MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
増刷になりました!Zine『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』ご購入はこちら ≫
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  1. ホーム
  2. 未分類
  3. 隔週末に現れる!タイヨウカレー研究所|神奈川・辻堂
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

隔週末に現れる!タイヨウカレー研究所|神奈川・辻堂

2023 12/21
未分類
2023-12-212025-03-30
当ページのリンクには広告が含まれています。
タイヨウカレー研究所

『ケララ秘伝
暮らしのアーユルヴェーダ』
伊藤武・田村ゆみ共著

Amazon

購入する

『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』田村ゆみ著

オンラインストア

購入する
もくじ

タイヨウカレー研究所とは?

タイヨウカレー研究所は、JR東海道線「辻堂」駅そばの辻堂呑場タイヨウで、第2・第4週末のみ開かれる間借り的カレー屋さんです。

ある日お店の前を通りがかったら、週末にスパイスカレー屋が開かれるというご案内を発見!
早速その週末に伺ってみたら、おいしかった!
毎回メニューが違うということで、2ヶ月連続で行ってみました。

2023年10月28日・29日のメニュー

メニューは、カレー3種から選びます。
王道が1〜2種類、創作系が1〜2種類という構成。
1種類だけのカレープレートなら1,100円(税込)。
2種なら1,300円、3種なら1,500円となります。

この日のカレー

  • <王道>南インドの黒胡椒チキンカレー
    常連さんに人気のチキンカレーです。ブラックペッパーの上品で爽快な辛さ、ジューシーな鶏肉の旨味、清涼感のあるスパイスの香りとココナッツの甘い香りが立体化して、口の中に広がります。
  • <王道>秋鮭のミーンモイリー(南インド風ココナッツカレー)
    旬の秋鮭を使って南インド風のフィッシュカレーを作りました。ココナッツミルクのコクとワインビネガーの酸味が秋鮭の旨味を引き立てるリッチなカレーです。
  • <変化球>柿とれんこんの鶏キーマ
    世田谷の超人気店「and CURRY」さんのレシピから、秋野菜のカレーを。柿の優しい甘みと、れんこんのシャキシャキ食感を楽しんでいると後からジワっと辛みが追いかけてきます。

この日の副菜は、青菜のサーグ(スパイス炒め)、ネパールのポテサラ、紫キャベツのコールスロー、大根とレモンのウールガイ(漬物)、りんごのライタという組み合わせでした。

国や地域を超えた味のタッグは、現地では味わえないお楽しみ✨

2023年11月25日・26日のメニュー

寒くて風が強い日だったのですが、オーナーさんがカイロを配ってくれました。気が利きますねぇ。

この日のカレー

  • <王道>あさりとココナッツのチキンカレー
    あさり出汁を効かせたクリーミーなチキンカレーです。最初の口当たりはマイルドですが、後から、がっつりスパイスたちの香りと黒胡椒の爽やかな辛さが込み上げてきます。今回は常連さんからいただいたベトナム産の最高級黒胡椒をミルで挽いて仕上げます。
  • <王道>インドの山奥の深煎りスパイスポークカレー
    インド南西部、コーヒー農園が広がる山岳地帯の郷土料理をベースにしたレシピです。極限まで焙煎したスパイスたちの香りが鼻腔を抜けていくと同時にほのかな酸味が現れます。香り高く、複雑な味わいのポークカレーです。
  • <変化球>りんごとドライベリーのキーマ
    世田谷の超人気店「and CURRY」さんのレシピをアレンジしました。りんごとドライベリー(クランベリー&ブルーベリー)とドライレーズンの甘酸っぱさが、こんなにもカレーに合うなんて!! 驚きの一品です。

副菜は、さつまいものスパイスバター煮、ネパールのポテサラ、紫キャベツのコールスロー、三つ葉のサンボル、大根とレモンのウールガイ(漬物)という組み合わせでした。

りんごとドライベリーが入ると甘くなってしまうかな?と思っていたら、すごく合う!
ご一緒した方も「このカレーが一番好き」って言ってました。

2024年8月4日のメニュー

今年は異常な暑さですね。待っている間の、冷水サービスがありがたかったです。

この日のカレー

  • レモンチキンカレー
    1年に1回、夏の真ん中に登場する人気メニューです。爽やか系スパイスの香りと、丸ごとギュッと絞ったレモンの酸味。短い夏を惜しみながら味わっていただきたい逸品です。
  • ネパールのポークカレー
    ネパールの料理は、シンプルで素材の風味を活かしているものが多いです。このポークカレーも、作り方はとてもシンプルですが、甘い香りのマサラを使って豚肉のほのかな甘みを引き立てています。一度食べたら、きっとクセになりますよ。
  • 夏野菜の和風キーマ
    真夏の太陽の光を浴びて育った、元気な夏野菜たちからパワーをもらいましょう。今回は、飯田さん家の採れたてナスやオクラなとの夏野菜を醤油や塩麹などを使った和風の鶏キーマでまとめ上げました。

