MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
  • English
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
南インド・ケララ州で本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」|参加者募集中 ≫
  1. ホーム
  2. インドのこと
  3. お店・モノ・場所
  4. 外国人から圧倒的な人気!Residency Hotel Fort レジデンシーホテル|ムンバイ・フォート地区
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

外国人から圧倒的な人気!Residency Hotel Fort レジデンシーホテル|ムンバイ・フォート地区

2018 1/04
インドのこと お店・モノ・場所
2018-01-04
ムンバイのResidency Hotel Fortの部屋

Residency Hotel Fortの外観

もくじ

ホテル代が高いムンバイでお得感いっぱい

ムンバイは、インドの中でもホテル代が高いです。
この金額でこのクオリティ?!という宿だったり、日本の方が安い!と驚いてしまうこともあれば、荷物が広げられないほど狭かったり。
手頃なホテルのラグジュアリーという謳い文句や、ウェブサイトに掲載された写真はあまり信用できません…。

そんなムンバイでおすすめの宿が、今回ご紹介するResidency Hotel Fortです。

2016年ムンバイ名物のガネーシャ・チャトゥルティ(Ganesha Chatruti)祭のときに滞在して、とても快適だったので2017年12月に再訪です。

笑顔と冷えたウェルカムドリンクでお出迎え

ホテル前にタクシーをつけると、見知った顔のスタッフが気づいてくれました!
「久しぶりだね。お帰り!」
毎日大勢のお客さまを相手にしながら、覚えていてくれるなんてうれしいことです。

チェックイン時、ウェルカムドリンクとして、冷えたミネラルウォーターとミランダ(Miranda、オレンジ味の炭酸)と、スナック(マサラ味のポテトチップス)とお手拭きが渡されます。

Residency Hotel Fortのウェルカムドリンクとスナック

新館・最上階のお部屋

Residency Hotel Fortの新館
Residency Hotel Fortの入り口
Residency Hotel FortでAROUND INDIAの荷物を運ぶスタッフ

昨年はまだ建設中だった4階建ての新館の最上階の最奥の部屋に通されました。
「こんなにいいお部屋?」と思ったら、いろんなスタッフから「ラッキーだね」と言われたので、アップグレードしてくださったみたいです。

エレベーターはまだ設置されていなかったため、わたしの大量の荷物を持って上がるのにスタッフが苦労していましたが、通常の昇り降りは問題なしです。(1年後くらいに設置見込み)

Residency Hotel Fortで滞在した部屋の全景

広いお部屋。
トイレ・シャワー別。洗面所を挟んで右手に大理石のシャワールーム(ハンド/据え付けあり)、左手にトイレです。両方ガラス貼りですが、洗面所自体に鍵ができるしっかりとしたドアがついているので、同室の人がいてもプライバシーは保てます。
湯量もたっぷり!

アイロン、お湯ポット、紅茶、コーヒー、毎日2ボトルのミネラルウォーターが用意されます。
タオルもベッドも清潔でふっかふか。テレビはベッドの幅ほどもある大きさ。

wifiもほぼ良好!今回の滞在で一番快適です。
クローゼットの中には、一回ごとに好きなパスワードに設定できるセキュリティボックスも用意されています。

ムンバイのResidency Hotel Fortの部屋

Residency Hotel Fortのアイロン
Residency Hotel Fortの電源

Residency Hotel Fortの引き出しに入っていた旅行雑誌

アメニティには、ケーララ(ケララ)では当たり前の「ココナッツオイル」もありました。これを見つけた時は、シャンプー前のドライヘアに塗布してマッサージしてみてくださいね。マッサージのやり方≫

部屋が最上階一番奥だったせいか、終始とても静かでした。

近隣の施設・抜群の立地

Residency Hotel Fortは、観光に便利なフォート(Fort)地区にあります。
ご近所には、気軽なチャイ屋、フルーツジュース、食堂、テイラー、スーパーマーケット、薬局、ブックカフェ、おしゃれなレストランやバーなど、庶民派好きから高級志向まで、あらゆるニーズを満たすものが揃っています。
銀行も各種選び放題。

世界遺産のムンバイCST駅へは約1km。
お弁当配達人(ダッバーワーラー)が見られるチャーチゲート駅へも約1km。
インド門(Gateway of India)もタージマハルホテルも1.7km。
クロフォードマーケット(Crawford market)までは1.5km。

AROUND INDIAにとってうれしいのは、マッサージが受けられるケーララ(ケララ)州のアーユルヴェーダ薬局も、ケーララ(ケララ)食堂もいくつも近くにあること。携帯屋さんに行けばスタッフはケーララ(ケララ)人。レストランに行けばオーナーの娘さんがケーララ(ケララ)のアーユルヴェーダドクターだったりとケーララ(ケララ)尽くしなことです。

ホテルの前には常に数台のタクシーが待機しています。
スタッフに場所の相談をして、タクシーをアレンジしてもらえば、面倒な交渉も不要です。

現在ホテル前にメトロを建設中。
ムンバイの渋滞はかなりひどいので、完成が望まれます。

町歩きには、ホテルで渡されるオリジナルマップも便利。タクシーで戻る時は、そのマップに書かれた情報を見せればスムーズです。

レジデンシーホテルの地図
下部のホテル情報をタクシー運転手に見せましょう
レジデンシーホテルの無料マップ
ホテル周辺見どころマップ

フレンドリーなスタッフ

北インド・ナイニタル(Nainital)出身のスタッフと話していると、2017年7月に現地で撮影した銘菓バールミタイー(Bal Mithai)の写真を見て
「好き?!ちょっと待ってて!!」
と持ってきてくれました。まさかまた食べられる機会が来るなんて!しかもこんなにすぐ。
今日帰省先から戻ったスタッフが持ち帰ったのだそう。チャイやクッキーも用意していただき、まるでナイニタルのお宅に招いてもらっているかのような時間を過ごせました。

