MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
増刷になりました!Zine『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』ご購入はこちら ≫
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  1. ホーム
  2. AROUND INDIAのこと
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

AROUND INDIAのこと

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、田村ゆみです。
2017年、ためして楽しむ、アーユルヴェーダとインドをテーマに、AROUND INDIA(アラウンド インディア)を立ち上げました。

インド・ケララ州にて、カラリの師匠と登壇
インド・ケララ州にて。カラリの師匠と登壇して、地元の人にカラリパヤットゥの魅力をお伝えしました。
もくじ

AROUND INDIAの活動

主に次のような活動をしています。

WEBガイド「AROUND INDIA https://around-india.com/」の運営

アーユルヴェーダの基本知識、暮らしの中での活用法、パンチャカルマ日記、インドのアーユルヴェーダスクール/施設情報、インド料理、手仕事、宿、ビザなどの情報をシェアしています。
※現在ご覧になっているサイトです

アーユルヴェーダ関連書籍の出版

現地で学んだアーユルヴェーダの知恵をシンプルにまとめた『暮らしのアーユルヴェーダ』や、インドで受けるパンチャカルマなどをシリーズ化するzine『アーユルヴェーダと〇〇』(まるまると読みます)などを出版しています。

読者さまは、Amazonや直営オンラインストアよりご注文いただけます。
書店さまは、取次「JRC」経由ですべての取次よりご注文いただけます。
小売店さまは、直取引専用フォームよりご注文いただけます。

詳しくは、以下のページをご参照ください。

あわせて読みたい
読者/書店/小売店のみなさまへ 読者のみなさまへ AROUND INDIAの本は、書店、ネットショップにてお求めください。   書店すべての書籍は、全国の書店、ネット書店にてお取り扱いいたします。店頭に並…

講座・ワークショップ・イベントの運営および講師

はじめてのアーユルヴェーダ、暮らしのアーユルヴェーダ、インドで受けるパンチャカルマ準備講座、インド料理/ヨガ/伝統の知恵とのコラボなど、AROUND INDIAが主催するときも、講師として出向く時もあります。南インドでアーユルヴェーダを体験するツアー・リトリートも行っています。

講座ガイド
活動のお知らせ

AROUND INDIA オンラインストアの運営

著書「暮らしのアーユルヴェーダ」、アーユルヴェーダ関連商品、インドの手仕事などをお取り扱いしています。

オンラインストア

アーユルヴェーダ スクール入学・入院サポート

南インド・ケララ州の提携スクールへの入学サポート、提携病院の入院サポートなど、現地に到着するまでの橋渡しをしています。

インドのアーユルヴェーダへのお取り次ぎサービス

その他のご依頼

お仕事のご依頼/コラボレーションのご相談など、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

執筆

  • 雑誌 ベジィ・ステディ・ゴー!2011年3月10日発売号「アーユルヴェーダ・ライフのはじめかた」
  • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • ZINE「Enjoy」(インド号BOOKS)
  • INDIA is #1 “boundless”(インド号BOOKS)
  • Veg Non-Veg Book(インド号BOOKS)
  • INDIA is #2 “positioning”(インド号BOOKS)
  • シッダ医学ニュースサイト The Siddha「An Appeal to the Siddha System」
  • ガイドブック 地球の歩き方・インド版 2024-2025年「アーユルヴェーダの本場、南インド」など
  • 『こころとからだが目覚め出すケララ秘伝 暮らしのアーユルヴェーダ: 身近な素材でできる季節のレシピ』(めるくまーる)
エコモノ市

AROUND INDIAの由来

学生時代、婦人科の医師から「一生付き合う必要がある。子宮を取らない限り無くならない」と診断された激しい生理痛が、アーユルヴェーダの処方薬を飲むと2ヶ月ほどで消えました。

