MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
増刷になりました!Zine『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』ご購入はこちら ≫
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  1. ホーム
  2. インドのこと
  3. 身体はひとつ、あなたはどんな生きかた選択をしますか?映画「ナーガ 永遠のヨギ」
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

身体はひとつ、あなたはどんな生きかた選択をしますか?映画「ナーガ 永遠のヨギ」

2020 4/19
インドのこと
2020-04-192020-09-14
当ページのリンクには広告が含まれています。
ヨガ映画ナーガ

『ケララ秘伝
暮らしのアーユルヴェーダ』
伊藤武・田村ゆみ共著

Amazon

購入する

『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』田村ゆみ著

オンラインストア

購入する

ナーガババ(ナガサドゥー、ナガババ)と呼ばれるその方たちは、裸、もしくは、裸に近い出で立ちに、灰を身にまとった姿で修行しています。
でもインド、特に北部では、決して突拍子もない存在ではありません。

ヨガ映画ナーガ

今回ご紹介するドキュメンタリー映画『ナーガ』は、そのナーガババが、3年に一度開かれるクンブメーラ(Kunbh mela)に向かう姿を記録しています。

クンブメーラに行けば、ナーガババに会うことができます。お話を聞くこともできます。
でも、どこから来たのだろう?普段はどんな風に過しているんだろう?という疑問は、決して解かれることがないと思っていました。
この映画の内容を知った時、AROUND INDIAは、とてもワクワクしました。

もくじ

何千年も前から続く信仰

「ナーガ 永遠のヨギ」は、ナーガババの一人サルヴァン・プリ・ジの日常、道中で友人や師を訪ね、クンブメーラの大集会へと流れます。

美しい火で、身にまとう灰を作る場面から。
粉をふるいにかけ、乳白色の液体を混ぜ、数個の艷やかなお団子を作る。
お団子を薪の火にくべ、上からまた灰をかける。
お団子が焼けたら、灰の中から素手で取り出し、かかった灰を払う。
丁寧に細かくすり潰し、微細な粉にする。

灰、水、火…という五大元素を変化させる手順は、とても大切なものに見えました。

灰は、光の物質部分であり、覆うことで星を着ることを意味するのだそう。

何千年も前から、ヒンドゥー教より前、ヴェーダ時代から存在しているという、自然のアニミズム信仰。

アニミズムとは?
人間の霊魂と同じようなものが広く自然界にも存在するという考え。
自然界にも精神的価値を認めこれを崇拝する宗教の原型のひとつで、世界各地でみられた。
参照:環境用語集:「アニミズム」|EICネット

ナーガババは、家族や服などの物質を放棄して、自分の中に宇宙を見ています。
献身のヨガ(バクティーヨーガ)を行い、人々に説いて暮らしています。

修行方法も、物質や自然との付き合い方は、それぞれ

ヨガ映画ナーガ

ラジャスタン州アブ山へ行くと、古代の洞窟で修行している13歳のヨギに会います。
4年前、9歳のころから、虎などの野生動物が住む山の中で暮らすという選択をしているのです。

インドには、小さい頃に修行に出たり、師について学ぶというシステムが残っています。
学校のように広く学ぶ教育ではありませんが、そのおかげで続いてきた伝統や文化も多くあります。
年齢は若くても、尊敬されている人も多くいます。

ある寺院では、美しいシバ神の歌が聞こえてきました。
歌っていたのは、女性のナーガ聖人アンバ・バート・ジ。
性別・年齢・カーストなど関係なく、誰でもなることができるのだそう。

「物質的な生活に生きるのか、選択しなければならない。体はひとつしかないから。」

古代クリヤヨガの先生も登場します。
さまざまなヨガの浄化療法を行います。
鼻と口に糸を通して行うスートラネティ。
鼻うがいのジャラネーティ。
水をしっかり抜いて、布飲み込んで、腰回して、布を吐き出す、バストラ・ダウティ。
水を飲んで吐く、バウマン・ダウティ。
そしてオームを唱えながらの瞑想。

ネティポット

野生の動物が住む自然の中で、40年間修行。
自らの修行だけでなく、教育の場を提供。
ただただ言葉を発しない修行。
多分、肉体を離れるまで一生続けるという、片手を上げ続ける修行。
15年間、座りも横になりもしない修行。

