MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
増刷になりました!Zine『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』ご購入はこちら ≫
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  1. ホーム
  2. アーユルヴェーダのこと
  3. みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  4. 【満席御礼】2025年1月25日(土)野草と薬のお話し会|神奈川・北鎌倉
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

【満席御礼】2025年1月25日(土)野草と薬のお話し会|神奈川・北鎌倉

2024 10/03
アーユルヴェーダのこと みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設 AROUND INDIAからのお知らせ
2024-10-032025-02-06
当ページのリンクには広告が含まれています。
野草と薬のお話し会

『ケララ秘伝
暮らしのアーユルヴェーダ』
伊藤武・田村ゆみ共著

Amazon

購入する

『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』田村ゆみ著

オンラインストア

購入する

10月15日 おかげさまで満席になりました。キャンセル待ち受付中です。詳細はこちら≫
10月28日 キャンセル待ちも増えてきました。一旦、受付を中止にさせていただきます。
11月17日 キャンセル待ちの受付を再開しました。

もくじ

野草と薬のお話し会について

AROUND INDIA田村もお世話になっている、北鎌倉の野草の観察会 なな艸主催のお話会が、来年一月に北鎌倉で催されます。
テーマはお薬。

内科医の神戸栄美子さん
中医学の歌香さん
そしてアーユルヴェーダ担当として、AROUND INDIAの田村がお話しさせていただきます。

わたしはアーユルヴェーダを知る前は、調子が悪くなったら薬局に行って、CMなどをヒントに良さそうなお薬を自分で選んで、良くならなかったら病院に行っていました。
今は、薬局や病院という選択肢もありつつ、まずは家でできることを考えます。
わたしの選択肢を増やしてくれたのは、アーユルヴェーダでした。

いろんなお薬を知ることは、選択肢が増えることだと思うのです。

今回のお話し会では、多方面からお薬に関するお話を聞くことができますよ。
(わたし自身、登壇者でありつつ、いち聴者としてもかなり楽しみです)
実は募集開始したばかりですが、かなりお席が限られてきているそうです。
お申し込みはお早めにどうぞ✨

それではお話し会の主催者 なな艸の会 松原尚世さんからのご案内をどうぞ。

北鎌倉で暮らしに役立つ野草の観察会を行っている「なな艸の会」です。

私が子供の頃、父は京都に本社がある製薬会社に勤めていました。

父は私や弟の具合が悪いと、すぐに新薬を飲ませていたそうです。

それを見ていた母はそんな父に違和感を覚え、その頃読んだ貝原益軒の養生訓に影響されて、子供達を自然食志向で育てました。

母が感銘を受けた貝原益軒の考え方とは「人間には自然治癒力があり、薬に頼らず身体を良くしていくことができる」ということだったと話してくれました。

私自身も母に感化され、自然食や自然療法などに興味を持ち、野草料理を始めたのもその延長線上にあると思っています。

ところが大人になって、父の勤めていた会社のホームページを見てみると、会社の創業者は薬の国産化を夢見て昭和初期にミブヨモギから回虫駆除の薬「サントニン」を作ったと書かれていたのです。

「薬に頼らず身体を良くしていくことができる」とは母は思っていたのに、薬はもともと植物から作られたものだった??

自然療法とは一体何なのか、わからなくなってしまいました。

野草の会に参加下さっている方々の中には漢方薬の専門家、アーユルヴェーダを教えている先生など色んな方がいらっしゃいます。そして今年、とうとう現役の内科医の先生も来てくださいました。

そこで、日頃私が抱いていた疑問をそれぞれの分野の先生方にお話ししてくださいとお願いしてみることにしました。

内科医の栄美子さんにはお薬とは一体何なのかということを。

漢方の歌香さんには野草から作られる漢方薬と使用上の注意点を。

アーユルヴェーダのゆみさんには、野草の会のあと持ち帰った葉っぱを原料にしたマッサージオイルの製法を。

みなさん二つ返事で引き受けてくださり、逆にこんな話もしてみたいとご提案までいただきました。なので、私が聞いてみたいと思っている以上の面白い話が聞けそうです。

登壇下さる皆様がなぜ野草に注目しているのか、その辺りも含めて、野草と健康について理解を深める一日にしたいと思っています。

北鎌倉 たからの庭 で美味しい料理を作っている「スエ亭」さんのお弁当をオプションで注文できます。

お話し会のあとテーブルを囲み、お弁当を食べながら、講師のみなさんとの交流も是非お楽しみ下さい。

野草と薬のお話し会 | Peatix

登壇者プロフィール

神戸栄美子 

鎌倉市内の病院に勤務する現役の内科医。血液内科を専門とし、漢方や鍼治療•アロマセラピー等をりいれながら、統合的な医療を目指している。
プライベートでは、半自給自足を目指して畑や釣りにいそしみ、逗子の放置竹林の整備などに参加している。

