• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
Tirusulam駅のチケットカウンターへのサイン

チェンナイ空港から市内へ。ローカル線に乗ってみよう!

Home > インドのこと > チェンナイ空港から市内へ。ローカル線に乗ってみよう!
Tirusulam駅のチケットカウンターへのサイン

投稿日: 2017-04-30// 最終更新日: 2020-09-14//  by 田村 ゆみ//

チェンナイ空港〜町間の移動は、以前タクシーとオートリキシャを利用したので、今回は電車で移動してみることにしました。

行き先は、チェンナイ・セントラル駅(Chennai Central Railway Station)。
お隣ケララ州へ向かう列車に乗るためです。

本当は、新しく完成した空港メトロに乗りたかったのです。
でも空港で確認してみたら、チェンナイ・セントラル駅とは方向が違うそうなので、ローカル電車でに乗ることになりました。

チェンナイ空港からTirusulam駅への道
空港最寄りの駅は、ティルシュラム駅(Tirusulam Railway Station)と言います。
空港を正面に出て、駐車場を抜け、大通りの手前で左に曲がり少し歩くとメトロ駅があり、そこを過ぎると通りの反対へ抜けるトンネルがあります。


Tirusulam駅へのトンネル

チケット売り場は、左手の階段を上ったところにあります。
行き先は、チェンナイ・セントラル駅ではなく、チェンナイパーク駅(Chennai Park Railway Station)。窓口でチケット(5ルピー)を買って、ホームへ向かいます。
ローカル線安いです。

Tirusulam駅のチケットカウンターへのサイン
チェンナイのローカル電車のチケット
チェンナイ空港からチェンナイセントラルへ向かう電車のチケット5ルピー
Tirusulam駅構内のスロープ
ホームへ続く長いスロープ

ホームへ行くと、すぐ電車が来ました。ふと、何番線が市内に向かうホームなのか知らないことに気づきました。近くにいたおじさんに確認。人がいて助かりました。

インドの電車は、窓もドアも開いたままが当たり前。
早朝なので冷たい風がビュービュー吹き込んで肌寒いです。でもこの外に近い感じも好きです。
布にしっかりと包まって眠るおばさんもいました。郊外から町へ仕事に向かうのかな?

ドアを開けっ放しで走る早朝のチェンナイローカル電車
チェンナイローカル電車の無骨な吊革
身だしなみを整える人と、電車の中で寝ている人

雨も吹き込むので、シートは染み込まない固めの材質です。
吊革は、高い位置にずらっと取り付けられていて、全体的に事務機器のような無骨な雰囲気です。
金網がちょっと監獄感のある電車内部

30分ほどで、チェンナイ・セントラル駅に到着。
みんなが移動する流れに乗って外へ。

こんなに乗ってよく動くと感心してしまうほど、ぎゅうぎゅう詰めのエスカレーターで陸橋に上がります。それを渡ると、チェンナイ・セントラル駅に到着!

大きな荷物の人は、チェンナイ・パーク駅にいるポーター(荷物を運んでくれる人)にお願いすると移動が楽です。

チェンナイセントラル駅周辺

YAJコラボ講座 女神 夏 グリシュマー2021年 7〜9月
AROUND INDIA・YAJ季節のコラボ講座
【女神講座・グリーシュマー全3回】|東京・西荻窪
受講生募集中

講座詳細はこちら≫

カテゴリー: インドのこと, インド旅日記タグ: 交通, タミルナドゥ州

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

アーユルヴェーダ基礎講座 ラムジュラー AROUND INDIA

【募集終了】3〜5月「暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース」|主催:ヨガカレッジ・ラムジュラー

スリランカのアーユルヴェーダドクターCTスキャン

3/14 第1回スリランカ大使館イベント「ドクターCTスキャンのアーユルヴェーダ講座」|オンライン

箱根の足湯カフェNARAYA CAFE 外観

2月末まで。旅と山と足湯を楽しむ「TABI FESTA」開催中|箱根・NARAYA CAFE

ビザ パスポート

インドビザ緩和!患者からのSOSで政府が動き、アーユルヴェーダ治療が受けられるようになりました

伝統療法でコロナに立ち向かう

インドで アーユルヴェーダ薬局 を営む一家の”いま”

Jetwing Ayurveda Pavilion、キングヴィラのトリートメント、シロダーラ

TV:世界はほしいモノにあふれてる「光り輝く島 スリランカへ」でアーユルヴェーダが登場!

Previous Post: «インドに行く前に入れておきたいアプリまとめ 2017 インドに行く前に入れておきたいアプリまとめ 2017
Next Post: 茅ヶ崎の老舗インドレストランで絶品タンドール料理「Bhojan ボージャン」 茅ヶ崎ボージャンのインド料理»

最初のサイドバー

最近の記事

江ノ島スパイスヘブンの前菜盛り合わせ

ENOTOKIのインド料理「スパイスヘブン」神奈川・江ノ島

日本経済新聞インドのアーユルヴェーダ

日本経済新聞に掲載されていた、インドのアーユルヴェーダのこと。

YAJコラボ講座 女神 夏 グリシュマー

【 キャンセル待ち 】2021年 7〜9月 AROUND INDIA・YAJ季節のコラボ講座 【女神講座・グリーシュマー全3回】|東京・西荻窪

ボンベイ小野店のタミルミールス

ボンベイだけどケララでありタミルです。インド料理「BOMBAY 荻野店・小野店」|神奈川・厚木

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…

ピックアップ記事

アーユルヴェーダの問診の様子

診察は何のため?人が人を診る、アーユルヴェーダの診察法

画像ありません No image

本物の医師が教えてくれたアーユルヴェーダ

メタ・バラッツさんの移動チャイ屋

月一限定!「移動チャイ屋 @ 稲村ヶ崎食堂」|神奈川・鎌倉

サマハン、スリランカのアーユルヴェーダティ

アーユルヴェーダティ「Samahan サマハン」を飲んでみよう!

10種で味わう 正統派キチュリーの会 Bihari Special! Kichidi

【終了】5月1日「10種のお味でいただく 正統派キチュリーの会 Bihari Special! Khichdi」|東京・日暮里

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 20017–2021 AROUND INDIA