• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
クオリティオブライフ

2018年1月29日放送「世界ナゼそこに日本人」南インド“日本のアノ魂の味”広める41歳ワケあり男性

Home > インドのこと > 2018年1月29日放送「世界ナゼそこに日本人」南インド“日本のアノ魂の味”広める41歳ワケあり男性
クオリティオブライフ

投稿日: 2018-01-27// 最終更新日: 2020-12-12//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • 番組情報
  • インドで実食
  • インドの味噌の使い方
  • お問合せ先

番組情報

愛する娘のため、南インドの辺境の地で日本のアノ“魂の味”を広め続ける41歳の男性。
最初は『悪魔の食べ物』と忌み嫌われたが最近では大人気に!
日本では普通のサラリーマンだったという彼が、作った経験のないアレを現地で認めてもらえるようになるまでは相当な苦労があったという。
がむしゃらに頑張り続けたのもすべては愛する家族のためだったが…苦しさから這い上がったまさにその時!男性に訪れた信じられない悲劇とは?

情報源:yahoo!TV

テレビ東京1  2018年1月29日(月) 21時00分~21時54分放送

インドで実食

「悪魔の食べ物?!」と呼ばれたその食べ物。2ヶ月ほど前たまたまインドでいただきました。

お味見する機会に恵まれたのは、アーユルヴェーダ病院でのこと。
生徒さんのお一人が、マンガロールでその方にお会いして買ってきたばっかりのタイミングだったのです。

マンガロールとは・・・AROUND INDIAが、アーユルヴェーダ・ヨガ・カラリパヤットゥを学んだケララ州カヌールから電車で2時間ほどの、魚介料理がおいしい小さな町です。

行列必至のフィッシュミールス「マチャリ Machali」|マンガロール・カルナタカ

環境や教育 福祉等のデータからはじき出した「生活の質」指数を表す、クオリティオブライフで、アジア第2位に輝いている町とのこと!東京は12位。

クオリティオブライフ

悪魔の食べ物、それはお味噌でした!!

南インド・マンガロール産の味噌

味見したのは、東京米味噌、豆板醤味噌、鰹だし入り東京米味噌、甜麺醤風 甘味噌、焦がし胡麻にんにく味噌、青唐辛子味噌。
右端はマヨネーズです。

インドで日本で売っているのと変わらない本格的なお味噌!
インドでインド人と作る大変さ、食べ物に保守的な人なかで広めることの大変さ、本当にすごいです。

インド在住日本人の方々にとっても、気軽に手に入ると助かりますね。

南インド・マンガロール産の味噌

日本食レストランなどでも使われているそう。
番組に出てきたKobe Sizzlerでは、お味噌汁がいただけるようでした。

インドの味噌の使い方

インド人の結婚三年目のカップルの食べ方、ひとつはやっぱりカレー♩

  • インド式味噌料理 アサリと肉団子の味噌カレー
  • インド式味噌料理 豚肉の味噌煮込み

アサリと肉団子の味噌カレーと、豚肉の味噌煮込み。
アサリを使っているところが、魚介料理が有名なマンガロールらしさを、インドではあまり食べない豚肉を使った一品なのが、インドでほとんど食べられていない豚肉料理が有名なゴアと近いのが感じられました。

インドでカレーに飽きたら中華という流れが一般的でしたが、日本食も増えてくるかも?!

お問合せ先

商品のお問合せは、JAPCUL styleへ。http://www.japculstyle.in/

暮らしのアーユルヴェーダオンラインコース

3/21〜「暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース」受講生募集中

講座詳細はこちら≫

カテゴリー: ニュース!, インドのことタグ: 買い物, カルナタカ州

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

伝統療法でコロナに立ち向かう

インドで アーユルヴェーダ薬局 を営む一家の”いま”

Jetwing Ayurveda Pavilion、キングヴィラのトリートメント、シロダーラ

TV:世界はほしいモノにあふれてる「光り輝く島 スリランカへ」でアーユルヴェーダが登場!

画像ありません No image

ご協力お願いします:リンク切れ写真を見つけたら

インドの舌磨きをする少女

最新研究で判明!「 舌磨き 」をすると新型コロナウィルスの予防につながる?!

世界の民族衣装図鑑

本:69ヵ国のかわいいが詰まった「世界の民族衣装図鑑」

ケララ料理コンテスト2020

家族でインド旅行のチャンス!ケララ料理コンテスト開催中

Previous Post: «ラジャスタンの冬の飲み物 酸っぱいコーンスープ 冬の名物!酸っぱいコーンスープ Makki Ki Raab|ラジャスタン州
Next Post: 映画『5パーセントの奇跡 ~嘘から始める素敵な人生~』アーユルヴェーダレシピ プレゼント 5%の奇跡ポスター»

最初のサイドバー

最近の記事

ヘリタンスカンダラマのスリランカカレー

TV:「スパイス香る!カレー聖地巡礼 ~リモート大作戦~」でカレー修行を覗いてみよう

Turmeric powder and fresh turmeric on wooden background

スリランカの ターメリック が危機?!

アーユルヴェーダ基礎講座 ラムジュラー AROUND INDIA

【募集中】3〜5月「暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース」|主催:ヨガカレッジ・ラムジュラー

スリランカのアーユルヴェーダドクターCTスキャン

3/14 第1回スリランカ大使館イベント「ドクターCTスキャンのアーユルヴェーダ講座」|オンライン

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…

ピックアップ記事

SHAAM-E-SARHAD-

季節限定!村人運営の美しい宿「SHAAM-E-SARHAD VILLAGE RESORT」|グジャラート州カッチ

ヘリタンスカンダラマ レストラン

緑に包まれる名作ホテル!バワ建築「ヘリタンス・カンダラマ Heritance Kandalama」|スリランカ

インドの酒屋さん

仏跡巡りに行く方はご注意!ビハール州の禁酒法について

モンマルシメのミールス

自家菜園野菜がおいしい南インド料理「MON marushime モンマルシメ」|長野・飯綱町

海外送金Transferwise送金の流れ

海外送金におすすめ!手数料格安の「Transferwise トランスファーワイズ」

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 20017–2021 AROUND INDIA