日本でアーユルヴェーダを学ぼう思いましたが、「インドに今もあるものを、どうして日本で学ぶの?」という祖母の疑問が主婦でありフルタイムで働いていた私の後押しになり、薬を処方してくださった先生に教わるために、南インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院へ向かいました。

「二度とインドに来られないかもしれない」という思いから、その病院で提供されている全てのコースを受講しました。
基本理論、トリートメントの技術を学び、インド政府機関BSS認定アーユルヴェーダ・パンチャカルマセラピスト資格を取得。その後、製薬コース、診察/診断コース、ヨガのティーチャーズトレーニングコース、ナチュロパシー、ヨガ療法など、多岐に渡る学びで超多忙な日々でした。
体験しないと納得できない性格なので、約40日間をかけてパンチャカルマ浄化療法も受けました。浄化療法によって、走り出したくなるような元気が湧いてきました!
現地の製薬会社社長さんが、日本帰国後も継続してサポートしてくださることになりました。

病院のあるケララ州は、ヤシの木がおいしげる南国で、想像していたインドとは別世界のようでした。
主食はナンではなくお米。頭にターバンはなく、男女共にココナッツオイルでつやつやな黒髪。ボッタクられるどころかご馳走してくれる。ニコニコと優しい人ばかりでした。

帰国後、日本での暮らしにアーユルヴェーダを取り入れるようになりました。ありがたいことに、家族や友人も協力してくれました。
アーユルヴェーダサロンを運営し、 赤ちゃん連れヨガ教室や寺yogaを主宰しながら、アーユルヴェーダをお伝えする日々を過ごしました。

そんな生活を送るうち
「パンチャカルマは短期で行うことができるのか?」という疑問や
「診察も、製薬も、施術も、すべて一人で行う先生がいるはず。そんな先生に教わりたい」という願いが
生まれてきました。それを探しに再びケララに戻ったのは、最初に学んでから2年経った2010年のことでした。
理想の先生は「伝統武術カラリパヤットゥの師匠」でした。わたしは弟子入りして、住み込みでマッサージ・製薬・マルマという急所のことなどを教わり、人間の力強さや短期間での強力に変化していく姿に魅せられました。
帰国後、カラリマルママッサージとカラリ式の浄化療法のサロンを運営し、老若男女、在日インド人、武術愛好家、医療関係者のみなさまに広くご利用いただきました。

オリッサの少数民族
東インド・オリッサ州の少数民族

初めて北インドに足を伸ばしたのは、同じ2010年のことでした。デリーやジャイプールを訪れ、かわいい雑貨!ターバン!ナン!と、いわゆるインドらしいインドに出会いました。

次の旅では、東インドへ足を伸ばしてみました。すると、鼻輪をつけた少数部族など、集落によって異なる文化をもつ人々が暮らしていたりと、また知らないインドを覗くことができました。
また別の旅では、西インドを訪れ、地平線まで続く塩湖と乾燥した大地や、ブンガという建物、刺繍や藍染めなど、また知らないインドと出会い、多民族国家であるということを痛感しました。

約5000年前にアーユルヴェーダがはじまり、雪深いヒマラヤ山脈も、トロピカルな南国も、広大な砂漠も有する自然豊かなインド。アーユルヴェーダ薬の原料が、そこかしこに存在する地。
AROUND INDIAは、インドもアーユルヴェーダも大好きなんです。

一年のうち1〜2ヶ月をインドで過ごし、先生を訪ねたり、各地に足を伸ばしてその土地に息づく「元気の知恵」を教わりながら、大好きな手仕事やごはんを楽しんでいます。

アーユルヴェーダは、古代から脈々とひとびとがつなぎ、残してきた知恵。
これからのひとびとに残すためにも、現代のわたしたちも、どんどん使っていきましょう。

あなたもためしてみて。きっと楽しいですよ。

Enjoy Ayurveda and India!

