MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
  • English
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
南インド・ケララ州で本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」|参加者募集中 ≫
  1. ホーム
  2. インドのこと
  3. 基本のき
  4. 【 女性限定 】インド相談室:生理用品をどうやって捨てたらいいですか?
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

【 女性限定 】インド相談室:生理用品をどうやって捨てたらいいですか?

2018 7/15
基本のき
2018-07-152022-11-09
インドの生理用品焼却炉
もくじ

インドのトイレ事情

今回は、女性ならではのインド旅のお悩みにお答えします。

最初に少しこれまでAROUND INDIAが感じた、インドのトイレ事情についてご説明しますね。

まず日本とインドは「清潔」の概念が異なります。

  • お尻をつける洋式より、和式の方が清潔
  • 乾燥した紙よりも、水+手で洗う方が清潔

インドの多くのお手洗いには、トイレットペーパーも生理用品を捨てるゴミ箱も備え付けられていません。
※空港など外国人が多いところは、備え付けられていることもあります。

生理用品の立場

生理用品の入手先は、スーパーマーケットや薬屋さんなど。おなじみのウィスパー Whisperなど、ブランド商品が各種買えます。

でも、インドの思春期の女の子のうち約20%は、生理中は学校を休むという統計もあります。

ナプキンはそもそも捨てるものであり、捨てるものにお金をかけることが理解されなかったり、高級品な外国の生理用品を買う余裕がない場合も多いようです。

イギリス王室、ヘンリー王子とメーガン・マークルさんの結婚祝いに、Myna Mahila Foundationがインド女性へのナプキン寄付を呼びかけたのも記憶に新しいです。

Prince Harry and Meghan Markle’s wedding charities: Myna Mahila Foundation

金銭的に余裕があるお宅でも、漏れにくい市販のナプキンは学校など外出時のみで使用し、自宅では古いサリーを使っているという意見もありました。
他人に見られないよう家の裏でこっそり燃やしているんだそうです。処分も大変!

あるイスラム教徒の男性は、お仕事の帰りに「奥さんに頼まれたナプキン買う」とお店に寄っていました。
男性が買い物に行くケースも多いので、思春期だったら余計に頼みづらいのではないかと思ってしまいます。

生理=不浄?

インドには生理期間中にはお寺に入ってはいけないなどのタブーもあります。
浄化療法パンチャカルマもお休みになります。

アーユルヴェーダの浄化療法 パンチャカルマとは?

生理=穢(けが)れだと思ってる人も多いのですが、個人的には生理中の女性の疲れやすい体を案じる優しさから来るものだと感じることが多いです。

ケーララ(ケララ)の伝統武術カラリパヤットゥでも、祭壇の近くや道場には入りません。

もう一つのアーユルヴェーダ、伝統武術カラリパヤットゥの治療法

生理中はお休みという認識は、カラリでは当たり前のことだったので、オープンに伝えるものかと思ってしまったこともありました。

若いお弟子さん「どうして今日はお休みなの?」
わたし「生理だからだよ」
近くにいた女性陣があたふた!!
女性陣「だめだめ、知らないから。理由は言う必要ないよ」
と教わりました。子供みたいに失敗しながら学んでます。

師匠や医師にだから伝える必要が出てきても、普通は男性には言わない。
日本の感覚で良さそうです。

生理用品をテーマにした映画がヒット!

そんなインドで、生理用品をテーマにした映画がヒットしました。
愛する妻が、不衛生なものを生理中に使っていることに気づいた夫が、安価で良いナプキンを作る実話映画「Pad Man」です。2018年公開。

インスタグラムで著名人がナプキンと一緒に自撮りする「恥ずかしいものじゃないよ!」という #padmanchallenge ムーブメントまで湧き起こりました。

パッドマン 5億人の女性を救った男 [DVD]
¥3,409 (2023/03/30 02:10時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

ショーツ一体型布ナプキン THINX

ショーツとナプキン一体型!Thinx

インド人と日本人の両親の元に生まれた方が発案した、布ナプキンの機能がショーツに一体型となった THINX という商品もあります。

トレーニングショーツとも一体型になったデザインもあり、ランナー、ヨガの先生など、これまでより安心して人前に出られそうです。

ずれないスナップタイプの布ナプキンは、自転車で激痛だったのですが、この一体型タイプなら安心ですね。
ズレる心配もなく、干しているときも普通のショーツのように見えます。

