• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • メールニュース登録
  • お問い合わせ
  • 【動画】ドーシャチェック講座

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

インドでアーユルヴェーダ探訪中につき、オンラインストアはお休みしています≫

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • メールニュース登録
  • スクール
    • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
情熱大陸 spicy curry 魯珈 齋藤絵理

1月6日放送「情熱大陸」齋藤絵理/東京・大久保に降臨したスパイスカレーの“女神”秘密の現場

Home > インドのこと > 1月6日放送「情熱大陸」齋藤絵理/東京・大久保に降臨したスパイスカレーの“女神”秘密の現場
情熱大陸 spicy curry 魯珈 齋藤絵理

投稿日: 2019-01-03// 最終更新日: 2019-01-08//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • 番組情報
  • 情熱大陸でカレー!スパイス!
  • 番組をみて

番組情報

連日行列が絶えない「SPICY CURRY 魯珈(ろか)」。この店を切り盛りする齋藤絵理35歳。「物心ついた時からカレー好き」という彼女は、カレー界の最高権威である『Japanease curry award』で新人賞を、『Japnease menu award2017』では3つ星受賞という、まさに破竹の快進撃だ。そんな「カレーおたく」は新作カレーのため、本場インドへ。絶品カレー誕生の瞬間に密着!

出典:情熱大陸 – Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表]

カレー料理人/齋藤絵理

1983年東京生まれ。カレー好きの父親のもとで育つ。大学在学中はダンス漬けの日々を送る傍ら魯肉飯専門店でアルバイト。就職は大手カレーチェーン店のCoCo壱番屋に内定するも、最終的に辞退し2年間のダンサー生活を経て2008年東京・八重洲の名店「エリックサウス」入社。7年間の修行ののちに2016年魯珈(ろか)をオープンする。仕事も趣味も生活も全てが「カレー」という35歳。

TBS 2019年1月6日(日) 23時25分~23時55分

情熱大陸でカレー!スパイス!

最近は、インド料理やカレーと言っても、南インド料理は定着し、その他のインド亜大陸各地の珍しい料理までもが食べられるようになったり、食材も手に入りやすくなってきましたね。
日本人ならではの研究熱心さと相まって、オリジナルの味へと昇華させ、インドでは食べられない日本のインド料理文化が充実していると思います。

今回の情熱大陸では、新宿・大久保のSPICY CURRY 魯珈 店主 の齋藤絵理さんが主役です!

番組ではそんな齋藤が未知なるカレーを作り出す”秘密の現場”に密着。そのために必要なスパイスを本場インドで探す旅にも同行する。果たして彼女はインドでどんなカレーを食べ、何を感じるのか。そして帰国後、一体どんな味を生み出すのか。

プロのお眼鏡にかなった本場のカレー、スパイスの探し方、そして生み出される新しいカレー。
どんな味になるのでしょう?!ぜひ食べに行きたいですね。

SPICY CURRY 魯珈でしか味わえないカレーたち。お店情報はTwitterでチェック!

☆限定カレーのお知らせです☆本日から『ひじきと豆のお雑煮カレー~南インドのかほり~』が登場です♪
新年明けましておめでとうございます!元旦からの新作カレーなので縁起良く今年も1年カレーを美味しく食べて過ごして頂けるような皆様の健康を願ったカレーです♪今年も宜しくお願い致します♪ pic.twitter.com/1Rd3yQu9pM

— spicy curry 魯珈 ~ろか~ (@spicycurryroka) 2019年1月1日

2019年もたくさんカレーを食べましょう。

番組をみて

インドへは初上陸だったのですね♩

巨大スパイスマーケット Khari baoli カリバオリでは、アーユルヴェーダでは大切なお薬の原料でもある長胡椒 Long pepperを、INA Market(かな?)ではカシミールチリ(カシミーリチリ)を手に入れられ、そこから生まれたのがひじきと豆のお雑煮カレーとは!驚きの発想です。

これからのクラス

  • 9〜10月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・ベーシック3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中
  • 10〜11月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・アドヴァンス3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中

カテゴリー: ニュース!, インドのことタグ: 日本, カレー

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

Googleアプリ インド旅

日常も旅もちょっと楽しくしてくれる!Googleアプリ

インド相談室:ローライス/パーボイルドライスって何ですか?

アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

インド相談室:アーユルヴェーダは、ごま油を使ったオイルマッサージのことですか?

ナマラマサラ テイクアウト カレー

異国情緒な北海道スパイスカレー「ナマラマサラ」|東京・蒲田

Previous Post: «AYURVEDA TV #25 AROUND INDIA 田村ゆみ アーユルヴェーダと仲間たち 【終了】1月7日 AYURVEDA TV『アーユルヴェーダと仲間たち』出演
Next Post: 寄り道したい。カフェのある本屋さん「Kitab Khana」|ムンバイ ムンバイの本屋Kitab Khana 店内»

最初のサイドバー

最近の記事

アーユルヴェーダセラピスト募集中:勤務地 東京 バンダラランカ近く

インドビザニュース

インドビザニュース!アーユルヴェーダなど伝統医療のためのAyushビザを新設

ワクチン接種証明書

スマホでかんたん!海外で役立つ「ワクチン接種証明書」発行のやりかた

【募集中】2022年9〜11月「暮らしのアーユルヴェーダ」ベーシック & アドバンスコース|東京・町田/オンライン

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

小田原・如春園の南インドミールス

お茶屋さんで、南インド料理とスイーツ「如春園 Tea Factory joshun-en」|神奈川・小田原

トダ族の女性

刺繍が得意なトダ族の村へ④村に到着!手仕事と伝統建築|タミルナドゥ州・ニルギリ

ムンバイ木版プリント工房Pracheen ドライヤーで乾燥させる工程

インド手仕事巡り:昔ながらのブロックプリント布工房「Pracheen」|ムンバイ

PVAアーユルヴェーダ病院、ある日の朝食ウップマとバナナ日本

パンチャカルマ日記 2017 vol.9:シロダーラ、ナスヤ、レーパム2日目

ケララのアーユルヴェーダ施設Amritapuri

みんなのアーユルヴェーダトリートメント「Amrita Puri」ケララ州

新着情報をお届けします!メルマガ登録

動画でドーシャチェック

ドーシャチェック講座バナー

No FAQs were found.

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 2017–2022 AROUND INDIA \Enjoy/