病気になりますか?という質問には、持っている薬草を見せてくれました。
医療に頼らず暮らすには、その知識は欠かせませんね。
こうして、治す知恵も伝えられてきているのでしょう。

心をコントロールする術、体を治す術。
古代の知恵が、今もこうして口承されている。

旅の目的地、クンブメーラ

ヨガ映画ナーガ、ホーマ、クンブメーラ

旅の目的地は、アラハバード(プラヤーグラージ)のプラヤーグサンガム、3つの川が集まる場所(一つの川は幻)。
12年に一度、数時間だけ不老不死の甘露(アムリタ)が降りてくると信じられている聖地です。

ものすごい数のナーガババが、プラヤーグサンガムへ向かう様は圧巻!!
大地が灰色で埋まります。
川に飛び込み、灰が流れ落ち、肌色が現れる。
心踊るナーガババ。

インドのヨガのひとつの姿。古代から続く姿をぜひ観てくださいね。
ナーガへの扉が開かれる次回のクンブメーラに行きたくなるはず!

ご視聴は「ヨーガの世界」を特集中の、アジアンドキュメンタリーズでどうぞ!
1作品から、オンラインで視聴できます。
4/17〜5/14まで、単品で視聴された料金をすべて、現在存続が危ぶまれるミニシアターに寄付されるそうです。
みなさんの視聴が、今後の文化を支えることに繋がります✨プロジェクト詳細はこちら

ヨガ映画ナーガ 永遠のヨギ

ヨーガの世界では、古代ヨガに対して、現代ヨガも知ることができるので、合わせて見るのがおすすめです。

アジアンドキュメンタリーズ、特集ヨーガの世界

インドのこと
ヨガ 映画 ウッタルプラデーシュ州
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

読むアーユルヴェーダ

  • 伊藤武先生との共著
    『心と体が目覚めだす 暮らしのアーユルヴェーダ(めるくまーる)』
  • むずかしくない本
    『暮らしのアーユルヴェーダ(インド号)』
  • 新シリーズ始動!
    『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編(AROUND INDIA)』
  • 書店・小売店のみなさまへ

日本でアーユルヴェーダ

  • 2月〜7月(土) 女神講座 毎日楽しむセルフケア 5大元素(全5回)
  • 4月〜 育英メディカル専門学校 『統合医療コース』(アーユルヴェーダ担当)

インドでアーユルヴェーダ

  • 随時受付中!オンライン
    『インド・アーユルヴェーダ個人相談』
  • インドでアーユルヴェーダ受けるなら!オンライン
    『パンチャカルマ準備講座』
  • インドで本物のアーユルヴェーダを学ぶなら、パンチャカルマ受けるなら。
    『アーユルヴェーダ留学/パンチャカルマ』

メルマガ

  • 無料メルマガのご購読はこちら
最近の記事
  • 御徒町 Veg Kitchen のパニプリとアルボンダ
    インド菜食料理専門店「VEG KITCHEN ベジキッチン」|東京・御徒町
    カレー・インド料理
  • インドに行く前に入れておきたいアプリ2025年版
    【2025年版】インドに行く前に入れておきたいアプリまとめ
    基本のき
  • e-ayush visa 招待状
    アーユルヴェーダ治療のe-Ayushビザに、4/1から「システム発行の招待状」が必要に
    ニュース!
  • 荻窪の スギナミスパイスマート 店内
    駅からすぐ!ネパール・インド食材店「スギナミスパイスマート」|東京・荻窪
    カレー・インド料理
  • アーユルヴェーダとまるまる 書影
    おかげさまで増刷中。発送は4月20日ごろを予定しています。
    未分類
人気の記事
  • これはダマされる…Booking.com経由で届くホテルからのメッセージにご注意!
    ニュース!
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 【2024年更新】インドビザを取得しよう!5年有効の「電子ツーリストビザ e Tourist VISA」
    基本のき
  • インド国鉄IRCTCの新しいホームページ
    新しくなったインド国鉄 IRCTCのホームページで、電車を予約してみよう!
    基本のき
  • ゴア。道を聞いた商店・キリスト教
    インドのスマホ決済アプリ「Paytm ペイティーエム」を使ってみました
    基本のき
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