• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • メールニュース登録
  • お問い合わせ
  • 【動画】ドーシャチェック講座

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

インドでアーユルヴェーダ探訪中につき、オンラインストアはお休みしています≫

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • メールニュース登録
  • スクール
    • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
暮らしのアーユルヴェーダ・ワークショップ

【終了】8月16日 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインWSワークショップ『スリランカのアーユルヴェーダハーブティー』主催 Kairos Tokyo

Home > 活動のお知らせ > 【終了】8月16日 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインWSワークショップ『スリランカのアーユルヴェーダハーブティー』主催 Kairos Tokyo
暮らしのアーユルヴェーダ・ワークショップ

投稿日: 2020-07-07// 最終更新日: 2020-10-06//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • スリランカで覗いたアーユルヴェーダをお届けします
  • 主催 Kairos Tokyoよりメッセージ
  • 当日の模様
    • 参加者の声
    • ご参加のみなさまへ
  • ワークショップ詳細

スリランカで覗いたアーユルヴェーダをお届けします

スリランカには、アーユルヴェーダ・ハーブティーが豊富にありました!
西洋医学の薬剤師さんも「風邪薬と一緒に飲む」というほど、広く使われているスパイスティーも教わってきました。

どんな味?いい香り?飲みやすい?苦い?何のために飲んでいるの?
現地の古いアーユルヴェーダ薬局で、おすすめいただいたお茶を買ってきました。
お茶は、事前にご自宅へ郵送します。
講座当日は、オンラインでみんなで試飲しながら進めましょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

AROUND INDIA|インドとアーユルヴェーダ(@around_india)がシェアした投稿 – 2020年 8月月3日午後8時11分PDT


健康のヒント、瞑想のこと、インドとの違いなど、スリランカで教わったことを、まるっとシェアします。
ぜひお気軽にご参加ください。

スリランカの国立アーユルヴェーダ病院のハーブティー
スリランカの国立アーユルヴェーダ病院でAROUND INDIA田村ゆみ

主催 Kairos Tokyoよりメッセージ

ベーシックコースは第5期まで、
昨年はアドバンスコースも開催され好評を博しております
『暮らしのアーユルヴェーダ』。

講師であるAROUND INDIAの田村ゆみさんは、
今年の年初からいつもの南インドケララから飛び出して!
スリランカのアーユルヴェーダのあれこれを探訪されていました。

ゆみさんのいつものパワフルさで
不思議なご縁をたくさん紡ぎ、
地元の方でもできないような体験をたくさんして無事帰国されました。

ということで、スリランカのアーユルヴェーダをテーマに
今回はオンラインにてワークショップを開催することになりました。

テーマはアーユルヴェーダ・ハーブティー

インドとスリランカのアーユルヴェーダの似ているところ、
そして違うところ、
スリランカで見つけたオススメのアーユルヴェーダ、
ゆみさんを通してみるスリランカのアーユルヴェーダ、などなど。

帰国後に楽しいお話を聞く中で
「ぜひすぐにでもそんなお話を交えたワークショップを」と
お話していたのですが…。

実はもう少し早くに開催する予定だったこちらのワークショップ、
感染症の影響もあり、
この度さまざまな準備を整えて、やっとオンラインで開催できる運びとなりました!

今回は私たちも手軽に取り入れられるもの、ということで
スリランカのアーユルヴェーダハーブティーのお話をメインに教えていただきます。

オンラインでも ためせる!楽しめる!ハーブティー

AROUND INDIAの精神「ためして楽しい」に則って、
今回はご参加の方にはワークショップに間に合うように
スリランカのアーユルヴェーダハーブティー数種をお送りし、
ご自宅で、
オンラインのできるスペースで、
ワークショップの中でお話を聞きながらためしていただけるようにしました!

そしてゆみさんが色々と調べてくださって
ワークショップ後にも気に入ったハーブティーが手に入るように
入手場所なども可能な限り教えてもらえます!

ということで
こちらのワークショップでの学びは、
おうちで継続していただくことも
例えばヨガなどの生徒さんと一緒に楽しんでいただくこともできますよ。

楽しい&貴重なお話も飛び出す予定!?
スリランカの伝統医学とアーユルヴェーダのことだったり、
国立のアーユルヴェーダ病院の視察をしたお話だったり、も
もしかしたら伺えるかもしれません。

こうしたお話がとても貴重なのは、
長年アーユルヴェーダの学びを深め、
実際に現地に足を運び、多方面に経験し、体感している
ゆみ先生だからこそ気づく点がたくさんあるから。

もし私がすごく貴重な技に偶然接したとしても、
きっとそれが当たり前なんだな〜、としかとらえないかもしれないですもんね。

この辺りも
田村ゆみさんの講座やワークショップが
参加者の皆さまにいつも楽しんでいただけるポイントなのです。

Kairos Tokyo 幸田いくよ

 

どうぞお気軽にご参加ください✨

当日の模様

スリランカハーブティーワークショップ集合写真

日本各地をつないだ、オンラインならではのお集まりとなりました。

前半は、AROUND INDIAのスリランカ・アーユルヴェーダ探訪にお付き合いいただきました。インドのアーユルヴェーダ、そこから浮かんだスリランカのアーユルヴェーダの疑問、リゾートや国立病院でのアーユルヴェーダ、現地の暮らしのなかでの活用法などなど。

そして後半は、みなさんとご一緒にハーブティー10種類を飲み比べ。
一杯は、スパイスから自作。五感を使って、色、香り、味をワークシートに書き込んでいただきました。

画面越しに見える表情から「ふむふむ」「うーん」「うわっ」「おいしい」が伝わってきました。

一番好き/一番苦手だったお茶を挙げていただきました。以下、結果発表!

