MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
  • English
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
南インド・ケララ州で本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」|参加者募集中 ≫
  1. ホーム
  2. インドのこと
  3. お店・モノ・場所
  4. 緑に包まれる名作ホテル!バワ建築「ヘリタンス・カンダラマ Heritance Kandalama」|スリランカ
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

緑に包まれる名作ホテル!バワ建築「ヘリタンス・カンダラマ Heritance Kandalama」|スリランカ

2020 7/07
インドのこと お店・モノ・場所
2020-07-072022-11-09
ヘリタンスカンダラマ レストラン
もくじ

自然と一体化したその姿に、ひとめぼれ

今回滞在したヘリタンス・カンダラマは、ジェフリー・バワ(Geoffrey Bawa)というスリランカの偉大な建築家の設計です。
世界中のリゾートで取り入れられている、あの!海とプールや、空とプールが一体化するインフィニティープールを生み出した方。

ジェフリー・バワ 全仕事
¥10,010 (2023/03/31 08:15時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

元々自然が組み合わさっているような建築は大好きなのですが、ヘリタンス・カンダラマは、取り入れているどころか、緑から巨大なホテルが顔を覗かせている状態。
はじめてみた時、ひとめ惚れしてました。

建物の中からは、一体どんな風に見えるのかなぁ?

ヘリタンス・カンダラマ の外観

ヘリタンス・カンダラマ の外観 Adheesha88 / CC BY-SA (https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0)

Adheesha88 / CC BY-SA (https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0)

宿泊チャンス到来?!

今回のスリランカ旅では、アーユルヴェーダと伝統医学で予定が埋まっていたので無理だと思っていました。
お世話になる予定だった、友人の親族が経営する宿があいにく満室。

ふと「ヘリタンス・カンダラマって、どこにあるのかな?」と、Google mapで検索してみました。
ぱっと見、近そうです。
いや、車で1時間10分。遠い?
インドの場合、日本と違って、Google map予想の倍くらいかかる感じなのです。往復3時間。
でも次いつ来られるかわからない!思い切って、ヘリタンス・カンダラマを拠点にすることにします!

ジャグジー付きのデラックスルーム

次に、部屋決めです。
横に長い構造で、ダンブッラ・ウィングとシーギリヤ・ウィングの二つに分かれています。
なんと全長430m。

ジャグジーに浸かりながら景色を楽しめるという、デラックスルーム Deluxe Roomにしました。

Kandalama Hotel | Luxury Accommodation at Heritance Kandalama

そうだ、自然の中だった

キャンディーから、UBERでヘリタンス・カンダラマへ向かいました。
予想到着時刻を2時間くらい過ぎた頃、ホテルに到着。
やっぱり予想通りには着きませんでした。

このホテルは自然の中に建てられていたのです。
未舗装の道路に入り、ここで合ってる?と不安が沸く頃、サファリルックの門番が立つゲートがあります。
さらに自然の道を走ると、ようやく到着するのでした。
こんなに敷地が広いとは思っていませんでした。

ヘリタンスカンダラマのフロント

フロントも、半屋外。
そこからゴツゴツとした岩の洞窟のような通路を進むと、パーっと視界が広がります。

3種類のジュースから、選べるウェルカムドリンクをいただきながら、チェックイン。

ヘリタンスカンダラマ ウェルカムドリンク ヘリタンスカンダラマ ウェルカムドリンク
続いて部屋へ。
緑でいっぱいの建物だと思っていましたが、実は岩もいっぱい。すごい立地です。

大きな木の扉が開かれ、木とテキスタイルが印象的な部屋が見えました。
テラスへ続く壁一面が天井までのガラス張り。緑のカーテンからカンダラマ湖が望めます。

ヘリタンスカンダラマ デラックスルーム全景ヘリタンスカンダラマ デラックスルームのベッドからの眺めヘリタンスカンダラマ デラックスルームのアメニティヘリタンスカンダラマ デラックスルームのソファーヘリタンスカンダラマ デラックスルームのデスク

