MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
  • English
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
南インド・ケララ州で本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」|参加者募集中 ≫
  1. ホーム
  2. アーユルヴェーダのこと
  3. パンチャカルマ日記
  4. パンチャカルマ日記 2017 vol.14:シロダーラ最終日、ナスヤ5日目、エラキリ3日目、痛み
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

パンチャカルマ日記 2017 vol.14:シロダーラ最終日、ナスヤ5日目、エラキリ3日目、痛み

2018 5/07
アーユルヴェーダのこと パンチャカルマ日記
2018-05-07 2019-10-23
断食明けの食事アダパッティリ
もくじ

ヨガ・痛み・エラキリ


アーユルヴェーダ病院の薬草ガーデン

5:45 起床。お腹は下し気味。

7:45 ヨガ

ヨガのスディープ先生

ヨガのスディープ先生。人気です!

9:30 朝食
白ドーサとチェルパヤールとチャイ。
ヨガを受けていると、チャイの時間が朝食と一緒になります。

最初のころに出てきたチェルパヤールより、好みの味です♡
シェフが変わると、同じメニューでも味がぜんぜん違います。
昨夜もドーサですが、今日は色違い。

PVAアーユルヴェーダ病院の朝ごはん 緑豆カレー、ドーサ、チャイ
PVAアーユルヴェーダ病院の朝ごはん 緑豆カレー

10:00 トリートメント① エラキリ
座位で、頭、耳、手、足の裏にオイルを軽く塗ります。
そのまま全身にオイルをたっぷり塗布してマッサージ。
続いてエラキリ。体位は5種類。

エラキリは、摘みたてほやほやの新鮮な薬草の緑と、凝縮したエキスが詰まったオイルの緑。
この二つが、熱と動きで体内に染み込んでいくのです。

こんな贅沢なジュースが体にすり込まれて、何も変わらないはずがない。
良いに決まってます。
ポンポンと強い圧や摩擦で、筋肉が育ち、皮膚も丈夫になっていきます。
ヨガで心地よく疲れた筋肉が、くっきりと浮かび上がるのです。

電化製品が生活を変える

11:00 洗濯

新しく買った固形石鹸サンライト Sunlight。
地元民に教わった、アーユルヴェーダオイルの付いた衣服をきれいに洗濯するコツは、二度洗い。

今日はそれに習って、わたしもしっかりと石鹸を泡立てて、オイルの付いた服を二度洗い。

洗濯は重労働です。
わたしなんて、自分のものしか洗ってないのにです。
お母さんたちは、いっぱいいる家族の分すべてを洗って、干して、乾かして、アイロンをかけて、他にも食事の用意、お片付け、掃除などなど、一日の労働がたくさんこなしています。

あぁ、普段いかに電化製品で楽させてもらってることでしょうか。

電化製品が時間をぐっと短縮しているにも関わらず、時間がない、忙しいという、日本の暮らし。
時間の使い方が違うなと思います。インドでは、自然と見つめ直す機会が増えます。

インドの洗濯石鹸 sunlight パッケージ2
インドの洗濯石鹸 sunlight パッケージ1
インドの洗濯石鹸 sunlight 中身

薬が増えると

11:20 回診。
ドクター数名と、診察の授業を受けているインド人のハビーブがやってきました。
お腹を下したことを伝えると、舐め薬 レイヒヤ が処方に追加されました。
薬が嫌だなぁと思うと、投薬が増える…。

このレイヒヤは、食前30分前に自分で飲みます。スプーン2杯分。
後味は苦くてまずいけれど、水は飲んではいけません😭

病気を治すためではなく、基本的に元気を増やすために受けているわたしのパンチャカルマ。
でもお薬をたくさん飲んでいるうちに、どんどん病人のような気分が高まってくるのが不思議です。

12:30
クローブごはん、サンバル、キャベツのウッペーリ、スイカ
9割方完食。
人と食べるほうが楽しいなぁ。

アーユルヴェーダ病院のお昼ごはん

クローブごはん、サンバル、キャベツのウッペーリ、スイカ

専用道具がなくてもなんとかなる、ジュガード

ごはんのお皿を返しにキッチンへ行くと(本当は部屋の外に置いておけばOK)、今夜の断食明けのスナック、アダパッティリを作っていました。

生地をこねて、豆、砂糖、ココナッツを入れて、餃子のように包みます。
インドは豆を本当によく食べます。
生地を延ばすのに使っていたのは、パイプ!
専用道具は、無くてもなんとかなる。