ご利用の前に

ご注意

アラウンドインディアに掲載している情報は、アーユルヴェーダ・ヨガ・カラリパヤットゥ・シッダ・チベット医学の知恵や、現地で教わった家庭療法などです。
診断や治療を意図しておりませんので、現在医師に罹っている方、治療が必要な方などは、必ず専門家の見解に沿ってください。
いかなる家庭療法・健康法であっても、一人ひとり合う/合わないがあります。
ご使用前にパッチテストを行う、長期間使わない、多量に使わない、合わなかったらすぐに止める、サプリであっても飲み合わせに気をつけるなど、ご注意ください。

田村ゆみ プロフィール

AROUND INDIA 田村ゆみ

田村ゆみ(AROUND INDIA主宰)
Founder of AROUND INDIA & Ayurveda explorer: Yumi Tamura

1974年

東京都千代田区生まれ。神奈川県藤沢市育ち、藤沢市在住。

2008年

33歳のとき、インド・ケララ州の病院でアーユルヴェーダとヨガを学び、約40日間のパンチャカルマ治療を受ける。
帰国後アーユルヴェーダサロン HREEM(フリーム)運営、東京上野・明順寺で寺yogaなどを行いながら、師であるアーユルヴェーダドクターに言われた「自分なりのアーユルヴェーダ」を探求。

2010年

ケララ伝統武術カラリパヤットゥの師匠MGS Kalari SangamのP.Dineshan Gurukkalに弟子入り。ご自宅に住み込みでカラリのトリートメントを学び、帰国後カラリトリートメントのサロンを運営。

2011年

カラリパヤットゥの師匠の診療所でお手伝いさせていただき、現地の患者さんや外国人のトリートメントを行う。カラリの15日間の浄化療法を受ける。

2014年~2017年2月

インド号として、長年の友であり元「仏像ガール」の廣瀬郁実とユニットで3年間限定で活動。インド好きのためのトラベルマガジン「インド号」の運営、リトルプレス「INDIA is」シリーズ、「暮らしのアーユルヴェーダ」の出版、イベント・講座等を通してインドとアーユルヴェーダ情報を発信する。

2017年

AROUND INDIA立ち上げ。インドのアーユルヴェーダ病院で、二度目のパンチャカルマを受ける。ケララ州の少数部族に伝わるマッサージを受ける。世界唯一のアーユルヴェーダ薬で眉間のほくろを取る。

2018年

南インド・アーンドラ・プラデーシュ州の伝統医の家系で教わる。北インド・ダラムサラでチベット医学暦法学大学Men Tsee Khang入門コース修了。

2019年

南インド・アーユルヴェーダ病院ツアーを催行する。

2020年

スリランカのアーユルヴェーダ探訪で、リゾート、国立アーユルヴェーダ病院、伝統医学ヘラウェダカマ、伝統武術アンガンポーラ、都会のアーユルヴェーダクリニックなどを訪ね歩く。
南インド・チェンナイCentre for Traditional Medicine Researchにて、Dr T. ThirunarayananおよびDr R. Padmapriyaより、シッダ医学の個人教授を受ける。
アーンドラプラデーシュ州の伝統医より特別なヘアトリートメントを教わる。

2021年

Hindu Swayamsevak Sangh Japan 2021を受賞。
インド政府主催「第6回 アーユルヴェーダの日 Finding Ayurveda in Japan- Perceptions, People and Practice in Nutrition, and control of Lifestyle Disorders」にて登壇。

2022年

ケララの病院Greens Ayurvedaにてアーユルヴェーダクッキング/栄養学200時間、製薬100時間、マルママッサージ&チャクラマッサージ100時間を修了。
USHA Kalari Mahatsavamにて師匠と共に登壇。