バスルームも美しい。
窓際に大きなジャグジーが配されています。
オイルマッサージをして、ゆったりと湯に浸かることにしましょう。
大きな洗面台に、バスルームからも、部屋からも使えるクローゼット。

ヘリタンスカンダラマ デラックスルームのバスルーム ヘリタンスカンダラマ デラックスルームのバスルーム ヘリタンスカンダラマ デラックスルームのバスルーム

ジャグジーは、いざ入ろうとしたら、湯気で景色は見えませんでした。笑

テラスには、猿がやって来ます。
窓開けっぱなしと、物を外に置きっぱなしはダメです。

ヘリタンスカンダラマ 猿

帰宅が楽しみになるタオルワーク。

ヘリタンスカンダラマのタオルワーク ヘリタンスカンダラマのタオルワーク

ちょこちょこお出かけしたい方は、アクセス注意

部屋に荷物を置いたらすぐ、伝統医Horiwila Hela Weda Gedaraへ伺うために、UBERアプリをチェック。
困った!サービスエリア圏外!
Pickmeは?こちらも圏外。

フロントで相談すると「UBERなどは来られないので、ホテルの車を利用」するしかないとのこと・・・。
負担は大きくなりますが、他に選択肢はないので仕方がありません。
やってきたタクシーは、10人乗りくらいのミニバス!
毎日ひとりで貸し切りという、なんとも贅沢な通学になりました。

ヘリタンスカンダラマのタクシー

ホテルからHoriwilaに向かう道中、「この辺で象見られますか?」と聞くと、
「この時期は出てこないね。森の中に水があるから」と言われた直後
「いた!」
外を見たら、野生の象を発見。

ヘリタンスカンダラマ 野生の象
「運が良かったね。毎日通ってるけど、この時期は見ないんだよ。」と話していると、
「またいた!牙があるよ!!」と運転手さんも停めて写真を撮り始めました。
牙がある象は、かなり珍しいんだそうです。ラッキーでした。

ヘリタンスカンダラマ 野生の象

孔雀もいました。
普通の道がサファリパークみたいです。

ヘリタンスカンダラマ 孔雀

ホテルを歩き回ろう!美術館

この数日後、偶然にもバワと近しかった方とお知り合いになりました。
ヘリタンス・カンダラマ建設時のオフショット写真を見せていただいたり、お仲間との昔話などを伺って、当時の空気を感じることができました。

ホテルに点在しているアートは、生前バワが仲良くしていた、すばらしいアーティスト仲間たちの作品。
お部屋のテキスタイルもそうです。

ヘリタンスカンダラマ アート

「ここからの景色いいな」とか、「この作品いいな」と思う場所には、うまく椅子が配置されています。心ゆくまで楽しめます。
とにかく広いので、公共の場所でも誰にも邪魔されず、一人で風を感じながら本を読むこともできます。

毎日インフィニティープール

強烈な日差しで熱くなった体は、プールで冷やしましょう。
ホテルには、全部で3つのプールがあります。
部屋から一番近いインフィニティープールに毎日行きました。

ヘリタンスカンダラマ インフィニティプール

プールに覆いかぶさるように迫り出した枝が、キラキラとした日差しを和らげてくれるので、空を見上げていくらでもプカプカ浮かんでいられるのでした。

プールはいつも空いていて、ほぼ貸し切りでした。

背後は、岩。

ヘリタンスカンダラマ インフィニティプールの後ろの岩

スリランカ伝統料理も、コンチネンタル料理も!毎回変わるから飽きません

ヘリタンス・カンダラマのアイコン的存在のふくろうが出迎えるレストランへ。

ヘリタンスカンダラマ レストラン

4泊全て、朝も夜もホテルでいただきました。
一回だけ食べたランチもブッフェ。それでも全然飽きません。
スリランカの伝統料理、お粥、コンチネンタル、屋外では実演コーナー、材料選んで作ってもらえるスムージー、バラエティ豊かなパン、デザート、フルーツなどなど、西洋食を中心にとにかく種類が豊富です。

