MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
増刷になりました!Zine『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』ご購入はこちら ≫
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  1. ホーム
  2. インドのこと
  3. カレー・インド料理
  4. インド各地のビリヤニを食べてみよう
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

インド各地のビリヤニを食べてみよう

2017 7/26
インドのこと カレー・インド料理
2017-07-262023-08-18
当ページのリンクには広告が含まれています。
カヌールcan cafeのビリヤニ

『ケララ秘伝
暮らしのアーユルヴェーダ』
伊藤武・田村ゆみ共著

Amazon

購入する

『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』田村ゆみ著

オンラインストア

購入する
もくじ

ビリヤニとは?

ビリヤニ、ビリヤーニ、ブルヤニ…、いろんな呼び方がありますが、ここではビリヤニとしましょう。
インド式炊き込みごはんです。

南インド・ケララのビリヤニ

AROUND INDIAのインドは、ケララ州北部マラバール地方のカンヌール(カヌール)という町にアーユルヴェーダ留学に行くところからはじまりました。

Kannur Biriyani カヌールのビリヤニは、Tharasssery Biriyani タラシェリービリヤニ、Malabar Biriyani マラバールビリヤニと呼ぶ人もいましたが、実際はカヌールとタラシェリのビリヤニでは、スパイスや調理法などが異なるとのこと。

庶民派食堂のランチは、ミールスという南インドの定食かビリヤニが多く、メニューが豊富なレストランでは、ビリヤニが昼夜問わず人気のメニュー。
フィッシュ、チキン、マトン、エッグ、ベジと種類も豊富です。ムール貝のビリヤニを耳にして調査したところ、意外に不人気でした。カッパビリヤニというタピオカ芋を使ったビリヤニも。

カンヌール(カヌール)のフィッシュビリヤニ
カンヌール(カヌール)のチキンビリヤニ
カンヌール(カヌール)のビリヤニ
カンヌール(カヌール)can cafeのビリヤニ

カラリパヤットゥの師匠宅に住み込ませていただいていた時も、お祝い事や人が集まる時などおもてなしに欠かせないビリヤニ。

チキンビリヤニを盛り付けてくださるグルカル
グルカル家のチキンビリヤニ

ギーライス(Ghee rice)という具なしのビリヤニのようなものも絶品です。これにはチキンカレーを合わせたりします。

パンチャカルマで一ヶ月アーユルヴェーダ病院に滞在している間も、ベジビリヤニが度々登場!人参入りやグリーンビーンズ入り、日によって中身が違って幸せでした。

アーユルヴェーダ病院のベジビリヤニ

しっとりしていて、小さめのお米で、なんとも言えず好きな味です。
最初のインドでは、これが普通かと思っていたのですが、日本帰国後いろいろなお店で食べるにつれカンヌール(カヌール)のビリヤニはどうも違うらしいということに気づきました。

インドで他の地域で食べても、それがケララ州のコーチン(コチ)であっても味が違うのです。

結婚式の定番メニューでもあるビリヤニ。いくつもの大鍋に大量に作る姿が圧巻です!

結婚式のビリヤニ鍋
結婚式の大量なカンヌール(カヌール)ビリヤニ
結婚式の大量なカンヌール(カヌール)ビリヤニ

こちらはラマダンの断食終了日のご馳走のビーフビリヤニ!
ケララは結構ビーフ食べます。

ラマダン最終日のビーフビリヤニ
ラマダン最終日のビーフビリヤニ

ケララ出身のインド料理屋さんに、カンヌール(カヌール)のイスラム教徒の結婚式で出るようなビリヤニが本物だと伺いました。ケララの中でも、カンヌール(カヌール)のビリヤニは特別なようです。

南インド・カルナタカのビリヤニ

電車の中に売りに来たチキン・エッグビリヤニが、とってもおいしかったです。もう一度食べたい。

インドの電車で食べたビリヤニ弁当
インドの電車で食べたビリヤニ弁当

マサラドーサ発祥の地として有名な聖地Udupi ウドゥピで、ピュアベジに飽きて探したノンベジレストランにて。モスクを探して、その近くでイスラム教徒においしいお店を聞き込むのがおすすめです。

ピュアベジ人気のウドゥピでビリヤニ
ピュアベジ人気のウドゥピでビリヤニ

南インド・アーンドラ・プラデーシュのビリヤニ

これはまだ現地で試せてはいないのですが、今回ケララで一ヶ月一緒に過ごしていたアーンドラ・プラデーシュのイスラム教徒の友人は、カンヌール(カヌール)のビリヤニが苦手。

その理由は、お米がパラパラしていないこと、使うお米の種類も違えば調理法も違い慣れ親しんだ味とまるで違うからでした。

一緒に外食した時、わたしがアーユルヴェーダ治療中だったのでベジビリヤニをオーダーしようかと思ったのですが(本当はノンベジのにしたかった)ビリヤニのベジなんておいしくないとのことで、チキンビリヤニをオーダー。鶏肉は主に彼が食べてくれました。そしてカンヌール(カヌール)ビリヤニに興味がない彼は、ケララのポロタという層状になったおいしいパンと、アーンドラ・プラデーシュ寄りに辛みをアップさせたマッシュルームマサラをオーダーしていました。

チキンビリヤニは、わたしはとってもおいしかったのですが、彼の地元とはチキンの切り方も全然違い、チキンはピース状にカットされていて通常骨は付いていないとのこと。

マトンは食べる習慣がないそうで、基本ラム肉とのこと。
インド号時代、インドの多くの人は山羊をマトンと呼び、羊はあまり食べられていないと書きましたが、彼の地域では羊のラムが一番好まれるとのことでした。とっても柔らかくておいしいのだそう。

いつか現地に食べに行ってみたいものです。

南インド・チェンナイのビリヤニ

ビリヤニを食べにモスクの目の前にあるレストランへ。お祈りを終えた人々が続々とやってきました。
チェンナイだけどテランガナ州ハイデラバード式ビリヤニ。お米の色が均一でした。チキングレービーやヨーグルトサラダと共に。辛かったー!!

