『ケララ秘伝
暮らしのアーユルヴェーダ』
伊藤武・田村ゆみ共著
Amazon
『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』
オンラインストア
以前ご紹介した、インド伝統医学省AYUSHがすすめる「アーユルヴェーダの免疫強化のセルフケア」で作った予防に役立つお茶は、その後市販化がすすめられました。
商品名は、Ayush Kwath、Ayush Kudineer、Ayush Joshandaのいずれかにするよう提言されています。
お茶のレシピ公開から2ヶ月が経ち、効果はどうだったのでしょうか?!
2月にお世話になったシッダ医学のDr T.Thirunarayananが、ムンバイの病院 Jagajivan ram Railway hospital MumbaiのドクターDr Jothi Babuから得た情報によると、
病院から鉄道会社の職員に、お茶の素Ayush Kwathを定期的に配布したところ、従業員に感染者が出ていない。
ムンバイの感染者数は、現時点で5万人を超えているにも関わらずです!
鉄道会社の職員は、あらゆる層の人々と会う可能性が高いのに、感染者がゼロとは…。
なんだか効きそうですよね。
前回レシピをご紹介したとき
「良さそうだけど、毎回いくつも材料用意して煮詰めるのは面倒で…」
というお声をいただいたので、今回は面倒くさがりさんにもおすすめの方法をご紹介します。
作り置きOK。材料もさらにシンプルです。
上記の割合で用意します。
固形物を基準にすると分量を決めやすいです。
シナモンが4gだったので、それを基準に、トゥルシ 8g、乾燥生姜 4g、黒胡椒 2g を用意しました。
トゥルシは、たくさんの種類がありますが、特にどれと言及されてはいません。
たとえば、Organic India社のAyush Kwathにはラマ・トゥルシとクリシュナ・トゥルシの2種が入っていました(日本未発売)
日本では作る場合は、お茶として売られているトゥルシを活用するのがおすすめ。
トップの写真に写っているトゥルシは、もだま工房のクリシュナ・トゥルシーパウダー、トゥルシー茶と、Organic IndiaのOriginal味です。
もしティーバッグを使うなら、中身を出して使いましょう。
計量には、0.1g〜3kgのスケールがあると便利です。
続いて、AYUSH省おすすめの作り方をご紹介します。
作ってから飲むまでの工程なのですが、作り置きする場合は2の状態で保存します。
乾燥した材料を、粗く粉砕する
AROUND INDIAは、IWATANIのミルサーを使用しています。
長時間モーターが稼働する、パワフルタイプがおすすめ。
こちらが5分稼働のパワフルモータータイプのミルサー▼
稼働音が静かなタイプのミルサー。こちらは最長3分▼
3gずつティーバッグに入れる。
もしくは、水性抽出物のタブレット500mg(この工程は、恐らく製薬会社への指示)
家庭の場合、湿気を防いで密閉容器に保存しましょう。
沸騰した湯150mlに入れ、お茶として飲む。1日2回
お好みで、ジャガリー(インド黒糖)、レーズン(黒)、レモン汁を足すのもおすすめされています。
AROUND INDIAは、レモン汁とはちみつを入れて、スパイシーレモネードと名付けて飲んでいます。
Ayush Kwathは日本未発売ですが、材料さえあれば簡単にできちゃいます。
ぜひためしてみてくださいね。