『ケララ秘伝
暮らしのアーユルヴェーダ』
伊藤武・田村ゆみ共著
Amazon
『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』田村ゆみ著
オンラインストア
小学校の帰り道に集めたつくし。
競い合うようにつつじの蜜を吸った思い出。
台湾出身の友人のお母さんが作ってくれた、隣の空き地で集めてきたのびるの和え物のおいしさ。
インドでのアーユルヴェーダをきっかけに、近所の植物たちとも、もっと親しみたくなった。
でも、この付近はたしか薬を撒いてたなとか、園芸種だから食べれない?とか、似た植物で食中毒になった話を聞いたなとか、採ってはダメと注意書きがあったり、いろいろわかった上で使えるようになりたいと思いました。
本を買ったり、Picture Thisという植物判定アプリを使ってみたり。
でも、確信はもてない。
見分け方のコツ、生えている場所やその姿、似ているけど危ない植物のことをちゃんと知りたい。
先生を探していたところ、鎌倉のなな艸の会という野草観察会を見つけました。
サイトに書かれていた”美味しい野草に出会う体験”という言葉がささりました。
率先して取り入れたくなる「おいしさ」は大切なポイント。
「自分はクラスで不味いの食べさせるくせに」という声が聞こえてきそうですが(笑)
なな艸の会の先生は、松原 尚世さん。
ご自身で体験された知恵を惜しみなくシェアしてくれる、すてきな先生です。
ちょっとドキドキしながら参加した1回目は、山に入って野草散策。
入浴剤用に花盛りのセイタカアワダチソウを収穫したり、以前のクラスで教わったというアオキの五十肩の痛みに対する実験結果をシェアしてもらったり、オオバコを収穫したり、日本のシナモンを嗅いだり、ミツバ、イヌコウジュ、ヤブツルアズキを見つけたり。間違いやすいものとの見分け方を教わったり。
途中で、松葉ジュースとfeliceto sweetsさんのヴィーガンおやつをいただきました。
季節の野草をたくさん収穫してお持ち帰り。楽しい!
松原せんせいの「取りすぎない」「根っこを残す」などの野草採集の心得も共感。
必要な時にまたもらえるように。必要なひとが来た時にもらえるように。
車では近くを通っていけれど、少し入るだけでこんなに自然がいっぱい。歩き回れる山があったなんて。
車道よりも内側の世界。自転車や歩きでもっと探ってみようと思ったのでした。
今回は観察会ではなく、事前に仕込まれた野草チンキを使っての化粧水づくりと野草茶でした。
化粧水に使うチンキを選ぶ前に、それらの有用性を確認。
毛穴のひきしめ、たるみ、しわ、しみ、抗酸化、はたまたできる前の予防か、既にできたものを鎮静するのかなどなど、野草パワーに目移り。
どれもこれも入れたくなっちゃいましたが、最終的に、どくだみ、よもぎ、すべりひゆ、おおばこに決定しました。
お肌にぐんぐん吸い込む、気持ちのいい化粧水ができました。
家に帰ってからも、お肌のキメが整っている感じが継続。
以前ビワの葉の焼酎漬けを常備していたのですが、引越しでさよならしてしまったので、これをきっかけにいろいろ仕込んで積極的に使おうと思います。
おやつは、先生のお宅で採集した桑の葉入りの、feliceto sweetsさんによるマフィンでした。アナンさんのミックススパイス Tも入っているんですって。
おいしく食べる野草。いいですね。
松原先生のブログでAROUND INDIAの本をご紹介くださいました
ぜひ覗いてみてくださいね。