
『ケララ秘伝
暮らしのアーユルヴェーダ』
伊藤武・田村ゆみ共著
Amazon

『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』田村ゆみ著
オンラインストア
AROUND INDIA田村が「南インドのアーユルヴェーダ情報」を担当させていただいた『地球の歩き方 インド25-26』、そしてインド好き女子にはたまらない情報が満載の『aruco インド26-27』の発売記念イベントが開催されます!
AROUND INDIA田村は、マーケット出店とアーユルヴェーダワークショップの二本立てで参加します。
ぜひ遊びに来てくださいね!
それでは主催KAILASよりイベント詳細のご案内をどうぞ▼
『地球の歩き方 インド25-26』 『aruco インド26-27』 @arukikata_official @arukikata_aruco は、KAILASが製作を担当し、取材ライターとして井生明 、小川周佑 が参加、他にマサラワーラー(武田さん&鹿島さん)、アジアハンター小林真樹さん、インド映画評論家・松岡環さん、around india田村ゆみさん、calico小林史恵さん、旅行人・蔵前仁一さんらに寄稿いただき完成したガイドブックです。この発売を記念して、『地球の歩き方インド』の製作に携わったインドフリークたちが大集合する感謝祭を開催します! 会場は代々木上原のhako gallery 。
インドに行ったことがある人も、これからインドに行こうと思っている人も、インドが大好きな人も、インドにコテンパンにやられた人も、みなさんぜひ代々木上原に遊びに来てください。お待ちしております!
発売を記念して、『地球の歩き方インド』の製作に携わったインドフリークたちが大集合する感謝祭を開催します!会場は代々木上原のhako gallery 。
インドに行ったことがある人も、これからインドに行こうと思っている人も、インドが大好きな人も、インドにコテンパンにやられた人も、みなさんぜひ代々木上原に遊びに来てください。お待ちしております!
KAILAS @kailas_kodax33@napsuko_n_kailas
●『地球の歩き方インド』『arucoインド』最新刊&備蓄本
●アジアハンター
●まちかど倶楽部
●阿佐ヶ谷書店
●around india
●KAILAS @kailas_kodax33@napsuko_n_kailas
●マサラワーラーの日替わりインド食堂 @takedawala @kashimawala
6月27日(金)インド中華
6月28日(土)南インドミールス
6月29日(日)ビリヤニ
●KAILAS ティーストール @kailas_kodax33@napsuko_n_kailas(砂の岬のクッキー販売あり)
6月27~29日(金~日)
●アジアハンター茶会(満席御礼)
6月27日(金)18:00~
●松岡環さん映画トーク
6月28日(土)14:00~
詳細はこちら≫
お申し込みはこちら≫
●あきらじー(井生明さん)音楽トーク
6月28日(土)18:30~
詳細はこちら≫
お申し込みはこちら≫
●田村ゆみ アーユルヴェーダワークショップ(満席御礼)
6月29日(日)14:00~
アロエと旅するインド – Ayurvedic Sumer Care with Aloe –
インドでは、家庭でのケアをはじめ、薬にも使われてきた植物「アロエ」。 このワークショップでは、お茶とジュースの試飲とローション作りを通して、内側と外側からの夏のケアをご紹介します。
おみやげ:アロエローションのミニボトル • 南インドのシッダ医のアロエカレーレシピ
濃厚なインドDAYS、ぜひ遊びにきてくださいね!
ご来場くださったみなさま、ワークショップにご参加くださったみなさま、ありがとうございました!
いちインド好きのAROUND INDIAとしては、おもしろくてマニアックな方々と、いろんなお話しができたのも楽しかったです。
一日目のマサラワーラーの日替わりインド料理は、インド中華。喋りながら、ばしばし春巻きを揚げ、大量のチャーハンや、スープ、ナスマンチュリアンを作っていました。彼らとは、ほぼ同じくらいの時期から活動していて、気づけばもう20年弱の付き合い。どんどんパワーアップしていてすごいです。
トークショーは、アジアハンター 小林さんのチャイのお話し。新作『チャイの本』の取材で訪れたカシミールの特別なピンクのチャイ。それを求めて、オートリキシャの運転手さんのお宅や、お店で出会った奥さんに、すぐ付いていっちゃうんです。でもそれって誰もができることでも、受け入れられることでもない。
以前インド人が「コバヤシはインド人だから〜」って言ってたのを思い出しました。『チャイの本』は、ナマステインディアでお目見え予定です。
まちかど倶楽部の井生明さんの口琴コレクションも圧巻でした。カッチ湿原で奏でるおじさんに会いましたが、これほど種類があって、種類によって音色が異なり、豊かな音を出す楽器だったとは。
口にくわえて、先っぽについているピンのようなものをはじくのですが、歯に当ててその振動が体に響くんですって。楽器全然できないけれど、明さんのように演奏るようになりたくなりました。
AROUND INDIA田村のアーユルヴェーダワークショップは最終日の開催でした。
横浜市泉区のアロエ農家 にプラスして、hako galleryオーナーのお宅からもいただいたので、ふたつのアロエベラを使いました。
お味見は、3日程前に仕込んだ野生黒蜂蜜漬け。
ワークショップ前に仕込んだジュースと保湿化粧水、そしてキダチアロエのお茶でした。
日本ではキダチアロエのみゲルだけでなく、緑の部分の使用も認められているので、葉っぱ全体を干したものを煎じてつくりました。
アロエって、とても身近な植物ですが、案外やけどくらいにしか使ったことがない方が多いと思います。
「育てる!」と言ってくださったかたが多くて、すごくうれしかったです。
ワークショップでもお話しましたが、シッダ医 故Dr Tirunarayanは、患者さんに必要なハーブの苗をお渡していました。
患者さん自身が自宅で育てるのです。
そうして「都市部で土地が限られていても、〇〇さんの家にはアロエとアムラ、⬜︎⬜︎さんの家にはトゥルシ(バジル)とニーム、△△さんの家にはグドゥチのように、その地域全体でみれば大きな薬草園になるんだよ」と。
自分だけで賄わなくてはならなかったら、ひとりひとりが大きなスペースを必要とするけれど、小さなスペースしかなくても大きな薬草園の一部になることができる。
この先生の考え方、そして実践が好きでした。もっともっと学ばせていただきたかったけれど、残念ながらお亡くなりになりました。
今回、Dr Tirunarayanのことをお話しできて、「アロエ育てる!」「ひこばえ(孫生え)をあげるね」などコミュニケーションが沸いているのも、先生の想いが日本でも広がったようでうれしかったです。
名称 | KAILAS presents インドの歩き方 @kailas_kodax33@napsuko_n_kailas |
日時 | 2025年6月27日(金)〜29日(日) 11:00~19:00(最終日17:00クローズ) |
会場 | hako gallery |
入場料 | 無料 |
住所・アクセス | 東京都渋谷区西原3-1-4 hako gallery 電車の場合:小田急線「代々木上原」駅より徒歩約2分 車の場合:近隣のコインパーキングをご利用ください。 |