MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
  • English
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
南インド・ケララ州で本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」|参加者募集中 ≫
  1. ホーム
  2. アーユルヴェーダのこと
  3. 12月3日 神奈川県とインド政府による「アーユルヴェーダセミナー」が開催されます!
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

12月3日 神奈川県とインド政府による「アーユルヴェーダセミナー」が開催されます!

2019 11/14
アーユルヴェーダのこと
2019-11-14 2020-09-09
未病とインド伝統医学アーユルヴェーダ

日印両政府がアーユルヴェーダを推進!第1回 インド伝統医学省 AYUSHセミナー|東京・インド大使館でお伝えしたように、現在、日本とインド、はたまた神奈川県とインドによる、アーユルヴェーダが推進されています。

2019年12月3日、神奈川県とインド政府AYUSH省によるセミナーが、横浜で開催されます!
進んでいます日本のアーユルヴェーダ。

神奈川県は、2018年10月にインド政府アユシュ省(アーユルヴェーダやヨガなどインドの伝統医学を所管する省庁)とヘルスケアと健康分野における協力覚書を締結しました。協力覚書締結1周年を記念し、神奈川県が推進する未病の取組とインド伝統医学アーユルヴェーダに関するセミナーを開催します。

もくじ

セミナー内容

インドにおけるアーユルヴェーダ事情、神奈川県における今後のアーユルヴェーダなどのお話が聞けそうですよ。

① アーユルヴェーダの有効性とインド政府アユシュ省の展望

アユシュ省アーユルヴェーダ科学研究中央評議会長官 K.S.ディーマン教授

② 神奈川県における未病改善の取組

神奈川県政策局ヘルスケア・ニューフロンティア推進本部室

③ 日本におけるアーユルヴェーダの臨床例と科学的研究

銀座レンガ通りクリニック 院長 臼井 幸治医師

セミナー詳細

名 称 未病とインド伝統医学アーユルヴェーダ
チラシpdf
日時 2019年12月3日(火曜日)
14:00〜17:00(開場13:30)
*セミナー後、懇親会を予定しています。
主催 神奈川県、駐日インド大使館、インド政府アユシュ省
申込方法 事前申込みが必要です。
hcnf-gs@pref.kanagawa.jpまで、メールで①代表者氏名 ②参加人数 ③懇親会参加の有無 をお知らせしましょう。
お問合せ 神奈川県政策局ヘルスケア・ニューフロンティア推進本部室
国際戦略グループ
電話(045)210-2725(直通)
住所・地図 神奈川産業振興センター 14階 多目的ホール
(横浜市中区尾上町5-80 神奈川県中小企業センタービル)

当日の模様

開催数日前には満員となっていたように盛況でした。

サンジェイ・クマール・ヴァルマ駐日インド大使と、首藤健治 神奈川県副知事による開会のあいさつで幕開けでした。

過去の財産から呼び起こす時期にきており、インドと日本両国で、未病に向けたインデックスを作成し、現代の最新技術を使い伝統医療を現代医療に組み込んでいくという未来についてのお話や、エビデンスの構築の必要性などのお話が出ていました。

最初の講演は「アーユルヴェーダの有効性とインド政府アユシュ省の展望」と題し、ディーマンアーユルヴェーダ化学研究中央評議会長官より、アーユルヴェーダをはじめとした伝統医学を管轄する省庁であるAYUSH省の概要や取り組みについてのお話がありました。
教育の推進、アーユルヴェーダ処方の研究や適応症状の調査、企業が活用できるデータベースの運用、4つの薬草園、文献・民族植物学などさまざまな角度からの研究、書籍の発行、これまでの成果などについてのお話しがありました。
WHOでも、数年以内にアーユルヴェーダ医療の定義が発表になるとか。

インドに認知症が少ないのは、1日三食ターメリックを摂っているからではないかというお話がありました。
わたしたちが認知症予防として行うには、中年期からターメリックを少量ずつ摂ることがおすすめされました。

[kanren id=”5516″ target=”_blank”]

アーユルヴェーダでおすすめする生活をしていて、120歳などの超高齢者がたくさん暮らしている土地のお話も出てきました。

講演が終わってから改めて教えていただくと、Hunza Valleyというフンザバレー(ハンザ峡谷)というパキスタンにある土地のことでした。

神奈川県とAYUSHセミナー ディーマン長官とAROUND INDIA田村ゆみ

120歳のおじいさん、お顔が若い!!

