• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • メールニュース登録
  • お問い合わせ
  • 【動画】ドーシャチェック講座

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

インドでアーユルヴェーダ探訪中につき、オンラインストアはお休みしています≫

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • メールニュース登録
  • スクール
    • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
みんなのアーユルヴェーダトリートメント施設Kottakkal Arya Vaidya Sala ムンバイ

みんなのアーユルヴェーダトリートメント「Kottakkal Arya Vaidya Sala」|ムンバイ

Home > アーユルヴェーダのこと > みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設 > みんなのアーユルヴェーダトリートメント「Kottakkal Arya Vaidya Sala」|ムンバイ
みんなのアーユルヴェーダトリートメント施設Kottakkal Arya Vaidya Sala ムンバイ

投稿日: 2018-01-01// 最終更新日: 2020-05-18//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • 施設情報
  • 体験者:AROUND INDIA の 田村ゆみ
    • トリートメント情報
    • メッセージ

 

施設情報

施設名
Arya Vaidya Sala Kottakal
付属施設/サービス
診療所、アーユルヴェーダ薬局、英語、シャワー
施設のウェブサイトやFacebook
ウェブサイト
申込方法
直接またはお電話でお問合せください
+91-9820208585
+91-022 22659493
住所
139, Poonam Apartment, 1st Floor, Bora Bazar Street, Fort, Mumbai – 400001, Opposite Jain Medical Shop Behind Old Handloom House

体験者:AROUND INDIA の 田村ゆみ

arya vaidya sala kottakalムンバイフォートのトリートメントルームとシロダーラポット
こぶりなトリートメントルーム
arya vaidya sala kottakalムンバイフォートのちょっとディープな入り口
早朝は、中央の入口から二階へ上がりましょう
arya vaidya sala kottakalムンバイフォートのちょっとディープな入り口
朝早いと1階のお店が閉まっています
arya vaidya sala kottakalムンバイフォートのスチームサウナ
スチームバス、アーユルヴェーダ式サウナ。顔を出して使います。
arya vaidya sala kottakalムンバイフォートの祭壇 ダンワンタリ
トリートメントルームの祭壇
arya vaidya sala kottakalムンバイフォートのアーユルヴェーダオイル
オイル
arya vaidya sala kottakalムンバイフォートのドクターのコンサルテーションルーム
arya vaidya sala kottakalムンバイフォートのケララ人セラピスト
ケララ人セラピスト
arya vaidya sala kottakalムンバイフォートの看板
看板
arya vaidya sala kottakalムンバイフォートのセラピストとAROUND INDIAの田村ゆみ

トリートメント情報

AROUND INDIAからの質問 ご回答
時期 2017年12月
所要日数 3日
トリートメントの前の問診 なし
ドーシャチェック なし
受けたトリートメントの種類 アヴィヤンガ 1回を連続3日
マッサージの際のセラピストの人数 1人
トリートメント中に身につけるもの なし。裸です。
食事/食事指導 特にありません
清潔度(5点満点)  3/5
かかった費用 1回1000ルピー 前日までに前金でお支払しました
[rate title=”評価”] [value 3]清潔度[/value]  [value 4 end]おすすめ度[/value] [/rate]

メッセージ

ムンバイ・フォート地区という、観光に便利なエリアにあるケララの本格施設です。
最初は薬局に出向き、マッサージの可否をお伺いしました。
早朝ならとのことで、翌朝から3日間、朝8時〜 オイルマッサージの アヴィヤンガ をお願いしました。前払い制で、毎日翌日分をお支払い。
シャワーはあるものの、マッサージ後1時間はオイルを保ったほうが良いとのこと。オイルがついても構わない服装で、いらないタオルを一枚持って行きましょう。

施設への入り口は、ちょっとディープな雰囲気が漂います。特に朝は、入り口脇のお店のおじさんが起きてきたり、階段が真っ暗だったりするので、はじめての方は驚かれるかもしれません。