歌 香

国際中医師。鎌倉腰越で漢方薬店あすなろを営む。漢方相談のみならず、アロマやよもぎ蒸し、耳ツボジュエリーなど多彩なメニューで、心と身体の健康をサポート。スクール運営も行っている。声楽家でもあり、活動名の歌は声楽、香は漢方アロマに因む。

大切な心と身体をいつまで放っておきますか?「漢方アロマの世界」
365日漢方アロマlifeのススメ「漢方アロマの世界2」を出版。漢方相談処方とともに、生徒さん方と植物の学びを深める活動を行っている。現在鍼灸学校生。東洋医学の魅力にとりつかれ、研究を進めている日々。

田村ゆみ  

一生付き合う必要があるといわれた自身の体調不良を、アーユルヴェーダの処方薬を飲むことで2ヶ月で完治。その経験から2008年に渡印し、ケララ州の病院で提供する全てのコースを受講する。2010年にはインド伝統武術カラリパヤットゥの師匠の元で、カラリトリートメントの技術を学び、帰国後カラリトリートメントサロンを運営。2023年、伊藤武さんとの共著「こころとからだが目覚め出す ケララ秘伝 暮らしのアーユルヴェーダ: 身近な素材を使った季節のレシピ」を出版。現在はアーユルヴェーダ講座やインドイベントなどを開催しながら普及活動を続けている。

チラシ

当日の模様

アーユルヴェーダのこと みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設 AROUND INDIAからのお知らせ
伝統医学 アーユルヴェーダ 神奈川 イベント
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

読むアーユルヴェーダ

  • 伊藤武先生との共著
    『心と体が目覚めだす 暮らしのアーユルヴェーダ(めるくまーる)』
  • むずかしくない本
    『暮らしのアーユルヴェーダ(インド号)』
  • 新シリーズ始動!
    『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編(AROUND INDIA)』
  • 書店・小売店のみなさまへ

日本でアーユルヴェーダ

  • 2月〜7月(土) 女神講座 毎日楽しむセルフケア 5大元素(全5回)
  • 4月〜 育英メディカル専門学校 『統合医療コース』(アーユルヴェーダ担当)

インドでアーユルヴェーダ

  • 随時受付中!オンライン
    『インド・アーユルヴェーダ個人相談』
  • インドでアーユルヴェーダ受けるなら!オンライン
    『パンチャカルマ準備講座』
  • インドで本物のアーユルヴェーダを学ぶなら、パンチャカルマ受けるなら。
    『アーユルヴェーダ留学/パンチャカルマ』

メルマガ

  • 無料メルマガのご購読はこちら
最近の記事
  • 反魂丹の池田屋安兵衛商店の構え
    いにしえの丸薬づくりを体験しよう。越中反魂丹「池田屋安兵衛商店」|富山市
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 島川あめ店 あめと工程
    創業1663年、くすりと共に生きてきた「島川あめ店」|富山市
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 富山 スズキーマ
    おいしい豚キーマカレーとインド本「スズキーマ」|富山市
    カレー・インド料理
  • パキスタン料理 ホットスプーン 富山店 スタッフさん達
    イミズスタンのパキスタン料理を富山で食べよう「ホットスプーン富山店」|富山市
    カレー・インド料理
  • 国立科学博物館 古代DNA ポスター
    日本人のルーツと人類の知恵を探ろう「国立科学博物館」|東京・上野
    ブログ
人気の記事
  • これはダマされる…Booking.com経由で届くホテルからのメッセージにご注意!
    ニュース!
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 【2024年更新】インドビザを取得しよう!5年有効の「電子ツーリストビザ e Tourist VISA」
    基本のき
  • インド国鉄IRCTCの新しいホームページ
    新しくなったインド国鉄 IRCTCのホームページで、電車を予約してみよう!
    基本のき
  • ゴア。道を聞いた商店・キリスト教
    インドのスマホ決済アプリ「Paytm ペイティーエム」を使ってみました
    基本のき
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