久しぶりのダバ インディアへ行ってきました
今回は、わたしが学んだケララ州のアーユルヴェーダ病院で最近学んで来られた、ヨガの先生お二人との集いです♩
先日カヌールへ行った時は、ちょうどすれ違いでお会いすることができず、東京で集合となりました。
時期は違っても、遠い南インド・ケララ州の小さな町カヌールの、同じスクールのアーユルヴェーダを学んだお仲間。初対面という感じが全然しませんでした。
スクール体験記事:みんなのアーユルヴェーダスクール「PVA Ayurvedic Hospital」ケララ州
ミールスもカレーもあります
お水は、ケララ・アーユルヴェーダの集いにぴったりのお湯に。
メニューは、ティファンという南インドの軽食(ドーサ各種、ウッタパン、ワダ)や、サラダ、パコラやボンダなどの揚げ物、タンドール釜を使った料理、ナンなどの主食類、単品カレー類、ミールス2種(ノンベジのダバミールス、ベジのヴェジミールス)など豊富に揃っています。
個人的には、メニューの中でウディピー マトンマサラが想像をかき立てられました。
インド号時代、マサラドーサ発祥の地Udupi(Udipi)へ食べに行ってきました。クリシュナの寺院を中心としたピュアベジ(より厳格な菜食)を求めて行く人が多い町なので、ウドゥピ+ノンベジのメニュー名が印象的でした。実際は、寺町のすぐ外にモスクがあって、近くにフィッシュマーケットもあって、ノンベジもいっぱいの町です。ピュアベジに飽きてしまって、おいしいノンベジを探したのを思い出しました。
さて、オーダーしたものに戻りましょう。
ヴェジミールスは、ボリュームたっぷり!
本日の野菜カレー2種、ヨーグルト、ピクルス、野菜のスパイス炒め(キャベツ)、野菜いっぱいのサンバルカレー、ラッサムスープ、プーリ2種、バスマティライス、パパド。
ライス、サンバル、ラッサムは、おかわり自由とのこと。
辛みが欲しい時は、ピクルス。マイルドにしたいときは、ヨーグルトを混ぜるのがおすすめです。
レンコンとオクラのモルコロンブ。マイルドなヨーグルトベースのグレービーに大きめカットのレンコンと、オクラとの食感の違いがおいしいです。
2時間で「そろそろ・・・」と声がかかります。
レジへ行くと、そこには数人お待ちの方がいて、外に出たら更に大勢お待ちでした!!
20時ごろなのに、まだ20名ほど並んでいるとは。金曜夜とはいえスゴイですね。
店舗詳細
名 称 | South Indian Restaurant ダバインディア Dhaba India |
---|---|
電 話 | 03-3272-7160 |
時 間 | 月~金 11:15~15:00 (L.O. 14:30)、17:00~23:00 (L.O.22:00) 土・日・祝 12:00~15:00 (L.O. 14:30)、17:00~22:00 (L.O. 21:00) |
定休日 | 第2・4火曜 |
住所・地図 | 東京都中央区八重洲2-7-9 相模ビル1F |
むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」好評発売中