アーユルヴェーダ– tag –
-
アーユルヴェーダで気をつけておきたい法律
学会の法律セミナーに参加しました 先日、日本アーユルヴェーダ学会員向けの法律セミナーに参加しました。講師は、弁護士法人 至誠法律事務所 齋藤健一郎先生。 アーユルヴェーダはインド発祥の伝統医学ですが、日本では医療として認められていないか... -
むくみにおすすめ!アーユルヴェーダ麦茶の作りかた
アーユルヴェーダ麦茶とは? AROUND INDIAがアーユルヴェーダを習いに行った2008年。むくみで困る友人についてアーユルヴェーダドクターに相談したところ、おすすめされたひとつがBarley Waterでした。 「Barley 大麦+Water 水ってなぁに?」と思いました... -
武士の整髪料「美男カズラ」でヘアケア&傷のケア
美男カズラは蔓性の植物です。すごく元気でうっかりするとすぐに「フェンスや他の木に巻き付いてしまうから」ということで、伐採するツルと葉をいただいてきました。 左上が美男カズラ。右下は若いビワの葉。あと、摘果した夏みかんも。 「サネカズラ(実... -
ガツンとパンチある味!スリランカの消化促進ドリンク「Pasyale Natural Asamodagam Spirit」
アーユルヴェーダでは消化は重要 スリランカでよく目にした消化ドリンク剤。日本のスリランカ食材店でも売られています。 スリランカの友人も「この薬は、お腹痛い時に飲むよ」って言っていました。 今回インド・スリランカ食材店Easy dayで購入したの... -
【 実験 】スパイスをパウダーにするならどっち?ミルサー2種を比べてみました
ミルサーがこわれました 講座で使う予定のミルサーが、前日にきびしい状況になってしまった。急いでビックカメラへ走りました。売り場にあったのは、クラッシュミルサー1機種。 ちなみに、現在発売している岩谷のミルサーは3機種あります。 引用:現在販... -
【 相談室 】アーユルヴェーダのオイルは遮光瓶で保管した方がいいですか?
ベストな保管方法は? まずは、日常にアーユルヴェーダがある現地ではどのように保管しているか? わたしのカラリの師匠の診療所では、空の酒瓶に入れてあります。酒瓶は、遮光性があるものが多そうです。 製造も行う、町の小さなアーユルヴェーダ薬局では... -
ネパール出身ソニカマールさんちの家庭療法|Hamro Bazaar店主
家庭に伝わる知恵 アーユルヴェーダが根付くインド諸国には、家庭ごとにさまざまなケア方法があります。西洋医学を利用している家庭でも、料理はカレーなどスパイスやハーブを使ったものなので、だいたい何かしらの家庭療法が活用されています。 今回は、... -
3月10日 伊藤武先生・AROUND INDIAコラボ講座「ケララ秘伝 暮らしのアーユルヴェーダ:春と花粉症のケア」|名古屋 ヨガの杜
名古屋で暮らしのアーユルヴェーダしませんか? 10月に上梓した「ケララ秘伝 暮らしのアーユルヴェーダ」共著者の伊藤武(いとうたけし)先生と、名古屋で一緒にアーユルヴェーダの講座をさせていただきます。 主催・会場は、すてきな名古屋のスタジオ ヨ... -
【終了】藤沢市 Paypayで20%ポイント還元キャンペーン!
2月20日より、AROUND INDIAのある藤沢市のPaypay最大20%ポイント還元キャンペーンがはじまりました!(キャンペーン詳細をPaypayでチェック≫) https://paypay.ne.jp/event/kanagawa-fujisawa-city-20240220/ 講座など、対面でのご購入の際は、ぜひPaypay... -
アーユルヴェーダ自然のお薬16:一緒に飲むもの アヌパーナ Anupana
アヌパーナとは? アヌパーナ Anupanaは、お薬や食べものと一緒に摂るものです。 Anu アヌ(後)+ Pana パーナ(飲み物) 一般的に日本でお薬を飲むときは、お水もしくはぬるま湯と合わせますよね?でもインド伝統医学のアーユルヴェーダでは、お薬ごとに... -
サビンサジャパン学術技術セミナーで、アーユルヴェーダ原料の最新研究を学んできました
シャングリラ東京で開催されたサビンサジャパン 学術・技術セミナーでお勉強してきました。サビンサジャパンは、以前AROUND INDIAが開催したモダン・アーユルヴェーダ会社訪問でお邪魔したアーユルヴェーダの原料抽出物を多く取り扱う企業です。 たとえば...