• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • メールニュース登録
  • お問い合わせ
  • 【動画】ドーシャチェック講座

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」好評発売中|詳しくはこちら≫

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • メールニュース登録
  • スクール
    • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
Googleアプリ インド旅

日常も旅もちょっと楽しくしてくれる!Googleアプリ

Home > インドのこと > 日常も旅もちょっと楽しくしてくれる!Googleアプリ
Googleアプリ インド旅

投稿日: 2022-03-29// 最終更新日: 2022-03-29//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • カメラでかざした、あらゆるものを検索
  • 文字情報もお手のもの
    • 関連記事

カメラでかざした、あらゆるものを検索

AROUND INDIAは探検が大好きです。

大袈裟なものではなくて、歩いているときに目線を変えて虫を見つけたり、水辺でひとやすみしながら生き物を探したり、雲をみながら連想ゲームしたり、知らない道ばかり選択したり、細い道をすり抜けてみるといった、日常のご近所散歩。

探検を盛り上げてくれるアイテムのひとつが、スマホアプリのGoogleです。
普通に文字を入力して検索する以外に、音声入力とカメラ入力ができるのですが、おすすめはカメラ入力!
カメラマークを押して、検索したいものにかざして、虫眼鏡マークを押すだけ。
「検索」タブを選択すれば、目の前の虫や葉っぱと似たものを検索してくれるという便利なアプリです。

caption for image

先日、歩道をのそのそ歩いている虫を検索すると、なんと準絶滅危惧種でした。
前だけ見て歩いていたら、踏んでしまっていたかも…。

目線を変えるだけで、世界が広がっておもしろい。

文字情報もお手のもの

さらに文字の検索も得意!これは、インド旅にも大活躍まちがいなし。

インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?

どこの国でも、現地の人向けのお店では現地語しか書かれていなくて、メニューがわからない!ってことがありますよね。
そんなときもGoogle先生。たとえば英語ゼロの北インドのメニューが

インドの食堂メニュー

こうなります。

インドの食堂メニュー

ほとんどわかりますよね。
あとは食べたいメニューを指差すだけで注文完了。

まだまだ万能ではないので、現地語のまま変換されないこともあります。
すごく変な訳になることもあります。

たとえば、南インド・ケララ州のメニューを撮影してみますね。
先ほどの北インドのメニューと違う言語です。

このメニューを検索してみると

インドの食堂メニュー

こうなりました

インドの食堂メニュー

むむむ。「緑」「馬」「チャックコーヒー」「はい」「豆」「いも虫」「トマトカレー」「アビル」「ポテト」となっています。

いくらナチュラルレストランでも、おかしなメニューです。
実はここ、ベジタリアン専門で自然食のお店なんです。
動物性のものは一切出していないのに、変なラインナップになってしまいました。

5つ目の「はい」も、おもしろいですね。

どんなものかわからない場合は、別の方法で調べてみましょう。動画でどうぞ。

「翻訳」タブから、「テキスト」タブに切り替えます。
任意のテキストを選択すると、動画、画像、検索結果などが表示されるのです。

「はい」という言葉では、映画などが表示されたあと、下にスクロールしていくと食べ物の写真が出てきましたね。
答えは「ウンダ」という、甘いエナジーボールのようなものでした。

ちょっと手間はかかりますが、こうすると未知なる文字が、写真付きメニューになります。

Googleアプリを使って、タブを変えつつ検索してみると、多言語国家インドをもっと楽しめるはず。

ちなみに「緑」は、ローライスをベースにした定食(ミールス)。
「馬」は、赤米ベースの定食(ミールス)。
「いも虫」は根菜を柔らかく煮た副菜Puzhukkuだとおもいます。

実際にこちらの自然食食堂で食べた定食はこちら▼「馬」です。笑

インド・ナチュロパシーレストランのミールス
赤米ミールス

関連記事

インド相談室:ローライス/パーボイルドライスって何ですか?

これからのクラス

  • 9〜10月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・ベーシック3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中
  • 10〜11月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・アドヴァンス3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中

カテゴリー: インドのこと, カレー・インド料理

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

インド相談室:ローライス/パーボイルドライスって何ですか?

アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

インド相談室:アーユルヴェーダは、ごま油を使ったオイルマッサージのことですか?

ナマラマサラ テイクアウト カレー

異国情緒な北海道スパイスカレー「ナマラマサラ」|東京・蒲田

インド5年ビザ復活

2年間停止されていた、インドビザが全面復活!新たに10年有効ビザも受付。

Previous Post: « インド相談室:ローライス/パーボイルドライスって何ですか?
Next Post: 【募集中】2022年9〜11月「暮らしのアーユルヴェーダ」ベーシック & アドバンスコース|東京・町田/オンライン »

最初のサイドバー

最近の記事

インドビザニュース

インドビザニュース!アーユルヴェーダなど伝統医療のためのAyushビザを新設

ワクチン接種証明書

スマホでかんたん!海外で役立つ「ワクチン接種証明書」発行のやりかた

【募集中】2022年9〜11月「暮らしのアーユルヴェーダ」ベーシック & アドバンスコース|東京・町田/オンライン

Googleアプリ インド旅

日常も旅もちょっと楽しくしてくれる!Googleアプリ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

SHAAM-E-SARHAD-

季節限定!村人運営の美しい宿「SHAAM-E-SARHAD VILLAGE RESORT」|グジャラート州カッチ

ヘリタンスカンダラマ レストラン

緑に包まれる名作ホテル!バワ建築「ヘリタンス・カンダラマ Heritance Kandalama」|スリランカ

インドのスパイス屋さん

アーユルヴェーダ自然のお薬7:風邪・インフルエンザ・やけどに!ターメリック Turmeric

ジャイプールRaj Mandirの外観

インドで映画を観てみよう!劇場案内・チケットの購入

インドの本 Pukka Indian アイライン

本:インドのあれってなぁに?が100コ詰まった「Pukka Indian – 100 Objects That Define India」

新着情報をお届けします!メルマガ登録

動画でドーシャチェック

ドーシャチェック講座バナー

No FAQs were found.

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 2017–2022 AROUND INDIA \Enjoy/