インドには、ジュガードJugaad という無いものを他のもので補う精神があります。

断食明けの食事アダパッティリ

断食明けの食事アダパッティリ
断食明けの食事アダパッティリ
断食明けの食事アダパッティリ

断食中のスタッフ以外は、チョール、ウッペーリ、チェルパヤール、卵を焼いたりしてごはんを食べてました。
食べている人たちのなかで、食べ物を作りながらの断食という日常。すごいです。

鼻の奥のチリチリ感が強め

16:00 トリートメント② ダーラとナスヤ
ダーラ中、また少し下腹部痛。
ナスヤは、病院の事務スタッフが見学に来ました。
アーユルヴェーダ施設で働いている人は全員アーユルヴェーダが詳しいように思えてしまいますが、実際はそんなことありません。インド人みんながヨガをしているわけでは全然ないのと同じようなもの。

でも、誰がわかっていて、誰がわからないのか、こちらからは判別できません。
だから、AROUND INDIAの考えでは、ドクターやセラピスト以外も、アーユルヴェーダがどんなものなのかを少しでもわかっていた方が、生徒や患者とのコミュニケーションに活かされると思い、興味がある人には施術を見学を促しています。

今日のナスヤは、両目から涙がぽろぽろ出てきました。
右鼻の奥の方に、強めのチリチリした痛み。
ドゥーマパナ でスッキリしたものの、その後もずっとチリチリは続いています。

少しベッドでのんびり休みましょう。

18:00 薬
まだ鼻の奥が痛みます。痛みはあるものの、ナスヤ後の痰のような排泄は少なめ。
下腹部痛もまだあります。早くなくなりますように。

痛みと疲れ

19:00 チャイ。
20:00 回診。
今日は血圧が低め。
痛みがあるので疲れたようです。

痛みがない時は忘れていること。痛みがある時だけにできる学び。

痛みがあるとどんなことが億劫で、何をすると楽になるのか。痛みのルーツ以外の場所に届く、違う種類の痛み。
心と体は連動しているから、体の痛みが心に及ぼす影響も覚えておきましょう。

アーユルヴェーダ病院の夜ごはん

21:51 顔と足を洗って、寝る準備。ふぅ、今日は疲れました。
明日明後日はヨガがお休みだから、少しゆっくり眠ろうかな?

いえいえ、お薬の時間はいつも通りなので無理でした。
目覚ましをセットして、では、おやすみなさい。

[template id=”3927″]
アーユルヴェーダのこと パンチャカルマ日記
ヨガ ケーララ パンチャカルマ 病院
Thanks for sharing
  • URLをコピーしました!

オンライン
インド旅・アーユルヴェーダ個人相談

オンライン
パンチャカルマ準備講座

3月9日
AYUSH省イベント@インド大使館

9月
南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート

新着記事
  • 北千住・スリランカ料理タンブリン
    ポテサラをつまみながら、本格スリランカ・カレー「タンブリン カレー&バー」|東京・北千住
    カレー・インド料理
  • イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑
    日常の動きを見直す本「イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑」
    ホームレメディ / 家庭療法
  • ムンバイ九段店のランチ ノンベジ
    インド大使館御用達!インド料理店「ムンバイ Mumbai』|東京・九段
    カレー・インド料理
  • アムダスラビー西葛西店 ブッフェのお料理を盛り付けたところ
    行列の週末ブッフェ!南インド料理「アムダスラビー」|東京・西葛西
    カレー・インド料理
  • AYUSH information cell in Japan
    3月9日いよいよ日本に!インド伝統医学省AYUSHのインフォメーションセル発足記念イベント|東京・インド大使館
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
人気の記事
  • 食べ合わせチャレンジ、バナナミルク編
    悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 南インドの3等車、いろんな言語が飛び交います
    インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
    基本のき
  • GREENS AYURVEDAスタッフたちとAROUND INDIA田村ゆみ
    本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    基礎講座
インドに送金
インドに送金するならWISEバナー
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