2023年

南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート2023を催行。
250年マルマ治療を受け継ぐ医師よりマルマのヨガやマッサージを教わる。インドのラジオ Akashvani出演。『地球の歩き方 インド』南インドのアーユルヴェーダ情報を寄稿。伊藤武先生と共著で「こころとからだが目覚めだす ケララ秘伝 暮らしのアーユルヴェーダ(めるくまーる)」を出版。Inter FM 三上ちさこのJust Chillingにゲスト出演。奇跡のマジシャン Muthukad氏とVishnu氏の来日公演にて登壇。

2024年

Nihon Kairali Keraleeyam 2024を受賞。AROUND INDIA出版部門立ち上げ『アーユルヴェーダと〇〇』シリーズ刊行開始。

2025年

育英メディカル専門学校 『統合医療コース』アーユルヴェーダ担当講師、取次会社JRCと契約を交わし全国書店さまへ流通網を広げる。

定期的にインドを訪れながら、ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報サイト「アラウンドインディア」の運営、アーユルヴェーダ講座やインドイベント等を開催しています。

Nihon Kairali Keraleeyam 2024 受賞しました
アーユルヴェーダの活動をご評価いただき、駐日インド大使より「Nihon Kairali Award 2024」を授与いただきました。

資格など

  • インド政府認定機関BSSアーユルヴェーダ・パンチャカルマセラピスト資格取得
  • ケララのアーユルヴェーダ病院にて製薬・薬学コース修了
  • ケララのアーユルヴェーダ病院にて診察・処方コース修了
  • ケララのアーユルヴェーダ病院にてアーユルヴェーダクッキング・栄養学200時間コース修了
  • ケララのアーユルヴェーダ病院にて製薬・薬学100時間コース修了
  • ケララのアーユルヴェーダ病院にてマルママッサージ&チャクラマッサージ100時間修了
  • Sudheep師 ハタヨガ ベーシックコース修了
  • Sudheep師 ハタヨガ ティーチャーズトレーニングコース修了
  • MGS Kalari、P Dineshan Gurukkal師 カラリパヤットゥ・カイウルチリセラピスト資格取得
  • インド好きのためのトラベルマガジン「インド号」元編集長
  • 「AROUND INDIA アラウンド・インディア」主宰
  • チベット医学暦法学大学Men Tsee Khang 20 sessions Introductory Course修了
  • 食品衛生責任者

メディア

日本・インドの各メディアでご紹介いただきました!

バイオリニスト葉加瀬太郎さんとAROUND INDIA田村ゆみ
J wave「ANA world current」奥様とインドにも行かれた葉加瀬太郎さんと
J WAVE GOOD NEIGHBORS ホームページ
J wave「Good neighbours」心地いい声が響くクリス智子さん
FM横浜 だめラジオ DJのトミタ栞ちゃんとAROUND INDIA田村ゆみ
FM YOKOHAMA 「トミタ栞のだめラジオ」ピンクウォーターなどアーユルヴェーダをいろいろ試してくださったトミタ栞さんと
カラリ師匠50歳のお誕生日に、現地の掲載されました
J wave「Across the sky」その美しさにうっとりする玄里さんと
Inter FM「三上ちさこのJust Chilling」アーユルヴェーダのこともよくご存知のちさこさんと

ラジオ

  • FM YOKOHAMA「トミタ栞のだめラジオ」
  • J-WAVE 玄里さん「ACROSS THE SKY」
  • J-WAVE 葉加瀬太郎さん「ANA WORLD AIR CURRENT」
  • J-WAVE クリス智子さん「GOOD NEIGHBORS」
  • 文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」
  • FM Fuji
  • レディオ湘南
  • インド Akashvani
  • Inter FM「三上ちさこのJust Chilling」

新聞・雑誌・その他

  • Yogini
  • Veggy
  • 朝日新聞
  • Kerala Kaumudi
  • ライトハウス LA版
  • 天然生活
  • Kannur Media
  • セラピスト

About AROUND INDIA, and Yumi Tamura

Namaskar! I’m Yumi Tamura, founder of AROUND INDIA (est. 2017) and co-author of the book The “Hidden Wisdom of Everyday Kerala Ayurveda / Kerala Hiden Kurashi no Ayurveda”.

