MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
  • English
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
南インド・ケララ州で本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」|参加者募集中 ≫
  1. ホーム
  2. アーユルヴェーダのこと
  3. 9月・10月・11月「アーユルヴェーダ」を日々の暮らしのなかに取り入れるための入門3回コース@BEACHTOWN
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

9月・10月・11月「アーユルヴェーダ」を日々の暮らしのなかに取り入れるための入門3回コース@BEACHTOWN

2021 8/20
アーユルヴェーダのこと AROUND INDIAからのお知らせ
2021-08-20 2022-11-01
BEACHTOWNアーユルヴェーダ入門講座
もくじ

「アーユルヴェーダ」を日々の暮らしのなかに取り入れるための入門3回コース

2007年に神奈川・葉山町でアウトドアフィットネスのスポーツクラブを創業し、現在では全国25都市で展開するBEACHTOWN。
複数のクラブをつなぎオンラインで行うアーユルヴェーダ講座の講師を、AROUND INDIA田村が務めさせていただきます。

BEACHTOWNさんのメッセージをどうぞ!

アーユルヴェーダは、約5000年前から現代まで、心と身体を健やかにするために使われてきた智慧です。
今回の講師、田村ゆみ先生は「アーユルヴェーダは命の取扱説明書」とおっしゃいます。
知らなくても生きていかれるけれど、知っていたらより上手に自分の心身と共に生きることができます。
アーユルヴェーダを ご自分のペースで、むりなく生活に取り入れてみましょう。
すこしずつの積重ねが健やかな心身を作り、健 やかな心身はより素敵な毎日につながるでしょう。

3回シリーズでは、日々の生活にすぐに活かせる内容をお伝えします。
各回では、アーユルヴェーダの基本的な知識に加えて、材料をお配りします*ので、実践的なことも学んでいただけます。
当日ご参加いただけなかった方でも、録画で1週間観ていただくことができます。

アーユルヴェーダは聞いたことあるけど、オイルマッサージのこと?とか、手軽ではないから続かなかった。。。という方まで、全く初心者の方から経験者の方まで、どなたでもご参加いただける内容です。

講座内容

1回目:9月18日(土)11:15-12:30「アーユルヴェーダを生活に活かすために」

アーユルヴェーダには、いまの暮らしにも役立つ知恵がたくさん詰まっています。 冷えやすい人、あまり食べていないのに太りやすい人、ちょっとしたことでカッとなりやすい人など、私たち一人ひとりは異なっているので、まずはその性質を捉えるところから始めてみましょう。
オイルは、セルフケアのお役立ちアイテ ムです。簡単な使いかた、オイルの選びかたなどをお伝えしながら、一緒に塗ってみましょう。

  • インド5000年の知恵アーユルヴェーダについて
  • 簡単な体質チェック(ドーシャチェック)
  • 今日からできるオイルケア(材料配布)

第1回お申し込みはこちら(BEACHTOWN HPへ)≫

2回目:10月16日(土)11:15-12:30「アーユルヴェーダ:生活リズム」

なんだか調子がすぐれない。健康になりたいけれど何をしたらいいのかわからない。そんな時は、生活のリズムを見直してみましょう。アーユルヴェーダの時間割を使うと、整えたいポイントが見えてきます。
明日からの暮らしの中で、 ちょっとずつ調整してみましょう。
インドのアーユルヴェーダ病院や暮らしの中で使われている自然素材で手を洗って みると、あなたにもうれしい変化が起こるかもしれません。

  • アーユルヴェーダ的時間割を使い、生活のリズムを整える
  • 体がよろこぶ石鹸(材料配布)

第2回お申し込みはこちら(BEACHTOWN HPへ)≫

3回目:11月20日(土)11:15-12:30「アーユルヴェーダ:季節のケア」

季節に合わせて暮らしかたを変えると、心や体がラクになってきます。
そこで冬といえば気をつけたい、風邪・インフルエンザ、そしてまだまだ気になるコロナにも役立つ予防的ケアをお伝えします。
簡単に作れて飲みやすく、常備しておきたいインドの伝統医学省おすすめのスパイスティーも、本格的に冬が来る前に準備しておきましょう。

  • 伝統医学のナチュラルな風邪・コロナ予防法
  • 免疫と呼吸器官のスパイスティー(材料配布)

第3回お申し込みはこちら(BEACHTOWN HPへ)≫

講師プロフィール

田村 ゆみ
AROUND INDIA 主宰
東京生まれ、神奈川県藤沢市在住。
2008年、インドのケーララ(ケララ)州でアーユルヴェーダとヨガを学び、 約40日間のパンチャカルマを受ける。帰国後、アーユルヴェーダのサロンやスクールを運営。定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅、アーユルヴェーダ情報などを日本に紹介する“アラウンド・インディア”を主宰している。
インド政府認定アーユルヴェーダパンチャカルマセラピスト薬学、診察・診療コース修了
ハタヨガTTC修了
MGS Kalari カラリパヤットゥ・カイウルチリセラピスト
チベット医学 Men Tsee Khang 20 sessions Introductory Course修了
インド・ケーララ(ケララ)州アーユルヴェーダ病院・スクール提携

\お気軽にご参加ください/

名称

「アーユルヴェーダを日々の暮らしのなかに取り入れるための3回コース」

日時

9月18日(土)11:15-12:30 「アーユルヴェーダを生活に活かすために」
10月16日(土)11:15-12:30 「アーユルヴェーダ:生活リズム」
11月20日(土)11:15-12:30 「アーユルヴェーダ:季節のケア」

各回75分
定員 50名(最低催行人数:25名)
方法・会場 Zoomオンライン
料金 BEACHTOWNメンバー 税込4,000円(材料費+送料込)
ビジター 税込4,500円(材料費+送料込)
お申し込み方法 主催BEACHTOWNからどうぞ
アーユルヴェーダのこと AROUND INDIAからのお知らせ
日本 アーユルヴェーダ
Thanks for sharing
  • URLをコピーしました!

オンライン
インド旅・アーユルヴェーダ個人相談

オンライン
パンチャカルマ準備講座

3月9日
AYUSH省イベント@インド大使館

9月
南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート

新着記事
  • 北千住・スリランカ料理タンブリン
    ポテサラをつまみながら、本格スリランカ・カレー「タンブリン カレー&バー」|東京・北千住
    カレー・インド料理
  • イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑
    日常の動きを見直す本「イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑」
    ホームレメディ / 家庭療法
  • ムンバイ九段店のランチ ノンベジ
    インド大使館御用達!インド料理店「ムンバイ Mumbai』|東京・九段
    カレー・インド料理
  • アムダスラビー西葛西店 ブッフェのお料理を盛り付けたところ
    行列の週末ブッフェ!南インド料理「アムダスラビー」|東京・西葛西
    カレー・インド料理
  • AYUSH information cell in Japan
    3月9日いよいよ日本に!インド伝統医学省AYUSHのインフォメーションセル発足記念イベント|東京・インド大使館
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
人気の記事
  • 食べ合わせチャレンジ、バナナミルク編
    悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 南インドの3等車、いろんな言語が飛び交います
    インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
    基本のき
  • GREENS AYURVEDAスタッフたちとAROUND INDIA田村ゆみ
    本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    基礎講座
インドに送金
インドに送金するならWISEバナー
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