• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
チベット医学メンツィカンのPema先生

ダラムサラからデリーへ!Pema先生が勤務する「チベット医学 メンツィカン診療所&トリートメントセンター」|デリー

Home > アーユルヴェーダのこと > ダラムサラからデリーへ!Pema先生が勤務する「チベット医学 メンツィカン診療所&トリートメントセンター」|デリー
チベット医学メンツィカンのPema先生

投稿日: 2020-06-14// 最終更新日: 2020-10-06//  by 田村 ゆみ//

ダラムサラのチベット医学暦法大学メンツィカンで診断法のクラスがありました。
休憩時間には、先生の元に行列ができ「わー」「うそー」と診断の的確さに、声が上がりました。
クラスメイトは、「この先生に診てもらいたい!!」と学校にお願いするほど。
その名はPema先生。
当時は教師を務めていましたが、アムチと呼ばれるチベット医学の医師でもあるのです。
「診療は、診療所の先生に」という学校側のもっともな理由により、クラスメイトの診察は残念ながら叶いませんでした。

そのPema先生から、デリーの診療所&トリートメントセンターに異動されたと連絡がありました♩
早速クラスメイトにも報告。

チベット医学は、伝統医学省AYUSHのS(Sowa Rigpaと呼ばれている)に加えられるほどインドで広まっています。
メンツィカンの診療所は、デリーだけでも複数あります。
下の地図で赤くマーキングされているところは、全てメンツィカン。
Pema先生が勤務なさるのは、Kalkaji。
地図上で「ココ」と示した、お買い物が楽しいGK-1やハウスカスの近くです♩

チベット医学メンツィカン診療所マップ in デリー

とてもいい先生です。
今はコロナの影響でインド旅はむずかしいですが、チベット医学の診療を受けてみたい方は、ぜひいつか訪れてくださいね。

チベット医学メンツイィカンKalkajiの情報

店舗詳細

名 称 Mentseekhang Clinic & Wellness Center
電 話 +911141085858
時 間 4〜9月 11:00〜19:00
10〜3月 10:00〜18:00
昼休憩 14:00〜15:00
定休日 月曜・祝日
※チベット人のお正月などに長期休暇もあったはず。事前にお電話で確認を
住所・地図 E-11, First floor, Kalkaji Main Rd, opposite Deshbandhu College, New Delhi, Delhi 110019 インド

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」書影

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」好評発売中

カテゴリー: アーユルヴェーダのことタグ: デリー, 病院, 伝統医学, チベット医学

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

インドの病院のアーユルヴェーダハーブティー4種

インドのアーユルヴェーダ病院製ドーシャ別「ハーブティー」4種を飲みくらべてみました

HREEMのダーラポット

良いシロダーラを体験するために覚えておいてほしいこと

レカマヤジフのマーガオカレー

ペニンシュラ出身シェフがカレーを分解してみれば「レカマヤジフ」|東京・祐天寺

受講生限定 アーユルヴェーダオイル&家庭療法

保護中: 【受講生限定】アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」

千葉 南インド料理 葉菜 のスペシャルミールス

医食同源な南インドのミールス「葉菜(はな)」|千葉・勝田台

AYUSH アーユルヴェーダの日ロゴ

第5回「アーユルヴェーダの日 2020 / National Ayurveda Day」|インド全土

Previous Post: «コロナ予防茶 Ayush Kwath 感染者ゼロ!?インド伝統医学省AYUSHがすすめる、家庭で作れるコロナ予防茶の素「Ayush Kwath」
Next Post: アーユルヴェーダ食堂の王様ランチ「Sanjeevanam Vegetarian Restaurant」|タミルナドゥ州チェンナイ »

最初のサイドバー

最近の記事

伝統療法でコロナに立ち向かう

インドで アーユルヴェーダ薬局 を営む一家の”いま”

Jetwing Ayurveda Pavilion、キングヴィラのトリートメント、シロダーラ

TV:世界はほしいモノにあふれてる「光り輝く島 スリランカへ」でアーユルヴェーダが登場!

画像ありません No image

ご協力お願いします:リンク切れ写真を見つけたら

インドの舌磨きをする少女

最新研究で判明!「 舌磨き 」をすると新型コロナウィルスの予防につながる?!

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

バイオリニスト葉加瀬太郎さんとAROUND INDIA田村ゆみ

3月16日 ラジオ J-WAVE 葉加瀬太郎さんの「ANA WORLD AIR CURRENT」出演します

牛の顔が付いたアーユルヴェーダ専用マッサージベッド

アーユルヴェーダ専用の薬木マッサージベッド「ドゥローニ Droni」とは?

南インドの伝統医学シッダの脈診

南インドの伝統医学「シッダ Siddha」の脈診と処方|シンガポール・リトルインディア

Greens Ayurveda 本出版のお知らせと認証

ケララのアーユルヴェーダ病院 Greens Ayurvedaは9月再開!テキストが出版!AYUR GOLD認証を受けました

本との土曜日、インド特集バナー

【終了】5月20日 第4回 本との土曜日|特集「本のインド、インドの本」|東京・日本橋

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 20017–2021 AROUND INDIA