担当セラピストは、ケララ出身女性お一人でした。施術室に入り、セラピストの前で服を脱ぎます。脱いだ服は、ベッド脇のベンチに置いておきましょう。生まれてはじめて、裸での施術でした。
施術は、木製ベッドに腰掛けた状態ではじまります。温めたオイルで、左肩からマッサージ。薬用オイルはもちろんArya Vaidya Sala Kottakal製です。
マッサージの始まりが、頭からでないのが珍しいです。ちなみに頭部は最後で、比較的簡単なものでした。マルマポイントへの塗布は、自分でしておくのもいいかもしれませんね。
その後は仰向け、横向き、うつ伏せ、座位と体位を変えます。手技も体位の取り方も珍しいものが多かったです。
インドの家庭に産まれた子が、おばあちゃんにマッサージをしてもらっていたら、こんな風に感じるのかな?とぼんやり感じていました。内緒でマッサージを増やしてくださったり、好きな料理・得意な料理の話をしたり、対応もおばあちゃんのようで、楽しい朝のひとときでした。大まかに拭き取ってもらったら、自分のタオルである程度拭き取って終了です。


他にもあります!みんなのアーユルヴェーダ。

あなたのアーユルヴェーダ体験シェアしていただけませんか?

あなたはアーユルヴェーダを受けて、どう感じましたか?
アーユルヴェーダを学んで、人生に変化はありましたか?
施設は何を決め手に選びましたか?

AROUND INDIAは、新しいことにチャレンジするときって、誰かの体験談がとても力になると思うんです。
あなたの体験を「みんなのアーユルヴェーダ」にシェアしていただけませんか?

トリートメント情報のシェアはこちら≫
スクール情報のシェアはこちら≫

これからのクラス

  • 9〜10月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・ベーシック3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中
  • 10〜11月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・アドヴァンス3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中

カテゴリー: みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設タグ: ケララ, トリートメント, 病院

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

Googleアプリ インド旅

日常も旅もちょっと楽しくしてくれる!Googleアプリ

インド相談室:ローライス/パーボイルドライスって何ですか?

アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

インド相談室:アーユルヴェーダは、ごま油を使ったオイルマッサージのことですか?

ナマラマサラ テイクアウト カレー

異国情緒な北海道スパイスカレー「ナマラマサラ」|東京・蒲田

Previous Post: «ムンバイのインド門の夜 2018年1月1日、インド人にとって、もっと日本が身近に!
Next Post: 外国人から圧倒的な人気!Residency Hotel Fort レジデンシーホテル|ムンバイ・フォート地区 ムンバイのResidency Hotel Fortの部屋»

最初のサイドバー

最近の記事

アーユルヴェーダセラピスト募集中:勤務地 東京 バンダラランカ近く

インドビザニュース

インドビザニュース!アーユルヴェーダなど伝統医療のためのAyushビザを新設

ワクチン接種証明書

スマホでかんたん!海外で役立つ「ワクチン接種証明書」発行のやりかた

【募集中】2022年9〜11月「暮らしのアーユルヴェーダ」ベーシック & アドバンスコース|東京・町田/オンライン

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

シッダレパ アーユルヴェーダ 虫除けスプレー

実験:アーユルヴェーダ虫除けスプレー「MosAway モスアウェイ」は蚊に刺されないの?

AYUSH アーユルヴェーダの日ロゴ

第5回「アーユルヴェーダの日 2020 / National Ayurveda Day」|インド全土

AROUND INDIAのアーユルヴェーダワークショップ

【 終了 】9月16日 Ayurveda with AROUND INDIA & 鹿島ワーラー vol.1 Rose編|東京・日本橋

みんなのアーユルヴェーダトリートメントHIHT Ayurvedic Center

みんなのアーユルヴェーダトリートメント施設「H.I.H.T Ayurvedic Center」ウッタラカンド州

世界の文化を比較Daily Bread

本:考えさせられる写真集「DAILY BREAD」世界の子どもたちの一週間の食事

新着情報をお届けします!メルマガ登録

動画でドーシャチェック

ドーシャチェック講座バナー

No FAQs were found.

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 2017–2022 AROUND INDIA \Enjoy/