• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
暮らしのアーユルヴェーダ 季節の特別クラス

【終了】6月2日 季節の特別クラス『暮らしのアーユルヴェーダ 』春から梅雨へ|東京・祐天寺

Home > 活動のお知らせ > 【終了】6月2日 季節の特別クラス『暮らしのアーユルヴェーダ 』春から梅雨へ|東京・祐天寺
暮らしのアーユルヴェーダ 季節の特別クラス

投稿日: 2018-04-01// 最終更新日: 2019-09-26//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • Kairos Yogaさんからのメッセージ
  • 講座概要
    • 実践内容
  • 講座詳細
  • 受講者の声
  • 当日の模様

6月2日、アーユルヴェーダの特別講座の講師を務めさせていただきます!
通常3回連続で行っているKairos Yoga主催の「暮らしのアーユルヴェーダ講座」でお伝えしている、季節に合わせた過ごし方。今回は、その季節と季節の合間の、特別な過ごし方を実践してみましょう。

前の季節に溜めたもの、次の季節の前に、集中的にケアしてあげませんか?
アーユルヴェーダでは季節の変わり目をルトゥサンディと呼び、大切に考えています。

今回のおうちデトックスは、インドのアーユルヴェーダ・カラリパヤットゥ・ヨガの先生たちから教わった方法のいいとこ取りで、サロンでもご好評いただていたプログラム。

その元となっているものについて、実践の仕方、季節のことなどをお伝えします!

Kairos Yogaさんからのメッセージ

今回のテーマは「季節の変わり目のセルフケア(浄化・デトックス)法」。春から梅雨へと季節が移ろうこのタイミングでの開催です。

ご好評いただいております、「暮らしのアーユルヴェーダ」のまなび。
季節の特別クラスを開催します。

アーユルヴェーダでは季節の変わり目に1週間ほどをかけて、
前の季節に溜まってものを浄化・排出し、次の季節を体の調子を整えて迎える、という考え方があるそうです。

例年6月の10日頃から梅雨入りする関東地方。
そのちょうど1週間ほど前に、季節の変化に合わせて、
春から梅雨の時期への浄化・デトックスの仕方を学ぶ機会をご用意しました。

(主催:Kairos Tokyo 幸田いくよ)

講座概要

当日の内容です。

春から梅雨の時期に向かっての「ルトゥサンディ」

実践内容

  • モンスーンキチュリ
  • 全身オイルマッサージのやり方解説(服を着た状態で、お家でできるように解説します)
  • この季節のおすすめドリンク
  • 自然の排出法
暮らしのアーユルヴェーダテキスト
暮らしのアーユルヴェーダ クラスの様子

講座詳細

名 称 『暮らしのアーユルヴェーダ』季節の特別クラス
日 時 2018年6月2日  14:00〜17:00
費 用 10,800円(税込・事前振込制)
持ち物 ・筆記用具
・手拭き用タオル
お持ちの方は、
・田村ゆみ著「暮らしのアーユルヴェーダ」
定 員 9名
お申込み方法 お申込みフォーム
お申し込みの方に、主催のKairos Tokyoより振込先及びキャンセルポリシーのお知らせが届きます。
会 場 祐天寺 スペースU
(東京都目黒区五本木1-12-17 )
地図・アクセス 東急東横線 祐天寺駅徒歩2分

 

暮らしのアーユルヴェーダ入門編ワークショップの集合写真
ワークショップ
暮らしのアーユルヴェーダ講座受講生のみなさまと講師田村ゆみ
ベーシックコース 第二期

受講者の声

全体的に大満足でした。ゆみさんのお話の内容もペースもとってもわかりやすく丁寧で、いつの間にか引き込まれてしまっていました。お話を聞くだけでなく、見たり嗅いだり飲んだり食べたりと五感をフルに活用してのステキな時間を過ごさせていただきました。

R.K様

私は知識がなかったため、すべてのことが勉強になりました。自分の体と向き合っていきたいと思います。

S.H様

「どんなに素晴らしい知識でも、日常に使えてこそ」の精神が、説明される例え話だったり、言葉の選び方だったり、ご自身の体験だったり(「私、面倒くさがりなんです」シリーズ好きです。)と、随所に感じる事が出来きて良かったです。

