MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • Englishby Google
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • Englishby Google
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
  • English
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • Englishby Google
6月4日(土)「Relation Yoga City Fes 2023」に出店します|国府津海岸 BLEND PARK 詳細はこちら≫
  1. ホーム
  2. インドのこと
  3. ニュース!
  4. 8月11日ロードショー!インド独立の裏側『英国総督 最後の家』
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

8月11日ロードショー!インド独立の裏側『英国総督 最後の家』

2018 8/04
インドのこと ニュース!
2018-08-04

8月11日(土)より新宿武蔵野館ほか全国順次ロードショーの『英国総督 最後の家』マスコミ試写会にお呼ばれしてきました。

インドは、1858年イギリス東インド会社の解散時にイギリス国王の直轄植民地となり、以来およそ90年間、1947年まで植民地支配下におかれていました。

この『英国総督 最後の家』は、イギリスの統治が終わるとき、現在のインド・パキスタンが生まれたときにことを描いたもの。

もくじ

はじめての独立

日本の約9倍という大国。多民族国家。宗教。
これらの強い要素をおさめる国を、たった6ヶ月で作らなくてはならない。

その主権譲渡という任務のために、イギリスはマウントバッテン卿を新総督に任命します。
家族で赴任してきたマウントバッテン卿。このご家族は、インドを下に見るのではなく、敬意を表して同じ人間として接します。

これまでの総督ファミリーとは違い、奥様自らキッチンへ出向き、西洋料理ではなくインド料理、誰もが食べられるベジタリアン食を作るように言います。子供の半数が5歳以下で死んでしまう状況。非識字率が92%ということなどに心を痛め、主権譲渡後のインドが、少しでもより良い国となれるように願います。

当時の宗教分布図↓

Brit IndianEmpireReligions3.jpg
By John George Bartholomew – The Imperial Gazetteer of India, Oxford University Press, 1909. Scanned from personal copy and annotated by me (Fowler&fowler«Talk» 04:16, 19 March 2007 (UTC)), パブリック・ドメイン, Link

今後について話し合いは、代表者4名で行われました。インドの宗教・地域による文化の違いは深く、一方を立てれば一方が立たないというとても難しい状況。

  • ムスリム派のジンナー・・・分断賛成!パキスタンとして、インドから独立する
  • ヒンドゥー派のネルー・・・大多数であるヒンドゥーを納得させるために、自分が首相となる
  • 平和のガンディー・・・分断反対!少数派であるムスリムのジンナーを首相にする
  • イギリスのマウントバッテン・・・分断反対!良い道を探したい

それぞれが異なる意見を持っています。

独立反対!いや独立する!

話し合いは、うまくまとまりません。
そのころ一般社会では、噂や不安が蔓延し、市民同士による対立・虐殺がはびこっていました。この状況を打開するためにも、最善の策を、一刻も早く導き出さなければならないのです。

まるで本物?!なガンジーさんなど俳優陣も魅力。

まるで本物?!なガンジーさんなど、俳優陣も魅力。

ガンジーやマウントバッテン卿の奥様は、分断は避けるように熱心に説得するのですが、独立案を採用することになりました。ムスリムの多いパンジャブとベンガルを分断します。

イギリス本国も、すんなり独立案を支援します。

国境をどこにする?

さて、次に決めなくてはならないのは国境です。
これを決めるために、イギリスから一人の弁護士が呼ばれました。インドに初めて来た方が、たった一人が決めること。すごく驚きました!

やはり、決めることなんてできません。

そんなとき、マウントバッテン卿の部下が、ある秘密文書を渡します。
なんとそこには、数年前にチャーチルが書いた分断線が。そうです、この独立のシナリオは、すでに数年前から出来あがっていたものでした…。

政治という、庶民の暮らしとはかけ離れたところで行われている世界。
いろんな人の思惑・利権・展望。

ムスリムの多い、パンジャブとベンガルを分断する

パンジャブ地方とベンガル地方が分断されることになりましたが、そこにはヒンドゥーもシクの人々も暮らしていました。

マウントバッテン卿についた新人秘書ジートは、パンジャブ出身で、ムスリム、ヒンドゥー、シク教、お互いのお祭りを祝い、共存して暮らしていた思い出を話します。
もともと対立していた土地ではなく、共存していた土地だったのです。

しかし、独立・分断が決まると、インド人となるか、パキスタン人となるか、国籍を選ばなくてはなりません。自分だけでなく、家族がどちらを選択するのかも大切な要素となります。

マウントバッテン卿の館で、共に働くムスリム・ヒンドゥー・シクの仲間たちの間にも、不安・噂・信念などから、ふとしたことで衝突が起きるようになり、徐々に敵味方がはっきりしてきます。

ただでさえ難しい異宗教間の恋でしたが、イスラム女性とヒンドゥー男性は、一緒になることを望みます。でも、この状況でますます難しくなってしまうのです。果たして、二人は違う国籍になり離れ離れになってしまうのか?!

独立、そして国境の発表、1400万人もの移動…。
多くの死者を出し、多くの悲しみを生んだインド分断。

インドからパキスタンが独立し、平和になったわけではなく、現在も、インド・パキスタンの間には、一触即発の危うさがあります。数度の戦争もありました。

映画を観て考える、あのときの選択

観終わると「分断していなかったら、どうだっただろう?」「イスラムが政権を担っていたら、どうだっただろう?」と、他の選択肢の行方を考えずにはいられませんでした。

どんな状況でも、宗教や民族よりも、お互いを一人の人間として見られる人もいて、自分もそんな人になりたいと思いました。

ぜひ劇場でご覧ください。

予告編

映画『英国総督 最後の家』公式サイト
劇場情報

インドのこと ニュース!
映画
Thanks for sharing
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

オンライン
インド旅・アーユルヴェーダ個人相談

オンライン
パンチャカルマ準備講座

6月4日
Relation Yoga City Fes 2023 @国府津 BLEND park

7月1日&8月5日
YAJ伊藤武先生コラボ 「女神講座 暑期ガルマカーラ」in 西荻窪

9月
南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート 9泊10日

むずかしくない本
暮らしのアーユルヴェーダ

新着記事
  • 呼ばれなくても行ける国インド
    インド相談室:インドは呼ばれないと行けませんか?
    基本のき
  • Carvaan 横浜 ランチ ゾロアスターカレー
    ゾロアスター教徒のカレーを食べてみよう「CARVAAN カールヴァーン」|神奈川・横浜
    カレー・インド料理
  • puttu
    TOKYO MXテレビ「5時に夢中!」にケララの写真を貸し出しました
    カレー・インド料理
  • さよなら2000インドルピー札
    インド、再び高額紙幣問題。さよなら2000ルピー札
    ニュース!
  • 旧ヤム邸 かまくら荘 ランチ 2種あいもり
    なんどでも通いたいスパイスカレー「旧ヤム邸 かまくら荘」|神奈川・鎌倉
    カレー・インド料理
人気の記事
  • GREENS AYURVEDAスタッフたちとAROUND INDIA田村ゆみ
    【満員御礼】本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 食べ合わせチャレンジ、バナナミルク編
    悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 松田椿油店の伊豆産オイルと椿油の絞りカス
    日本古来の洗髪法、松田椿油店の「椿油シャンプー」をやってみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 南インドの3等車、いろんな言語が飛び交います
    インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
    基本のき
インドに送金
インドに送金するならWISEバナー
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