チェンナイで食べたハイデラバード風ビリヤニ

東インド・コルカタのビリヤニ

コルカタではじゃがいもが入るそう。こちらは、お家でご馳走になったビリヤニではなくビーフのタハリ Tahari。調理方法が違うのだとか。聞かずにいたら絶対にビリヤニと思っていたところでした。奥深い!

タハリ用のスパイスを調合するお母さん
タハリ用にヨーグルトとスパイスに漬け込む新鮮ビーフ
揚げじゃがいもがコルカタ風
完成したタハリ tahari
タハリ盛付け

北インド・デリーのビリヤニ

デリーのビリヤニには玉ねぎが欠かせないのだとか。
詳しくは分かりませんが、「これがデリー式のビリヤニ!」だそう。Chicken Dum Biriyani。
お米はパラパラ。かなり長細いお米でした。

デリーのビリヤニ

こちらはデリーの老舗レストランにて。アーユルヴェーダ治療後だったのでベジビリヤニにしました。
こちらも長細いお米に、大きめ野菜がゴロゴロ入ってました。

デリーの老舗レストランKwalityのベジビリヤニ

北インド・ウッタルカンドのビリヤニ

下階がお肉屋さん、上階がビリヤニを量り売りしてくれるお店。わたしが頼んだのはハーフです。
テイクアウトの人も気軽に利用。お隣ウッタルプラデーシュ モダラバド風(ムーラーダバード)式のビリヤニ Moradabadi Biriyani。辛みは意外にマイルドで、オレンジの辛いソースをかけながら。

ウッタルカンドのお肉屋さんとビリヤニ屋さん
ウッタルカンドのお肉屋さんのビリヤニ鍋の中
ウッタルカンドのお肉屋さんの量り売りビリヤニ

北インド・パンジャーブのビリヤニ

パンジャブのヒンドゥー教徒の友人曰く、多分周囲に作り方を知っている人は少ないと思うとのこと。
ほとんどお米料理は食べないとのことでした。

番外編:ビリヤニの木

ケララのおうちで、「ビリヤニの木、biriyani tree」と呼んでいるものがありました。

ビリヤニの香りがする木?ビリヤニのような見た目の木?いやそれはありえないし、と不思議な気持ちで案内してくれる子どもたちに付いていくと、そこには普通の大きな木がありました。

葉っぱや樹皮を削ると、シナモンのいい香り!!新鮮スパイスがこんなにも身近な存在でした。

ビリヤニの木、シナモンの樹皮を剥いだところ
ビリヤニの木、シナモンの葉っぱを買いでいるところ
ビリヤニの木、シナモンの葉っぱ
本格 インド ビリヤニ 作り セット MDH ハイデラバディ ビリヤニマサラ 50g バスマティライス パキスタン産1kg Biryani
神戸アールティー
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
インドのこと カレー・インド料理
ケーララ デリー
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

読むアーユルヴェーダ

  • 伊藤武先生との共著
    『心と体が目覚めだす 暮らしのアーユルヴェーダ(めるくまーる)』
  • むずかしくない本
    『暮らしのアーユルヴェーダ(インド号)』
  • 新シリーズ始動!
    『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編(AROUND INDIA)』
  • 書店・小売店のみなさまへ

日本でアーユルヴェーダ

  • 2月〜7月(土) 女神講座 毎日楽しむセルフケア 5大元素(全5回)
  • 4月〜 育英メディカル専門学校 『統合医療コース』(アーユルヴェーダ担当)

インドでアーユルヴェーダ

  • 随時受付中!オンライン
    『インド・アーユルヴェーダ個人相談』
  • インドでアーユルヴェーダ受けるなら!オンライン
    『パンチャカルマ準備講座』
  • インドで本物のアーユルヴェーダを学ぶなら、パンチャカルマ受けるなら。
    『アーユルヴェーダ留学/パンチャカルマ』

メルマガ

  • 無料メルマガのご購読はこちら
最近の記事
  • 御徒町 Veg Kitchen のパニプリとアルボンダ
    インド菜食料理専門店「VEG KITCHEN ベジキッチン」|東京・御徒町
    カレー・インド料理
  • インドに行く前に入れておきたいアプリ2025年版
    【2025年版】インドに行く前に入れておきたいアプリまとめ
    基本のき
  • e-ayush visa 招待状
    アーユルヴェーダ治療のe-Ayushビザに、4/1から「システム発行の招待状」が必要に
    ニュース!
  • 荻窪の スギナミスパイスマート 店内
    駅からすぐ!ネパール・インド食材店「スギナミスパイスマート」|東京・荻窪
    カレー・インド料理
  • アーユルヴェーダとまるまる 書影
    おかげさまで増刷中。発送は4月20日ごろを予定しています。
    未分類
人気の記事
  • これはダマされる…Booking.com経由で届くホテルからのメッセージにご注意!
    ニュース!
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 【2024年更新】インドビザを取得しよう!5年有効の「電子ツーリストビザ e Tourist VISA」
    基本のき
  • インド国鉄IRCTCの新しいホームページ
    新しくなったインド国鉄 IRCTCのホームページで、電車を予約してみよう!
    基本のき
  • ゴア。道を聞いた商店・キリスト教
    インドのスマホ決済アプリ「Paytm ペイティーエム」を使ってみました
    基本のき
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