• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
グジャラート州カッチ地方発祥のダベリ、バーガー

グラジャート州カッチ地方で毎日200万個食べられるソウルフード!ダベリ Dabeli

Home > インドのこと > グラジャート州カッチ地方で毎日200万個食べられるソウルフード!ダベリ Dabeli
グジャラート州カッチ地方発祥のダベリ、バーガー

投稿日: 2018-02-03// 最終更新日: 2018-02-26//  by 田村 ゆみ//

グジャラート州カッチ地方発祥のダベリ、バーガー

パキスタンにほど近い、グラジャート州カッチ地方発祥のバーガー。
その名もダベリ Dabeli दाबेली。

そこいら中に屋台があって、どこもなかなか賑わっている人気の食べ物。

見た目は、ムンバイでよく食べられるパンと似ています。
基本のダベリは、じゃがいもベースに甘みと酸味のあるソースがかかったベジバーガー。

wikipediaによると、ダベリマサラというスパイスミックスが味つけに使われているそう。
カッチ地方だけで毎日200万個消費されているという強者!

Dabeli or Kutchi dabeli or Double Roti (Devnagari: दाबेली – कच्छी दाबेली) is a very popular snack food of India, originating in the Kutch or Kachchh region of Gujarat. It is a spicy snack made by mixing boiled potatoes with a special dabeli masala, and putting the mixture between the Ladi pav (burger bun) and served with chutneys made from tamarind, date, garlic, red chilies, etc. and garnished with pomegranate and roasted peanuts. On an average, every day 20 lakh dabelis are consumed in whole of kutch.

情報源: Dabeli – Wikipedia

みんなパクパク気軽に食べるストリートフード、ダベリ

最初に「何かな?」と覗いた屋台は、ヴァドダラ(Vadodara)駅近くの屋台がいっぱいあるエリア。
ザクロがキラキラ輝いていて、おいしそう♩

真ん中に切れ目の入ったバンズに、具を入れて、鉄板で焼きます。
ダベリは、グジャラート語で「潰す」という意味だそうで、最後に両面を鉄板に押し付けて作っていました。

美しく盛られたダベリの具

食べやすいように、切れ目を入れてくれました。
横に添えられたチャトゥニ(ソース)をつけて食べます。
おいしい!ぺろりといける軽さ!一個20円。
「もう一個ちょうだい!」とおかわりしていく、みなさんの気持ちがわかります。

グジャラート州カッチ地方発祥のダベリ、バーガー
人気ダベリ屋台のおじさん
ダベリのパン

後日、他の屋台のダベリも試してみました。
お店の人のおすすめのフレッシュ野菜も入ったスペシャル。
シンプルだけどスパイシーなダベリ。

フレッシュ野菜など具だくさんダベリ
シンプルな具材のダベリ

インド版食べログzomatoで調べてみました!

カッチ発祥バーガー、今やムンバイやデリーなど各地で食べられているんですって。
ということで、zomatoで調べてみました。

デリーNCRのダベリが食べられるお店一覧

ムンバイのダベリが食べられるお店一覧

すごくいっぱい、出てきました。各地で愛されているんですね♩

YAJコラボ講座 女神 夏 グリシュマー2021年 7〜9月
AROUND INDIA・YAJ季節のコラボ講座
【女神講座・グリーシュマー全3回】|東京・西荻窪
受講生募集中

講座詳細はこちら≫

カテゴリー: インドのこと, カレー・インド料理タグ: ラジャスタン州

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

アーユルヴェーダ基礎講座 ラムジュラー AROUND INDIA

【募集終了】3〜5月「暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース」|主催:ヨガカレッジ・ラムジュラー

スリランカのアーユルヴェーダドクターCTスキャン

3/14 第1回スリランカ大使館イベント「ドクターCTスキャンのアーユルヴェーダ講座」|オンライン

箱根の足湯カフェNARAYA CAFE 外観

2月末まで。旅と山と足湯を楽しむ「TABI FESTA」開催中|箱根・NARAYA CAFE

ビザ パスポート

インドビザ緩和!患者からのSOSで政府が動き、アーユルヴェーダ治療が受けられるようになりました

伝統療法でコロナに立ち向かう

インドで アーユルヴェーダ薬局 を営む一家の”いま”

Jetwing Ayurveda Pavilion、キングヴィラのトリートメント、シロダーラ

TV:世界はほしいモノにあふれてる「光り輝く島 スリランカへ」でアーユルヴェーダが登場!

Previous Post: «イチゴとカルダモンのチャイ 【 閉店 】心のチャイを求めて30年、紅茶専門店「mimi lotus ミミロータス」|鎌倉
Next Post: インドビザの期限にご注意ください!90日以上滞在できません インドビザ90日を超えて滞在不可»

最初のサイドバー

最近の記事

江ノ島スパイスヘブンの前菜盛り合わせ

ENOTOKIのインド料理「スパイスヘブン」神奈川・江ノ島

日本経済新聞インドのアーユルヴェーダ

日本経済新聞に掲載されていた、インドのアーユルヴェーダのこと。

YAJコラボ講座 女神 夏 グリシュマー

【 キャンセル待ち 】2021年 7〜9月 AROUND INDIA・YAJ季節のコラボ講座 【女神講座・グリーシュマー全3回】|東京・西荻窪

ボンベイ小野店のタミルミールス

ボンベイだけどケララでありタミルです。インド料理「BOMBAY 荻野店・小野店」|神奈川・厚木

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…

ピックアップ記事

チベット医学メンツィカンのPema先生

ダラムサラからデリーへ!Pema先生が勤務する「チベット医学 メンツィカン診療所&トリートメントセンター」|デリー

STED アーユルヴェーダ資格 インド 留学

Greensで取得できる!インド政府認定機関STEDアーユルヴェーダ資格とは?

インドのスパイス屋さん

アーユルヴェーダ自然のお薬7:風邪・インフルエンザ・やけどに!ターメリック Turmeric

【 最新 】2019年9月版インドビザ!5年有効の「電子ツーリストビザ e Tourist VISA」を取得する方法

オリッサ州の少数部族の村にある商店

【注意】2018年6月23日〜プラスチック禁止令が施行されます!|マハラシュトラ州

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 20017–2021 AROUND INDIA