Y.T様

インドに興味がまったくなかったのですが、地域の様子、人々や暮らし、ゆみさんのお話から想像を膨らませることで興味深くなりました。
全て実践しながら教えていただけたので、自宅でも継続して行えました。
元気になったり、快適になったり、ツヤツヤになったり…楽しく続けています。

当日の模様

連続講座で学ばれた方が、多くご参加くださいました♩
今回メインでお伝えしたのは、アーユルヴェーダ・ヨガ・カラリパヤットゥの浄化療法のこと、そしてそこから派生したおうちデトックス法についてです。

暮らしのアーユルヴェーダ 季節のデトックス
暮らしのアーユルヴェーダ 季節のデトックス
暮らしのアーユルヴェーダ アーユルヴェーダを楽しもう

デトックス法は、ある程度集中した期間が必要で、その時間をもつのは、はっきり言って面倒くさいし、いくらでも後回しにできること。
でも、その面倒くさいことが何かを変えてくれるかもしれません♩

古典のテキストでも、おすすめされているこの季節の変わり目というタイミング、集中ケアに使わない手はありませんね。

暮らしのアーユルヴェーダ 季節のデトックス

ケララ州でモンスーンの時期に食べるお粥、名付けて「モンスーンキチュリ」も好評でした。
珍しい北インドの豆ドリンクもためしました。

季節の変わり目が、少しでも楽に過ごせるようになりますように。

YAJコラボ講座 女神 夏 グリシュマー2021年 7〜9月
AROUND INDIA・YAJ季節のコラボ講座
【女神講座・グリーシュマー全3回】|東京・西荻窪
受講生募集中

講座詳細はこちら≫

カテゴリー: 活動のお知らせタグ: ヨガ, 日本, 伝統医学

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

アーユルヴェーダ基礎講座 ラムジュラー AROUND INDIA

【募集終了】3〜5月「暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース」|主催:ヨガカレッジ・ラムジュラー

スリランカのアーユルヴェーダドクターCTスキャン

3/14 第1回スリランカ大使館イベント「ドクターCTスキャンのアーユルヴェーダ講座」|オンライン

箱根の足湯カフェNARAYA CAFE 外観

2月末まで。旅と山と足湯を楽しむ「TABI FESTA」開催中|箱根・NARAYA CAFE

ビザ パスポート

インドビザ緩和!患者からのSOSで政府が動き、アーユルヴェーダ治療が受けられるようになりました

伝統療法でコロナに立ち向かう

インドで アーユルヴェーダ薬局 を営む一家の”いま”

Jetwing Ayurveda Pavilion、キングヴィラのトリートメント、シロダーラ

TV:世界はほしいモノにあふれてる「光り輝く島 スリランカへ」でアーユルヴェーダが登場!

Previous Post: «PVAアーユルヴェーダ病院のヨガクラス Sudheep先生 パンチャカルマ日記 2017 vol.12:トリートメント再開!ヨガ開始!
Next Post: アーユルヴェーダ自然のお薬8:石鹸の実!ソープナッツ・リタ栽培日記 アーユルヴェーダ自然のお薬 ソープナッツ、無患子»

最初のサイドバー

最近の記事

江ノ島スパイスヘブンの前菜盛り合わせ

ENOTOKIのインド料理「スパイスヘブン」神奈川・江ノ島

日本経済新聞インドのアーユルヴェーダ

日本経済新聞に掲載されていた、インドのアーユルヴェーダのこと。

YAJコラボ講座 女神 夏 グリシュマー

【 キャンセル待ち 】2021年 7〜9月 AROUND INDIA・YAJ季節のコラボ講座 【女神講座・グリーシュマー全3回】|東京・西荻窪

ボンベイ小野店のタミルミールス

ボンベイだけどケララでありタミルです。インド料理「BOMBAY 荻野店・小野店」|神奈川・厚木

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…

ピックアップ記事

オリッサ州の少数部族の村にある商店

【注意】2018年6月23日〜プラスチック禁止令が施行されます!|マハラシュトラ州

インド・マンガロール駅、線路を歩く人

マンガロール・セントラル駅の過ごしかた。町歩きとおいしいごはん|カルナタカ

絶品アイスランドのファルーダ

おいしいね。インドのイスラム系パフェ Falooda ファルーダ屋さん|ケララ州カヌール

画像ありません No image

アーユルヴェーダ治療が、インドの保険適用に!

カヌールcan cafeのビリヤニ

インド各地のビリヤニを食べてみよう

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 20017–2021 AROUND INDIA