スリランカハーブティーランキング

圧倒的不人気のウルハル ・スドゥルヌ!にんにくとフェヌグリークと緑茶のお茶なのですが、香りの主張が激しいです。
ですが、好きなお茶としても1票を獲得し、好き嫌いがはっきりわかれるお茶でした。

ラナワラは、シギリヤロックで採ってもらった黄色い花が咲く木です。こちらも、好きなお茶にも苦手なお茶にもランクイン。

スリランカのハーブティー、気軽に取り入れてもらえるとうれしいです。
どうもありがとうございました!

参加者の声

[testimonial_wrap][row][column width=”6″][testimonial image=”http://around-india.com/wp-content/uploads/Women-avatar-b-9.png” title=”” sub_title=”茨城”]ユミさんのワークショップは、受ける前にもワクワクしますし、受けた後もワクワクします。講座を受けながら体験できますし、終わったあとも自分でやってみたいと思うので。日本で台所でできそうな事ばかりです。[/testimonial] [/column][column width=”6″][testimonial image=”http://around-india.com/wp-content/uploads/Women-avatar-a-9.png” title=”” sub_title=”大阪”]画面を見ながらの講義だけでなく、実際にお茶の色や香り、味などを体験することができ、自身の好みも含めて、日常でより取り入れやすいと感じました。初めてのアーユルヴェーダの講義だったのですが、オンラインでも楽しく参加できました。[/testimonial][/column][/row][/testimonial_wrap]

ご参加のみなさまへ

クラスでご紹介した書籍やお店のリンク、お茶の効能一覧などをまとめた専用ページはこちらです。ぜひお役立てくださいね。

【受講生限定】暮らしのアーユルヴェーダWS「スリランカのハーブティー」

ワークショップ詳細

名称 <オンライン開催>暮らしのアーユルヴェーダ・ワークショップ
日時 2020年8月16日(日)
10:00〜13:00
費用 一般参加 11,000円(税別)
暮らしのアーユルヴェーダベーシックコース受講者割引 9,000円(税別)
※ハーブティー、ハンドアウト、送料を含んでいます
※銀行振込(主催Kairos Tokyoにお申し込み後、メールで振込先などの連絡が参ります)
特典 オンライン開催特典として
・スリランカのハーブティー(お試し用数種)をお送りします
・AROUND INDIAオリジナル このワークショップのために作られたスリランカハーブティーに関するハンドアウト(ミニテキスト)をお送りします
ご注意 知的財産権の観点から、こちらの講座を録音、録画することは固くお断りします。
またオリジナルハンドアウトの著作権はAROUND INDIAに帰属します。
お申込み 事前のお申込みが必要です。
主催Kairos Tokyoのフォームよりお申し込みください。フォームはこちら>>
形態 zoomオンライン
※スマホ、PCをお持ちであれば、ID登録などナシでご参加いただけます
※基本的にお顔出しをお願いしております、特別なご事情がある場合はKairos Tokyoの申し込みフォームのメッセージ欄でお知らせください

これからのクラス

  • 9〜10月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・ベーシック3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中
  • 10〜11月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・アドヴァンス3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中

カテゴリー: 活動のお知らせタグ: レシピ, 伝統医学, 生活のヒント, スリランカ

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

Googleアプリ インド旅

日常も旅もちょっと楽しくしてくれる!Googleアプリ

インド相談室:ローライス/パーボイルドライスって何ですか?

アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

インド相談室:アーユルヴェーダは、ごま油を使ったオイルマッサージのことですか?

ナマラマサラ テイクアウト カレー

異国情緒な北海道スパイスカレー「ナマラマサラ」|東京・蒲田

Previous Post: «ヘリタンスカンダラマ レストラン 緑に包まれる名作ホテル!バワ建築「ヘリタンス・カンダラマ Heritance Kandalama」|スリランカ
Next Post: インド29州の料理を一度にどうぞ!Ardor 2.1の「United India Thali 」|デリー Ardor 2.1のUnited India Thali»

最初のサイドバー

最近の記事

アーユルヴェーダセラピスト募集中:勤務地 東京 バンダラランカ近く

インドビザニュース

インドビザニュース!アーユルヴェーダなど伝統医療のためのAyushビザを新設

ワクチン接種証明書

スマホでかんたん!海外で役立つ「ワクチン接種証明書」発行のやりかた

【募集中】2022年9〜11月「暮らしのアーユルヴェーダ」ベーシック & アドバンスコース|東京・町田/オンライン

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

AROUND INDIAのインドとの出会い年表

【終了】インド政府観光局イベントで、活動についてプレゼンしました

アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

PUBLIS Traditional Cookery Sri Lanka 書影

本:まるで辞書なスリランカ料理レシピ集「PUBLIS Traditional Cookery Sri Lanka」

柚木沙弥郎 life・LIFE展  布の森

ワクワクしなくちゃはじまらない!「柚木沙弥郎 life・LIFE」展|立川 PLAY! MUSEUM

アーユルヴェーダ的食べ合わせ

アーユルヴェーダ的 体が喜ぶ食べ合わせ/嫌がる食べ合わせ

新着情報をお届けします!メルマガ登録

動画でドーシャチェック

ドーシャチェック講座バナー

No FAQs were found.

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 2017–2022 AROUND INDIA \Enjoy/