ずっとスリランカ料理のベジを中心に食べていました。

ヘリタンスカンダラマのレストラン ヘリタンスカンダラマのレストラン ヘリタンスカンダラマのレストラン パン ヘリタンスカンダラマ レストラン

スリランカの薬草粥コラキャンダや、ハーブティー、果物のアムラなども用意されていて幸せ。

ヘリタンスカンダラマ レストラン コラキャンダ

AROUND INDIAは、スリランカ料理ばかり食べていましたが、全体の割合としては西洋食が8〜9割占めています。
ディナーでは、ライトが落とされ、ワインなどお酒を楽しみながら、のんびり楽しんでらっしゃる方が多かったです。

質問するとシェフが席まで教えに来てくれたり、お気に入りの席を確保しておいてくれたり。
いつもここで書き物をしていたのですが、細やかな気遣いと愛嬌が心地よかったです。

ヘリタンスカンダラマのレストランからの眺め

伝統医学Horiwilaの先生のところに、朝7時半に伺うことになった日は、前夜フロントに相談したら、翌朝フロントにお弁当を用意しておいてくれました。
水・ジュース、りんご、バナナ、マフィン2種、パウンドケーキ、サンドイッチ、チョコレートバー、ケチャップ、瓶詰めのジャムまで入っていました。
水・バナナ・サンドイッチ・ジャムだけいただいて、あとはドライバーさんにお裾分け。

ヘリタンスカンダラマのレストラン お弁当

アーユルヴェーダマッサージとヨガ

ホテル内のスパにアーユルヴェーダマッサージがあるとのことで、受けに行きました。
インド人男性セラピストに特徴を伺うと「いわゆるアーユルヴェーダマッサージではなく、インドのアーユルヴェーダオイルを使っている」とのことでした。
オイルは一種類。
アーユルヴェーダを受けたい人もいるから、メニューに入っているという感じかな?

私が会った女性セラピストは、全員バリ人。バリニーズマッサージが人気とのことでした。
バリの伝統医学が盛んな村の出身のセラピストさんが担当で、たくさんお話聞けて楽しかったです。

はじめと最後にいただいた、ドリンクと生ココナッツもとてもおいしかったです。

スパで、アーユルヴェーダハーブのツボクサを発見。

スパで、アーユルヴェーダハーブのツボクサを発見。

4泊5日のヘリタンス・カンダラマ。予想外のタクシー代が嵩みましたが、とても快適でした。
ホテルにいる時間も楽しいので、外出予定があるなら2泊はして欲しいなと思います。

店舗詳細

名 称 ヘリタンス・カンダラマ Heritance Kandalama
公式サイト| Booking.com
電 話 +94 665 555 000
住所・地図 Heritance Kandalama 11, Dambulla 21106 スリランカ

 

インドのこと お店・モノ・場所
観光 スリランカ ホテル
Thanks for sharing
  • URLをコピーしました!

オンライン
インド旅・アーユルヴェーダ個人相談

オンライン
パンチャカルマ準備講座

3月9日
AYUSH省イベント@インド大使館

9月
南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート

新着記事
  • 北千住・スリランカ料理タンブリン
    ポテサラをつまみながら、本格スリランカ・カレー「タンブリン カレー&バー」|東京・北千住
    カレー・インド料理
  • イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑
    日常の動きを見直す本「イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑」
    ホームレメディ / 家庭療法
  • ムンバイ九段店のランチ ノンベジ
    インド大使館御用達!インド料理店「ムンバイ Mumbai』|東京・九段
    カレー・インド料理
  • アムダスラビー西葛西店 ブッフェのお料理を盛り付けたところ
    行列の週末ブッフェ!南インド料理「アムダスラビー」|東京・西葛西
    カレー・インド料理
  • AYUSH information cell in Japan
    3月9日いよいよ日本に!インド伝統医学省AYUSHのインフォメーションセル発足記念イベント|東京・インド大使館
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
人気の記事
  • 食べ合わせチャレンジ、バナナミルク編
    悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 南インドの3等車、いろんな言語が飛び交います
    インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
    基本のき
  • GREENS AYURVEDAスタッフたちとAROUND INDIA田村ゆみ
    本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    基礎講座
インドに送金
インドに送金するならWISEバナー
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