ムンバイResidency Hotel FortのNainital出身スタッフたち
ナイニタル土産のバールミタイー
ムンバイResidency Hotel Fortからポット入りチャイとクッキーのおもてなし

滞在中は、みんないつも明るく挨拶をして声をかけてくれます。
転職が多いインドですが、こちらのホテルは見知った顔のスタッフが多いので、あるスタッフに勤務年数を尋ねると20年とのこと。
スタッフ同士の仲の良さも伝わってきますし、他のホテルで時どき見かける事務/管理スタッフが実務スタッフを下に見るような、そんなスタッフ格差のようなものも感じません。

「SIMを買いたい」「〇〇を探している」など、小さなことでも、きっと気軽に相談に乗ってくれますよ。

朝食はインド料理とコンチネンタルのブッフェ

Residency Hotel Fortのダイニングエリア

朝ごはんは、本館1階のレストランでいただきます。
今回はホリデーシーズンで毎朝満席!
部屋数が増えたので、レストランが手狭になったのは否めません。

しばらくソファーで待機していると案内されます。最大5分ほどの待ち時間だったかな??
混んでいるので、相席の提案もありました。
旅行で初めてインドに来た神奈川で働くオーストラリア人カップルや、二度目のインドは家族を連れて来たアメリカ生まれのインド系ファミリー、お仕事で来ているハイデラバードのデザイナーさんカップルとご一緒しておもしろかったです。

Residency Hotel Fortのもちもちワッフル
Residency Hotel Fortのフルーツとワダとケーキ
Residency Hotel Fortのマサラオムレツ

Residency Hotel Fortのレストランスタッフ
Residency Hotel Fortのラテアート

卵料理、南インド料理のドーサ(プレーンまたはマサラ)、ワッフル、ウッタパム、カプチーノやラテなどのコーヒーやチャイはオーダー制。

その他は並んでいるものから自由に選択します。
コーンフレークやトースト、クッキー、ラッシー2種、フレッシュフルーツ3種、パオバジ、サンバル、イドゥリー、ワダ、チョーレバトゥラなど。インド料理は日替わりです。カウンターの端っこに、ゆで卵、ソーセージなどのノンベジメニューが数種類用意されています。

AROUND INDIAは、ワッフル、マサラオムレツ、パウンドケーキ?、パパイヤなどのフルーツ、パリップワダ(豆のワダ)、マサラチャイなどがお気に入りです。

ルームサービスもメニューが豊富です。

より快適なお部屋に泊まるために

宿泊客の中には「部屋が狭いけど、アクセスが最高だから毎回泊まっている」と仰る方もいらっしゃいました。

部屋が狭い??下の写真は、2016年に本館に滞在した時の部屋。確かにスーツケース2つを広げるには狭いですが、そんなに気になりませんでした。

Residency Hotel Fortの客室
Residency Hotel Fortの客室
Residency Hotel Fortのバスルーム

Residency Hotel Fortのバスルーム

今回予約時に調べたところシングルルームとダブルルームがあり、部屋の種類もDELUX・CLUB・SUITEの三段階あることがわかりました。

AROUND INDIAも、安さを狙うならシングルでDELUXなのでしょうが、旅の最後にスーツケースを広げる充分なスペースがないとパッキングに困るので、思い切ってより広々とした客室と書かれていたCLUBのダブルを選びました。

ちなみに気になる価格差は、Booking.comで検索した場合、以下のとおりです。
※2018年1月3日検索、2月12日〜13日に一人一泊設定(税別)

  • デラックスシングル 7342円
  • クラブシングル 8401円
  • デラックスダブル/ツイン 7924円 
  • クラブダブル/ツイン 8754円

部屋の広さが必要な方は、CLUBを選ぶだけでぐっと快適に過ごせるはず。

 

ホテル詳細

名 称  レジデンシーホテル・フォート (Residency Hotel Fort)Tripadvisor
電 話 +91 22 2262 5525
住所・地図 24, RUSTOM SIDHWA MARG CORNER OF D.N. ROAD, Fort, Borabazar Precinct, Ballard Estate, Fort, Mumbai, Maharashtra 400001
インドのこと お店・モノ・場所
ムンバイ 観光 ホテル
Thanks for sharing
  • URLをコピーしました!

オンライン
インド旅・アーユルヴェーダ個人相談

オンライン
パンチャカルマ準備講座

3月9日
AYUSH省イベント@インド大使館

9月
南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート

新着記事
  • 北千住・スリランカ料理タンブリン
    ポテサラをつまみながら、本格スリランカ・カレー「タンブリン カレー&バー」|東京・北千住
    カレー・インド料理
  • イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑
    日常の動きを見直す本「イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑」
    ホームレメディ / 家庭療法
  • ムンバイ九段店のランチ ノンベジ
    インド大使館御用達!インド料理店「ムンバイ Mumbai』|東京・九段
    カレー・インド料理
  • アムダスラビー西葛西店 ブッフェのお料理を盛り付けたところ
    行列の週末ブッフェ!南インド料理「アムダスラビー」|東京・西葛西
    カレー・インド料理
  • AYUSH information cell in Japan
    3月9日いよいよ日本に!インド伝統医学省AYUSHのインフォメーションセル発足記念イベント|東京・インド大使館
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
人気の記事
  • 食べ合わせチャレンジ、バナナミルク編
    悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 南インドの3等車、いろんな言語が飛び交います
    インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
    基本のき
  • GREENS AYURVEDAスタッフたちとAROUND INDIA田村ゆみ
    本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    基礎講座
インドに送金
インドに送金するならWISEバナー
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