漏れない、捨てる必要もない、普段のショーツのように干せる。インド旅でも使いやすそうですが、一点気になるのが、乾燥に時間がかかるということ。雨季は厳しいかもしれませんね。

体温を奪わないナプキン

AROUND INDIAは、生活クラブのノンポリマーのコットンナプキンを使っています。
コットンの漂白には、酸素系が使われています。漂白については表示義務があるので、お持ちの生理用品でもチェックしてみてください。

ポリマーは、水分が蒸発するときに体温を2℃も奪ってしまう

そして、通常よく使われているポリマーは吸収量が高いものですが、コットンと比べて、水分が蒸発するときに体温を2℃も奪ってしまうのだそうです。

ノンポリマー・生理用ナプキンレギュラー
生活クラブ・スピリッツ
¥410 (2023/03/30 02:10時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

バナナの葉の繊維から生まれたナプキン Saathi

エコや改革も進むインド。最近バナナの葉の繊維から作られたナプキンも登場しました。
外国への発送不可で、海外発行のクレジットカード払いもできませんでしたが、機会があったら使ってみたいものです。

Saathiのホームページ

あまり知られていないタンポン

タンポンは、かなり珍しいものみたいです。
女性ドクターや病院のスタッフたちに「これ何?」と聞かれ、説明するとみんなビックリ!
そこにいた女性陣に一本ずつプレゼントすると、恥ずかしそうに、でもちょっと楽しそうに、ポケットに大切にしまって部屋から去っていきました。

インド人女性のたった5%しか存在自体知らない
only 5% of the Indian women population are aware of this facility

出典:Why Are Tampons Still A Taboo In India?

また、こんな考えもあるようです。日本でも昔よく聞きました。

タンポンを使うと処女性が失われる
if a woman uses a tampon, it means that she isn’t a virgin anymore

出典:Why Are Tampons Still A Taboo In India?

アーユルヴェーダなどの思想が息づくインドの感覚を想像するに、体外に自然に流れ出ようとしているもの・排出されるべきものを、体内で吸い取り保持することは体に良くないと考えそうです。

アーユルヴェーダでは、ヨーニ ピチュ Yoni pichu という膣に薬を保持する治療法があるのですが、その反対のイメージです。

実際日本でも、タンポンやナプキンの使用をやめたら生理が楽になったという声も多く聞かれます。

これから増えそうな月経カップ

数年前、月経カップも試しました。
月経カップとは、カップ状の医療シリコンを体内に入れ、月経血をそこに受けるものです。

インドのトイレ事情を考えると、ゴミが出ない、何度も使える(荷物が減らせる)、12時間ほど入れておいてもOK(長時間の移動のときも楽)など、メリットが多く感じたので、海外から取り寄せて試してみました。

残念ながら、わたしには合いませんでした。
経産婦用と非経産婦用など、サイズを選ぶことができるのですが、一番小さいサイズでも折りたたんで入れるとき、滑らずにかなり痛みました。
たたんだカップが体内で開く瞬間「ゴボッ!」となんか気持ち悪い。

真空状態になっているため、かなり取り出しづらく、生理中のデリケートな膣内に負担がかかっているように思いました。
空にしたカップは、トイレットペーパーでは拭きづらく、それをまた体内に戻すことに抵抗がありました。
手が汚れた状態で、個室から出て行くのも嫌です。
慣れるまでの辛抱と続けてみましたが、いつまで経ってもわたしには合いませんでした。

今は日本でも発売され種類も増えました。
使っている方にお話を伺ったら、特に問題はないとのこと。気になる方は試してみてくださいね。

月経カップ メルーナ 取り出しやすいリング型・クラシック・Mサイズ・ホワイト無色
メルーナジャパン
¥3,838 (2023/03/30 02:10時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

インドで生理用品を処分する方法

生理用品の処分方法の話に戻りましょう。

① 黒ビニール袋に入れる

私たちに日本人にとっても、生理用品はあまり見せたくないものですよね?