副菜は、ネパールのポテサラ、うずらのアチャール(スパイス酢漬け)、インゲンのトーレン(スパイス炒め)、にんじんのラベ、大根とレモンのウールガイ(漬物)という組み合わせでした。

今回は夏野菜の和風キーマが一番のお気に入りでした。わたしはそもそもキーマ好きなのですが、紫蘇や茗荷、醤油や塩麹といった純和風素材が、みごとに融合していました。

タイヨウカレー研究所 2024年8月4日のカレー

2025年3月29日のメニュー

寒の戻りで、なんと前日からマイナス10℃。ふとカレーが食べたくなりました。
雨も降っているし、さすがに今日は並んでないかな?と思ったら、ちゃんと行列ができていました。
さすがです。

この日のカレー

  • 西インドの白胡椒チキンカレー
    西インド/ラジャスタン州の料理で、白胡椒を効かせた珍しいカレーです。カシューナッツペーストのクリーミーで優しい風味の奥から白胡椒の刺激が顔を出してきます。
  • 九条ねぎと豚肉の和出汁カレー
    蕎麦屋に漂うカレーの香りって本当に良いですよね。今回は蕎麦屋のカレー風にかつお出汁をしっかりと効かせながらも、サラサラでスパイス感の強いポークカレーを作ってみました。
  • 湘南しらすと春野菜の豆カレー
    江ノ島沖で獲れる「しらす」は、解禁間もない今が一番美味しい時期。そんな「しらす」と、春野菜たちを共演させた旬のカレーです。春爛漫の食材たちを味わい尽くしましょう。

副菜は、新じゃがで作ったネパールのポテサラ、三つ葉のサンボル(ココナッツ風味のサラダ)、人参のラペ、うずらのアチャール(スパイス酢漬け)、大根とレモンのウールガイ(漬物)という組み合わせでした。

今回も3種あいがけをオーダー。
カレーは、右から❶、❸、❷の順に盛り付けられていました。
スパイシーなチキンカレーも、出汁のきいた和カレーも、春らしいダルもおいしかったです。

テイクアウトもOKとのこと。
ご希望の方は、電話でオーダーしてくださいね。0466-76-6745

店舗詳細

名称タイヨウカレー研究所
instagram|食べログ
時間11:30 – 14:30 (L.O.14:00)
*カレーソースがなくなり次第閉店
営業日instagramをチェック!
住所・アクセス神奈川県藤沢市辻堂2-9-9
電車の場合:JR東海道線「辻堂」駅 南口より徒歩約1分
自動車の場合:近隣にコインパーキングあり
未分類
カレー 神奈川
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

読むアーユルヴェーダ

  • 伊藤武先生との共著
    『心と体が目覚めだす 暮らしのアーユルヴェーダ(めるくまーる)』
  • むずかしくない本
    『暮らしのアーユルヴェーダ(インド号)』
  • 新シリーズ始動!
    『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編(AROUND INDIA)』
  • 書店・小売店のみなさまへ

日本でアーユルヴェーダ

  • 2月〜7月(土) 女神講座 毎日楽しむセルフケア 5大元素(全5回)
  • 4月〜 育英メディカル専門学校 『統合医療コース』(アーユルヴェーダ担当)

インドでアーユルヴェーダ

  • 随時受付中!オンライン
    『インド・アーユルヴェーダ個人相談』
  • インドでアーユルヴェーダ受けるなら!オンライン
    『パンチャカルマ準備講座』
  • インドで本物のアーユルヴェーダを学ぶなら、パンチャカルマ受けるなら。
    『アーユルヴェーダ留学/パンチャカルマ』

メルマガ

  • 無料メルマガのご購読はこちら
最近の記事
  • 富山 スズキーマ
    おいしい豚キーマカレーとインド本「スズキーマ」|富山
    カレー・インド料理
  • パキスタン料理 ホットスプーン 富山店 スタッフさん達
    イミズスタンのパキスタン料理を富山で食べよう「ホットスプーン富山店」|富山市
    カレー・インド料理
  • 国立科学博物館 古代DNA ポスター
    日本人のルーツと人類の知恵を探ろう「国立科学博物館」|東京・上野
    ブログ
  • 御徒町 Veg Kitchen のパニプリとアルボンダ
    インド菜食料理専門店「VEG KITCHEN ベジキッチン」|東京・御徒町
    カレー・インド料理
  • インドに行く前に入れておきたいアプリ2025年版
    【2025年版】インドに行く前に入れておきたいアプリまとめ
    基本のき
人気の記事
  • これはダマされる…Booking.com経由で届くホテルからのメッセージにご注意!
    ニュース!
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 【2024年更新】インドビザを取得しよう!5年有効の「電子ツーリストビザ e Tourist VISA」
    基本のき
  • インド国鉄IRCTCの新しいホームページ
    新しくなったインド国鉄 IRCTCのホームページで、電車を予約してみよう!
    基本のき
  • ゴア。道を聞いた商店・キリスト教
    インドのスマホ決済アプリ「Paytm ペイティーエム」を使ってみました
    基本のき
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