さて、セミナーに戻りましょう。
AYUSH省のティルキー事務次官より、インドの伝統的医療の概要についてのお話があり、休憩を挟んで、神奈川県のヘルスケア・ニューフロンティア推進統括官 金井信高氏による、神奈川の未病改善の取り組みについてお話がありました。

アプリを作ったり、施設を充実させたりと、かなり力を入れて推進されていることがわかりました。
未病に関連した会社などは、そのプロジェクトを応援してもらうことや、商品を認可してもらうこともできるそうですよ。ご興味ある方は、チェックしてみてくださいね。

[sanko href=”http://www.pref.kanagawa.jp/docs/mv4/cnt/f531787/index.html” title=”未病産業の創出 – 神奈川県ホームページ” site=”神奈川県” target=”_blank” rel=”nofollow”]

最後の講演は、マハリシアーユルヴェーダを推進する銀座レンガ通りクリニックの臼井院長。
心の病を中身に、アーユルヴェーダ、西洋医学、漢方などを組み合わせた処方をしていただけるそうです。

マハリシ・アーユルヴェーダと呼んでいるのは、マハリシ・マヘーシュ・ヨーギーによって体系化されて現代に復活した知識ということで、「マハリシ」という言葉を最初に付けることで単なるアーユルヴェーダとの違いを表しています。
引用:マハリシ・アーユルヴェーダと超越瞑想 – マハリシ総合教育研究所 群馬オフィス

アーユルヴェーダ自体が医療として認められていないため、自費診療になる→治療を続けたくても負担が大きく続けられないという問題点についてもお話されていました。いつか、アーユルヴェーダという治療の選択肢もできるといいですね。
[sanko href=”https://ginza-rengadori.com/” title=”銀座・有楽町の心療内科・内科クリニック『銀座レンガ通りクリニック』” site=”取得できませんでした” target=”_blank” rel=”nofollow”]

終了後は、懇親会。
ムンバイのチャイ、濃厚マンゴーラッシー、サモサとミントチャトゥニ&タマリンドチャトゥニ、マライが挟まれたグラブジャムンが用意されていました。

アーユルヴェーダ仲間たちに、たくさんお声かけていただきありがとうございました。

神奈川県とAYUSHセミナー 懇親会

アーユルヴェーダのこと
日本 伝統医学
Thanks for sharing
  • URLをコピーしました!

オンライン
インド旅・アーユルヴェーダ個人相談

オンライン
パンチャカルマ準備講座

3月9日
AYUSH省イベント@インド大使館

9月
南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート

新着記事
  • 北千住・スリランカ料理タンブリン
    ポテサラをつまみながら、本格スリランカ・カレー「タンブリン カレー&バー」|東京・北千住
    カレー・インド料理
  • イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑
    日常の動きを見直す本「イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑」
    ホームレメディ / 家庭療法
  • ムンバイ九段店のランチ ノンベジ
    インド大使館御用達!インド料理店「ムンバイ Mumbai』|東京・九段
    カレー・インド料理
  • アムダスラビー西葛西店 ブッフェのお料理を盛り付けたところ
    行列の週末ブッフェ!南インド料理「アムダスラビー」|東京・西葛西
    カレー・インド料理
  • AYUSH information cell in Japan
    3月9日いよいよ日本に!インド伝統医学省AYUSHのインフォメーションセル発足記念イベント|東京・インド大使館
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
人気の記事
  • 食べ合わせチャレンジ、バナナミルク編
    悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 南インドの3等車、いろんな言語が飛び交います
    インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
    基本のき
  • GREENS AYURVEDAスタッフたちとAROUND INDIA田村ゆみ
    本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    基礎講座
インドに送金
インドに送金するならWISEバナー
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