AROUND INDIAは、黒いビニール袋を携帯して、そこに捨てるようにしています。
ゴミ箱が付いているお手洗いで捨てたり、ホテルの部屋に戻って新聞紙に包んで捨てたりします。

サニパック N-07サニタリー用黒 50枚 N07
日本サニパック
¥480 (2023/03/28 21:44時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

② 生理ナプキン専用焼却炉:ケーララ(ケララ)州のアーユルヴェーダ病院の場合

あるアーユルヴェーダ病院では、施設の外にトイレにナプキン専用焼却炉が設置されていました。

アーユルヴェーダ病院見取り図 生理用品焼却炉

このゴミ捨てミッションには注意が必要でした。
部屋から焼却炉までは距離があり、途中でスタッフから「どこ行くの〜?」と呼び止められることがあるのです。
慌てずにすむよう、ゴミは黒ビニール袋に入れてから、更に布のバッグに入れて、ちょっとしたお出かけを装っていました。

インド 生理用品の処分のしかた

使用していないトイレに設置された生理用品専用焼却炉。

インド 生理用品の処分のしかた

英語とマラヤラム語で、使い方が書かれています。

インド 生理用品の処分のしかた
  1. 使用済みナプキンを入れる。
  2. 紙・プラスチック・その他のゴミを入れないこと。使用済みナプキンのみ。
  3. 機械の上にある扉を開け、ナプキンを入れる。ドアを閉めて機械の下にあるボタンを1度押す。何度も押さないこと。

使用前に灰を捨てます。

インド 生理用品の処分のしかた

機械の上にある蓋を開けて、使用済みナプキンを入れます。
たくさん入らないので、こまめに処分する必要があります。

インド 生理用品の処分のしかた

蓋を閉めて、スイッチを押します。

インド 生理用品の処分のしかた

焼却炉稼働中は、赤ランプが点灯。

インド 生理用品の処分のしかた

次の人が、灰を捨てる。という流れです。

③ポイ捨て

2018年インド旅は、ホテルに泊まるつもりだったので、使い捨てナプキンを持って行きましたが、突如家庭にお世話になることになりました。

黒いビニール袋にゴミを入れ、お出かけ前にこっそり弁護士である奥様に
AROUND INDIA「どう処分したらいいですか?」と尋ねると
奥様「車で走っているとき、窓から外に捨てちゃいなさい」
AROUND INDIA「ゴミ袋ごとですか?!」
奥様「そう、みんなそうしているのよ」

衝撃でした!これでは道端のゴミが増えるのも当然です。

もう一つ捨て方を提案されました。
奥様「洗ってからゴミ箱に入れて」
AROUND INDIA「洗うんですか?」
奥様「簡単よ。一晩水に浸けて絞るだけ」
AROUND INDIA「使い捨てナプキンですよ」
奥様「そうよ、洗えば家で捨てていいわよ」

二度目の衝撃でした。血液は捨ててはいけないようです。

まとめ

家によっては、キッチンの煮炊きに使う薪の燃料になります。
男性がまとめてゴミを燃やすかもしれません。
そこに生理用品がゴミとして入っていたら、気持ち悪いですよね。
特に血液は汚いという考え方があるので、使い捨てナプキンの処分は、現地女性のやり方に習うのが、お互い気持ちよく過ごすヒントです。

こっそり聞いてみてくださいね。

基本のき
病院
Thanks for sharing
  • URLをコピーしました!

オンライン
インド旅・アーユルヴェーダ個人相談

オンライン
パンチャカルマ準備講座

3月9日
AYUSH省イベント@インド大使館

9月
南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート

新着記事
  • 北千住・スリランカ料理タンブリン
    ポテサラをつまみながら、本格スリランカ・カレー「タンブリン カレー&バー」|東京・北千住
    カレー・インド料理
  • イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑
    日常の動きを見直す本「イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑」
    ホームレメディ / 家庭療法
  • ムンバイ九段店のランチ ノンベジ
    インド大使館御用達!インド料理店「ムンバイ Mumbai』|東京・九段
    カレー・インド料理
  • アムダスラビー西葛西店 ブッフェのお料理を盛り付けたところ
    行列の週末ブッフェ!南インド料理「アムダスラビー」|東京・西葛西
    カレー・インド料理
  • AYUSH information cell in Japan
    3月9日いよいよ日本に!インド伝統医学省AYUSHのインフォメーションセル発足記念イベント|東京・インド大使館
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
人気の記事
  • 食べ合わせチャレンジ、バナナミルク編
    悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 南インドの3等車、いろんな言語が飛び交います
    インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
    基本のき
  • GREENS AYURVEDAスタッフたちとAROUND INDIA田村ゆみ
    本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    基礎講座
インドに送金
インドに送金するならWISEバナー
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