチャカルマ中のベジタリアン食
チャパティ、イエローダールのカレー、マンゴー
PVA ayurveda hospitalパンチャカルマ中のベジタリアン食

夜は、ひたすらアーユルヴェーダについて、思いを巡らして過ごしました。
この場所でアーユルヴェーダを受けるという幸せ。
旬のベジタリアン食が用意され、朝陽とともに起き、夜は暗くなり、オイルケアも粉で洗うことも当たり前の日常のこと。
アーユルヴェーダという名のもとに存在する効くものと効かないもののこと。

おやすみなさい。

[template id=”3927″]
アーユルヴェーダのこと パンチャカルマ日記
ケーララ パンチャカルマ お祭 病院
Thanks for sharing
  • URLをコピーしました!

オンライン
インド旅・アーユルヴェーダ個人相談

オンライン
パンチャカルマ準備講座

3月9日
AYUSH省イベント@インド大使館

9月
南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート

新着記事
  • 北千住・スリランカ料理タンブリン
    ポテサラをつまみながら、本格スリランカ・カレー「タンブリン カレー&バー」|東京・北千住
    カレー・インド料理
  • イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑
    日常の動きを見直す本「イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑」
    ホームレメディ / 家庭療法
  • ムンバイ九段店のランチ ノンベジ
    インド大使館御用達!インド料理店「ムンバイ Mumbai』|東京・九段
    カレー・インド料理
  • アムダスラビー西葛西店 ブッフェのお料理を盛り付けたところ
    行列の週末ブッフェ!南インド料理「アムダスラビー」|東京・西葛西
    カレー・インド料理
  • AYUSH information cell in Japan
    3月9日いよいよ日本に!インド伝統医学省AYUSHのインフォメーションセル発足記念イベント|東京・インド大使館
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
人気の記事
  • 食べ合わせチャレンジ、バナナミルク編
    悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 南インドの3等車、いろんな言語が飛び交います
    インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
    基本のき
  • GREENS AYURVEDAスタッフたちとAROUND INDIA田村ゆみ
    本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    基礎講座
インドに送金
インドに送金するならWISEバナー
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