• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • メールニュース登録
  • お問い合わせ
  • 【動画】ドーシャチェック講座

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」好評発売中|詳しくはこちら≫

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • メールニュース登録
  • スクール
    • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
みんぱく 躍動するインド世界の布

10月28日〜2022年01月25日「躍動するインド世界の布 」|国立民族学博物館

Home > インドのこと > 10月28日〜2022年01月25日「躍動するインド世界の布 」|国立民族学博物館
みんぱく 躍動するインド世界の布

投稿日: 2021-10-26// 最終更新日: 2021-10-28//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • 躍動するインド世界の布:概要
  • 展示詳細
  • 関連イベント
  • 本で楽しむ

大人も子供もたのしめる国立民族学博物館みんぱくで、インド布好きにはたまらない展示が始まりました。

緊急事態宣言が解除され、図書室なども利用できるようになったそうですよ。

みんぱくは、AROUND INDIAが大好きな博物館。
行ってみたら、想像をはるかに超えていました!
大人も子供も、世界旅行気分でワクワク。目をキラキラさせて、触ったりページをめくったり、覗き込んだり、車に入ったりしているんです。
ミュージアムショップも本や雑貨などすごく充実していて、買わずに出られません。

躍動するインド世界の布:概要

インドを中心とする南アジア世界において、布は時と場所、使途に応じて、あるいは宗教的規範や社会的慣習によって、用いられるかたちや色、文様が異なり、その扱われ方も場面ごとに明確に定められている。
これまでインドについては、一枚布を巧みに変形させて、多様にまとう着衣文化があることが注目されてきた。だがインドにおける布は、衣装としてだけではなく、人生儀礼における贈与や、神がみへの奉納、社会運動でのシンボルといった多様な役割を担っている。人びとは場面に応じて多種多様な布のなかから目的や機能に適したものを選び、使い分けているのである。そのような人びとと布の多様な関係性は、多宗教、カースト制度、数百を超える言語といったインド社会の特質と深く結びついている。
インド世界の布は、場をくぎり、人をつなぎ、神と人の媒介となり、政治をうごかし、グローバル経済をうみだす。このように躍動する布の現場に光を当て、布の役割や機能を明らかにすることは、グローバル化が進む現代インドの社会や文化の持続と変容の動態をひもとくことにつながる。本展示ではインド社会をつくりだしている人びとの営みを多彩な布とともに紹介する。

躍動するインド世界の布 – 国立民族学博物館

チラシPDF ↓

みんぱく 躍動するインド世界の布

展示詳細

タイトル 躍動するインド世界の布
期間 2021年10月28日(木)~ 2022年1月25日(火)
場所 国立民族学博物館 本館企画展示場
時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 水曜日(ただし、11月3日は開館、翌4日は休館)
年末年始(12月28日~1月4日)
観覧料 一般580円(490円)、大学生250円(200円)、高校生以下無料

 

関連イベント

みんぱくウィークエンド・サロン
神と出会うために——礼拝儀礼布ピチュワーイー
日時:2021年11月7日(日) 14:30~15:15
講師:豊山亜希(近畿大学准教授)
   上羽陽子(人類文明誌研究部准教授)
場所:国立民族学博物館 第5セミナー室
参加無料(要展示観覧券)/申込不要
詳細情報はこちら


カンガ!――アフリカの布?インドの布?
日時:2021年12月5日(日) 14:30~15:15
講師:鈴木英明(グローバル現象研究部准教授)
場所:国立民族学博物館 第5セミナー室
参加無料(要展示観覧券)/申込不要
詳細情報はこちら


変容する舞踊衣装——擬態するカールベーリヤー
日時:2021年12月19日(日) 14:30~15:15
講師:岩谷彩子(京都大学大学院准教授)
   上羽陽子(人類文明誌研究部准教授)
場所:国立民族学博物館 第5セミナー室
参加無料(要展示観覧券)/申込不要
詳細情報はこちら

レストランで踊るカールベーリヤー女性とブーンギーを吹く男性。
ラージャスターン州、ジャイプル、2014年、岩谷彩子撮影

聖と俗——染色布で女神寺院をつくる
日時:2021年12月26日(日) 14:30~15:15
講師:上羽陽子(人類文明誌研究部准教授)
場所:国立民族学博物館 第5セミナー室
参加無料(要展示観覧券)/申込不要
詳細情報はこちら

トライブ・アイデンティティとしての布
日時:2022年1月9日(日) 14:30~15:00
講師:岡田恵美(人類基礎理論研究部准教授)
場所:国立民族学博物館 第5セミナー室
参加無料(要展示観覧券)/申込不要
詳細情報はこちら

モーディー首相、サリーになる
日時:2022年1月16日(日) 14:30~15:15
講師:杉本星子(京都文教大学教授)
   上羽陽子(人類文明誌研究部准教授)
場所:国立民族学博物館 第5セミナー室
参加無料(要展示観覧券)/申込不要
詳細情報はこちら

本で楽しむ

展示に関連した本です。行けない人は、本で楽しみましょう。

躍動するインド世界の布
created by Rinker
¥2,090 (2022/05/17 15:43:33時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング


これからのクラス

  • 9〜10月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・ベーシック3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中
  • 10〜11月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・アドヴァンス3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中

カテゴリー: インドのこと, お店・モノ・場所タグ: 布・刺繍, イベント, 大阪

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

インド相談室:ローライス/パーボイルドライスって何ですか?

アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

インド相談室:アーユルヴェーダは、ごま油を使ったオイルマッサージのことですか?

ナマラマサラ テイクアウト カレー

異国情緒な北海道スパイスカレー「ナマラマサラ」|東京・蒲田

インド5年ビザ復活

2年間停止されていた、インドビザが全面復活!新たに10年有効ビザも受付。

Previous Post: « Hindu Swayamsevak Sangh Japanより、インド文化への貢献を認めていただきました
Next Post: 11月2日 インド大使館主催「第6回 アーユルヴェーダの日」イベントでお話しさせていただきます! インド大使館主催 アーユルヴェーダの日 Ayurveda day 2021»

最初のサイドバー

最近の記事

インドビザニュース

インドビザニュース!アーユルヴェーダなど伝統医療のためのAyushビザを新設

ワクチン接種証明書

スマホでかんたん!海外で役立つ「ワクチン接種証明書」発行のやりかた

【募集中】2022年9〜11月「暮らしのアーユルヴェーダ」ベーシック & アドバンスコース|東京・町田/オンライン

Googleアプリ インド旅

日常も旅もちょっと楽しくしてくれる!Googleアプリ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

未病とインド伝統医学アーユルヴェーダ

12月3日 神奈川県とインド政府による「アーユルヴェーダセミナー」が開催されます!

ナチュロパシークリニックPrananamケララ

みんなのアーユルヴェーダトリートメント【番外編】ナチュロパシークリニック「Prananam」|ケララ州

2017年9月開港予定のケララ州 カヌール新空港

ケララ州への新たな道!2018年12月8日OPEN カヌール新空港便が予約開始しました!

アーユルヴェーダカフェ ディデアンのセルフワンプレート

【閉店】アーユルヴェーダカフェ 「ディデアン」でスリランカランチブッフェ|東京・蒲田

2017年9月開港予定のケララ州 カヌール新空港

ケララ州カヌール新空港は、インドで4番目の規模?!

新着情報をお届けします!メルマガ登録

動画でドーシャチェック

ドーシャチェック講座バナー

No FAQs were found.

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 2017–2022 AROUND INDIA \Enjoy/