MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
10月10日発売予定!「こころとからだが目覚め出すケララ秘伝 暮らしのアーユルヴェーダ: 身近な素材を使った季節のレシピ」 詳細はこちら≫
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  1. ホーム
  2. AROUND INDIAからのお知らせ
  3. 【終了】4月26日『暮らしのアーユルヴェーダ 入門編』ワークショップ
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

【終了】4月26日『暮らしのアーユルヴェーダ 入門編』ワークショップ

2017 3/12
AROUND INDIAからのお知らせ
2017-03-122022-11-09
暮らしのアーユルヴェーダ入門編

\伊藤武先生とのコラボ講座が、本になります/

10月6日、めるくまーるより発売予定
ただいま Amazonにてご予約受付中

Amazonでチェック

4月26日アーユルヴェーダの1日講座を開催します♩
今回の講座のきっかけは、Kairos Yogaさんが、わたしの書いた「暮らしのアーユルヴェーダ」を読んでくださったことでした。その後、お仲間のヨガ先生たちと代官山T-SITEの在庫を買い占めてくださったのです!感激です。

当日は、暮らしに取り込むアーユルヴェーダを、実践を交えながら目一杯お伝えしたいと思います!

もくじ

Kairos Yogaさんからのメッセージ

体にも心にもいいとはわかっていても「とっつきにくい」と感じてしまうアーユルヴェーダ。興味をお持ちの方だからこそ、そんな悩みはありませんか?

ヨガと姉妹科学と言われ、最近よく耳にする。
さらにインド伝統の医療であるだけでなく、西洋医学や東洋医学と並んで現代の4大医学と認められているもの。
ですが日本にいる私たちには、正しい情報やわかりやすい方法がなかなか身近で得られないのも事実です。

そんな状況に一石を投じた本、『暮らしのアーユルヴェーダ』。
今までのイメージが180度変わる、わかりやすい、誰もが気軽に日々の生活に取り入れられるような「アーユルヴェーダ」を私たちに紹介してくれた著者・田村ゆみさんのアーユルヴェーダ・ワークショップを開催します!

暮らしに取り入れやすい!を合言葉に、基礎的なお話はもちろん、いくつかの実践も盛り込んだこの講座。
なんの予備知識もなく初めてアーユルヴェーダに接する方から、挫折してしまった方、知識は得たけれどどう生かしていいかわからない方まで、楽しくご参加いただける入門編のワークショップです。

主催:Kairos Tokyo 幸田いくよ

講座概要

当日の内容です。

  • アーユルヴェーダとは?
  • 5大元素とドーシャ
  • アーユルヴェーダ的「朝・昼・夜 〜1日の過ごし方〜」
    <実践あり>
  • 体調が悪いときのヒント
    <実践:キチュリー粥、スパイスティー、レモンウォーター(予定)>
暮らしのアーユルヴェーダ入門編ワークショップイメージ

講座詳細

名 称『暮らしのアーユルヴェーダ 入門編』ワークショップ
日 時2017年4月26日 10:30〜15:45(お昼休憩あり)
費 用10,000円(事前振込制)
持ち物・筆記用具(2色ご用意ください:ペン、ボールペン、色鉛筆など)
・ノートなど
・手拭き用タオル
(以下、お持ちの方のみお願いします)
・普段使われているタングスクレイパー
・田村ゆみ著「暮らしのアーユルヴェーダ」(当日販売あり)
お申込み方法お申込みフォーム
お申し込みの方に、主催のKairos Tokyoより振込先及びキャンセルポリシーのお知らせが届きます。
会 場祐天寺 スペースU
(東京都目黒区五本木1-12-17 )
地図・アクセス東急東横線 祐天寺駅徒歩2分

当日の様子

祐天寺駅から徒歩約2分、目に飛び込んできたのはピンクと白のお花がコンクリートの壁にパーッと映えるすてきな建物でした。
窓からは緑が見えて、心地よい風が入ってくる気持ちいい教室でした。

