• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • メールニュース登録
  • お問い合わせ
  • 【動画】ドーシャチェック講座

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

インドでアーユルヴェーダ探訪中につき、オンラインストアはお休みしています≫

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • メールニュース登録
  • スクール
    • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
未病とインド伝統医学アーユルヴェーダ

12月3日 神奈川県とインド政府による「アーユルヴェーダセミナー」が開催されます!

Home > アーユルヴェーダのこと > 12月3日 神奈川県とインド政府による「アーユルヴェーダセミナー」が開催されます!
未病とインド伝統医学アーユルヴェーダ

投稿日: 2019-11-14// 最終更新日: 2020-09-09//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • セミナー内容
    • ① アーユルヴェーダの有効性とインド政府アユシュ省の展望
    • ② 神奈川県における未病改善の取組
    • ③ 日本におけるアーユルヴェーダの臨床例と科学的研究
  • セミナー詳細
  • 当日の模様

日印両政府がアーユルヴェーダを推進!第1回 インド伝統医学省 AYUSHセミナー|東京・インド大使館でお伝えしたように、現在、日本とインド、はたまた神奈川県とインドによる、アーユルヴェーダが推進されています。

2019年12月3日、神奈川県とインド政府AYUSH省によるセミナーが、横浜で開催されます!
進んでいます日本のアーユルヴェーダ。

神奈川県は、2018年10月にインド政府アユシュ省(アーユルヴェーダやヨガなどインドの伝統医学を所管する省庁)とヘルスケアと健康分野における協力覚書を締結しました。協力覚書締結1周年を記念し、神奈川県が推進する未病の取組とインド伝統医学アーユルヴェーダに関するセミナーを開催します。

セミナー内容

インドにおけるアーユルヴェーダ事情、神奈川県における今後のアーユルヴェーダなどのお話が聞けそうですよ。

① アーユルヴェーダの有効性とインド政府アユシュ省の展望

アユシュ省アーユルヴェーダ科学研究中央評議会長官 K.S.ディーマン教授

② 神奈川県における未病改善の取組

神奈川県政策局ヘルスケア・ニューフロンティア推進本部室

③ 日本におけるアーユルヴェーダの臨床例と科学的研究

銀座レンガ通りクリニック 院長 臼井 幸治医師

セミナー詳細

名 称 未病とインド伝統医学アーユルヴェーダ
チラシpdf
日時 2019年12月3日(火曜日)
14:00〜17:00(開場13:30)
*セミナー後、懇親会を予定しています。
主催 神奈川県、駐日インド大使館、インド政府アユシュ省
申込方法 事前申込みが必要です。
hcnf-gs@pref.kanagawa.jpまで、メールで①代表者氏名 ②参加人数 ③懇親会参加の有無 をお知らせしましょう。
お問合せ 神奈川県政策局ヘルスケア・ニューフロンティア推進本部室
国際戦略グループ
電話(045)210-2725(直通)
住所・地図 神奈川産業振興センター 14階 多目的ホール
(横浜市中区尾上町5-80 神奈川県中小企業センタービル)

当日の模様

開催数日前には満員となっていたように盛況でした。

サンジェイ・クマール・ヴァルマ駐日インド大使と、首藤健治 神奈川県副知事による開会のあいさつで幕開けでした。

過去の財産から呼び起こす時期にきており、インドと日本両国で、未病に向けたインデックスを作成し、現代の最新技術を使い伝統医療を現代医療に組み込んでいくという未来についてのお話や、エビデンスの構築の必要性などのお話が出ていました。

最初の講演は「アーユルヴェーダの有効性とインド政府アユシュ省の展望」と題し、ディーマンアーユルヴェーダ化学研究中央評議会長官より、アーユルヴェーダをはじめとした伝統医学を管轄する省庁であるAYUSH省の概要や取り組みについてのお話がありました。
教育の推進、アーユルヴェーダ処方の研究や適応症状の調査、企業が活用できるデータベースの運用、4つの薬草園、文献・民族植物学などさまざまな角度からの研究、書籍の発行、これまでの成果などについてのお話しがありました。
WHOでも、数年以内にアーユルヴェーダ医療の定義が発表になるとか。

インドに認知症が少ないのは、1日三食ターメリックを摂っているからではないかというお話がありました。
わたしたちが認知症予防として行うには、中年期からターメリックを少量ずつ摂ることがおすすめされました。

[kanren id=”5516″ target=”_blank”]

アーユルヴェーダでおすすめする生活をしていて、120歳などの超高齢者がたくさん暮らしている土地のお話も出てきました。

講演が終わってから改めて教えていただくと、Hunza Valleyというフンザバレー(ハンザ峡谷)というパキスタンにある土地のことでした。

神奈川県とAYUSHセミナー ディーマン長官とAROUND INDIA田村ゆみ

120歳のおじいさん、お顔が若い!!