こころとからだが目覚め出すケララ秘伝 暮らしのアーユルヴェーダ: 身近な素材でできる季節のレシピ
著:田村 ゆみ, 著:伊藤 武
¥3,520 (2025/05/15 18:16時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

Since 2008, I’ve been exploring and sharing the ancient wisdom of Ayurveda. Almost every year, I spend one to two months in India to immerse myself in Ayurveda, Kalaripayattu, and folk medicine—seeking ways to live in harmony with nature.

When doctors and teachers ask why I keep studying, my answer is simple: “Curiosity.”
Not because I know everything, but because I know there’s always more to learn.

Some people I’ve met have kindly called me an “Ayurveda Ambassador,” “Kannur Ambassador,” or “India Ambassador.” I’m deeply grateful for their words, though I simply see myself as an explorer—always learning from those who live the traditions.

While traveling in India, I’ve encountered a deeply layered culture—rich with contrasts between regions, religions, generations, and time. Some moments feel as if they could have taken place a hundred years ago.

Yet many traditions are disappearing. Once lost, they are difficult to recover.
As our ancestors preserved Ayurveda for us, I believe it is our turn to pass this living treasure on—by integrating it into our lives and keeping the wisdom alive.

With care
Yumi

Activity Summary

  • Founder of AROUND INDIA, a Japan-based web guide to travel and Ayurveda in India
  • Independent publisher and author of Ayurveda-related books (incl. Ayurveda to Marumaru and Kerala Hiden Kurashi no Ayurveda)
  • Organizer of Ayurveda workshops (in Japan and online)
  • Operator of a curated online store featuring Ayurvedic and Indian wellness goods
  • Connector between Japan and India – guiding Japanese people to authentic Ayurveda and Kalaripayattu experiences
  • Coordinator of Ayurveda retreats in Kerala, India

読むアーユルヴェーダ

  • 伊藤武先生との共著
    『心と体が目覚めだす 暮らしのアーユルヴェーダ(めるくまーる)』
  • むずかしくない本
    『暮らしのアーユルヴェーダ(インド号)』
  • 新シリーズ始動!
    『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編(AROUND INDIA)』
  • 書店・小売店のみなさまへ

日本でアーユルヴェーダ

  • 2月〜7月(土) 女神講座 毎日楽しむセルフケア 5大元素(全5回)
  • 4月〜 育英メディカル専門学校 『統合医療コース』(アーユルヴェーダ担当)

インドでアーユルヴェーダ

  • 随時受付中!オンライン
    『インド・アーユルヴェーダ個人相談』
  • インドでアーユルヴェーダ受けるなら!オンライン
    『パンチャカルマ準備講座』
  • インドで本物のアーユルヴェーダを学ぶなら、パンチャカルマ受けるなら。
    『アーユルヴェーダ留学/パンチャカルマ』

メルマガ

  • 無料メルマガのご購読はこちら
最近の記事
  • パキスタン料理 ホットスプーン 富山店 スタッフさん達
    イミズスタンのパキスタン料理「ホットスプーン」富山店|富山市
    カレー・インド料理
  • 国立科学博物館 古代DNA ポスター
    日本人のルーツと人類の知恵を探ろう「国立科学博物館」|東京・上野
    ブログ
  • 御徒町 Veg Kitchen のパニプリとアルボンダ
    インド菜食料理専門店「VEG KITCHEN ベジキッチン」|東京・御徒町
    カレー・インド料理
  • インドに行く前に入れておきたいアプリ2025年版
    【2025年版】インドに行く前に入れておきたいアプリまとめ
    基本のき
  • e-ayush visa 招待状
    アーユルヴェーダ治療のe-Ayushビザに、4/1から「システム発行の招待状」が必要に
    ニュース!
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