暮らしのアーユルヴェーダ入門編ワークショップの授業風景

はじめの自己紹介では、お一人お一人のアーユルヴェーダとの関わり方や出会いのお話を、とっても興味深く聞かせていただきました。

アーユルヴェーダドリンク飲み比べ
お土産用アーユルヴェーダお薬作り
暮らしのアーユルヴェーダ入門編ワークショップで熱心にメモを取られているところ
キチュリーづくりをお手伝いいただきました!
煮出さずに作るスパイスティー
みんなの舌磨き大集合

ワークショップでは、ジンジャードリンク3種飲み比べやスパイスを使ったお茶を試飲したり、特にご好評だったのがキチュリーというアーユルヴェーダでよく出てくる豆粥です。
今回ご紹介したのは、わたしも一番好きな実際にインドの家庭で食べられているレシピ。普段から食べたくなってしまうおいしさなので、みなさんにも気に入っていただけてうれしかったです。

暮らしのアーユルヴェーダ入門編ワークショップの五大元素フィーリング
暮らしのアーユルヴェーダ入門編ワークショップの授業風景
暮らしのアーユルヴェーダ入門編ワークショップの授業風景
キチュリー試食
暮らしのアーユルヴェーダ入門編ワークショップの授業風景
暮らしのアーユルヴェーダ入門編ワークショップの朝のヨガ

ヨガをしたり、一日の過ごし方を整えるヒントについてお話しました。

朝から夕方まで、バーっと駆け抜けた一日でした。
ありがとうございました!次回もまたお会いできるのを楽しみにしています。

暮らしのアーユルヴェーダ入門編ワークショップの集合写真

いただいたご感想に、感激してうるうるしました。

全体的に大満足でした。ゆみさんのお話の内容もペースもとってもわかりやすく丁寧で、いつの間にか引き込まれてしまっていました。お話を聞くだけでなく、見たり嗅いだり飲んだり食べたりと五感をフルに活用してのステキな時間を過ごさせていただきました。
R.K様

私は知識がなかったため、すべてのことが勉強になりました。自分の体と向き合っていきたいと思います。
S.H様

「どんなに素晴らしい知識でも、日常に使えてこそ」の精神が、説明される例え話だったり、言葉の選び方だったり、ご自身の体験だったり(「私、面倒くさがりなんです」シリーズ好きです。)と、随所に感じる事が出来きて良かったです。
Y.T様

AROUND INDIAからのお知らせ
ヨガ 日本
Thanks for sharing
  • URLをコピーしました!

\Amazonでご予約受付中/

暮らしのアーユルヴェーダ
\好評販売中/

インド旅・アーユルヴェーダ個人相談
オンライン

パンチャカルマ準備講座
オンライン

南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
9泊10日|2023年9月

新着記事
  • インド2000ルピー廃止
    インドでは2000ルピー札を受け取らないで
    ニュース!
  • AROUND INDIA BHARAT
    え!?インドの国名が「バーラト」に変更になるの?
    ニュース!
  • AIで作成した画像 日本のパスポートとインド旅行
    世界最強なのにもったいない!日本人のパスポート保有率
    ニュース!
  • 南インド料理 ネファラ ベジミールス
    本格南インド・ミールスとドーサとマラバールビリヤニ「ネファラ」|新潟・岩室温泉
    カレー・インド料理
  • パルバティ・バウル
    豪華トークショーも目白押し!ドキュメンタリー映画「The Path〜パルバティ・バウル 風狂の歌ごえ」|東京・東中野
    お店・モノ・場所
人気の記事
  • GREENS AYURVEDAスタッフたちとAROUND INDIA田村ゆみ
    【満員御礼】本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 松田椿油店の伊豆産オイルと椿油の絞りカス
    日本古来の洗髪法、松田椿油店の「椿油シャンプー」をやってみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • インド国鉄IRCTCの新しいホームページ
    新しくなったインド国鉄 IRCTCのホームページで、電車を予約してみよう!
    基本のき
  • ゴア。道を聞いた商店・キリスト教
    インドのスマホ決済アプリ「Paytm ペイティーエム」を使ってみました
    基本のき
インドに送金
インドに送金するならWISEバナー
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