さて、セミナーに戻りましょう。
AYUSH省のティルキー事務次官より、インドの伝統的医療の概要についてのお話があり、休憩を挟んで、神奈川県のヘルスケア・ニューフロンティア推進統括官 金井信高氏による、神奈川の未病改善の取り組みについてお話がありました。

アプリを作ったり、施設を充実させたりと、かなり力を入れて推進されていることがわかりました。
未病に関連した会社などは、そのプロジェクトを応援してもらうことや、商品を認可してもらうこともできるそうですよ。ご興味ある方は、チェックしてみてくださいね。

[sanko href=”http://www.pref.kanagawa.jp/docs/mv4/cnt/f531787/index.html” title=”未病産業の創出 – 神奈川県ホームページ” site=”神奈川県” target=”_blank” rel=”nofollow”]

最後の講演は、マハリシアーユルヴェーダを推進する銀座レンガ通りクリニックの臼井院長。
心の病を中身に、アーユルヴェーダ、西洋医学、漢方などを組み合わせた処方をしていただけるそうです。

マハリシ・アーユルヴェーダと呼んでいるのは、マハリシ・マヘーシュ・ヨーギーによって体系化されて現代に復活した知識ということで、「マハリシ」という言葉を最初に付けることで単なるアーユルヴェーダとの違いを表しています。
引用:マハリシ・アーユルヴェーダと超越瞑想 – マハリシ総合教育研究所 群馬オフィス

アーユルヴェーダ自体が医療として認められていないため、自費診療になる→治療を続けたくても負担が大きく続けられないという問題点についてもお話されていました。いつか、アーユルヴェーダという治療の選択肢もできるといいですね。
[sanko href=”https://ginza-rengadori.com/” title=”銀座・有楽町の心療内科・内科クリニック『銀座レンガ通りクリニック』” site=”取得できませんでした” target=”_blank” rel=”nofollow”]

終了後は、懇親会。
ムンバイのチャイ、濃厚マンゴーラッシー、サモサとミントチャトゥニ&タマリンドチャトゥニ、マライが挟まれたグラブジャムンが用意されていました。

アーユルヴェーダ仲間たちに、たくさんお声かけていただきありがとうございました。

神奈川県とAYUSHセミナー 懇親会

これからのクラス

  • 9〜10月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・ベーシック3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中
  • 10〜11月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・アドヴァンス3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中

カテゴリー: アーユルヴェーダのことタグ: 日本, 伝統医学

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

Googleアプリ インド旅

日常も旅もちょっと楽しくしてくれる!Googleアプリ

インド相談室:ローライス/パーボイルドライスって何ですか?

アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

インド相談室:アーユルヴェーダは、ごま油を使ったオイルマッサージのことですか?

ナマラマサラ テイクアウト カレー

異国情緒な北海道スパイスカレー「ナマラマサラ」|東京・蒲田

Previous Post: «浅草インドカーニバル 集合写真 濃密だからおもしろい「浅草インドカーニバル」に行ってきました!
Next Post: Greensで取得できる!インド政府認定機関STEDアーユルヴェーダ資格とは? STED アーユルヴェーダ資格 インド 留学»

最初のサイドバー

最近の記事

アーユルヴェーダセラピスト募集中:勤務地 東京 バンダラランカ近く

インドビザニュース

インドビザニュース!アーユルヴェーダなど伝統医療のためのAyushビザを新設

ワクチン接種証明書

スマホでかんたん!海外で役立つ「ワクチン接種証明書」発行のやりかた

【募集中】2022年9〜11月「暮らしのアーユルヴェーダ」ベーシック & アドバンスコース|東京・町田/オンライン

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

完成したキチュラー

イスラム教徒の家庭料理キチュラーを作ってみました!

インドのお祭 クンブメーラ 裸のサドゥ naga sadhu

ヒマラヤの聖者が集まるお祭「クンブメーラ Kumbh Mela」に行ってきました|ウッタルプラデーシュ州プラヤーグラージ

JIBUNME AROUND INDIAアーユルヴェーダ講座

2021年5月火曜夜のアーユルヴェーダ講座|JIBUNME・オンライン

世界の文化を比較Daily Bread

本:考えさせられる写真集「DAILY BREAD」世界の子どもたちの一週間の食事

アーユルヴェーダの明るい未来

コロナで見えてきた、アーユルヴェーダの明るい未来

新着情報をお届けします!メルマガ登録

動画でドーシャチェック

ドーシャチェック講座バナー

No FAQs were found.

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 2017–2022 AROUND INDIA \Enjoy/