MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
  • English
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
南インド・ケララ州で本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」|参加者募集中 ≫
  1. ホーム
  2. インドのこと
  3. お店・モノ・場所
  4. インド手仕事巡り:昔ながらのブロックプリント布工房「Pracheen」|ムンバイ
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

インド手仕事巡り:昔ながらのブロックプリント布工房「Pracheen」|ムンバイ

2018 1/15
お店・モノ・場所
2018-01-152022-11-09
ムンバイ木版プリント工房Pracheen ドライヤーで乾燥させる工程
もくじ

都会の一角で伝統を守るPracheen

インドの木版プリントと言えば、ラジャスタンやグジャラートが有名ですが、大都市ムンバイの中心地にも工房があります。

ムンバイ旧市街、ゴチャゴチャした町並みの一角。
古い建物の上に、その工房Pracheen(プラチーン)はあります。

ムンバイ木版プリント工房Pracheen付近の町並み
ムンバイ木版プリント工房Pracheenの入り口
インド・ブロックプリント布Pracheen

インドの優れた職人に送られるナショナルアワード(2005年)を受賞したお父様 Ahmed Khatriさんは引退され、現在は息子のSarfarazさんがご活躍中。

ムンバイ木版プリント工房PracheenのNational awardを受賞したお父様と後継ぎの息子さん

左)お父様 Ahmed Khatri氏 右)息子さん Safraz Khatri氏

天然素材や方法はもちろん、三世代に渡りPracheenで働いている職人さんなど人材や技も、確実にも引き継がれている工房です。

製作工程

集中力を切らさぬようチャイ休憩を挟みながら、真剣な眼差しでもくもくとそれぞれの工程をこなしていく職人さんたち。
ここがムンバイのど真ん中ということを忘れてしまいます。

こちらは、後の工程のために、台に布をまっすぐピンと張る職人さん。

ムンバイ木版プリント工房Pracheen 布をぴんと張る工程

ブロックを押していく職人さん。
大きな固いマメは、長年版を押し続けた証。

ムンバイ木版プリント工房Pracheen 泥を版押しする三代目職人さん
ムンバイ木版リント工房Pracheen 版を押す職人さんの手には大きくて固いまめができています
ムンバイ木版プリント工房Pracheen 真剣な表情で版を押す職人さん

ムンバイ木版プリント工房Pracheen 版押し職人さん
ムンバイ木版プリント工房Pracheen 木版を押す工程

1.ブラス版で枠を押し 2.木版で内側を埋めます

ムンバイ木版プリント工房Pracheen ブラス版と木版の組み合わせ
このデザインのために
ムンバイ木版プリント工房Pracheen 枠となるブラス版
ブラス製の版で枠を押し
ムンバイ木版プリント工房Pracheen 内側を埋める木版
木製の版で内側を埋めます

ムンバイ木版プリント工房Pracheen 版押し職人さん
真剣な表情!
ムンバイ木版プリント工房Pracheen 木版を押しているところ
ズレないよう集中して
製作途中の布と、完成した布
染めを重ね、完成したショール

Pracheenでは、藍(インディゴ)、マンジシュタ、ウコン、ザクロ、ヘナ、マンゴーの茎、カスミなどを染織に用いています。
天然素材にこだわりながらも、発色の良さがさすが!

まっすぐ版を押せるよう、二人一組でガイドラインを引いていきます。

ムンバイ木版プリント工房Pracheen まっすぐのラインを引く職人さん1
ムンバイ木版プリント工房Pracheen まっすぐのラインを引く職人さん2

ドライヤーで乾燥させる職人さん。

ムンバイ木版プリント工房Pracheen ドライヤーで乾燥させる工程

両側の壁一面に詰まった、無数のブロック。
一つ一つ固有の記号が書かれていて、欲しいブロックは5分以内に見つけることができるそう。

ムンバイ木版プリント工房Pracheen 木版
ムンバイ木版プリント工房Pracheen 壁一面の木版

ムンバイ木版プリント工房Pracheen どちらの工房でも天井から布がぶら下がることが多いです

天日干し工程は、屋上で行われています。

ご購入

グジャラート州カッチ地方をルーツに持ち、何世代もに渡りブロックプリント布を作りづつけてきたKhatriご一家。
自然素材の高騰や、インドの高額なサービス税 GST、良い素材の入手が困難になってきていること、体を使った仕事をしたい人が減ってきていることなどで、昔ながらを続けることは厳しくなってきているそう。
それでも、環境に優しい自然素材での染めや伝統技法を守りながら、新しいデザインや現代の良い部分を取り入れ、多数のインド人デザイナーとコラボレーションするなどご活躍されています。

シルク素材を多く用い、肌触りも最高です。
ムンバイでのご購入は、バンドラ地区のVaya Weaving Heritageでどうぞ!

インドの染織―HATANAKA COLLECTION (京都書院アーツコレクション)
¥1,100 (2023/03/31 19:52時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
インドの伝統染織 スイス・バーゼル民族学博物館蔵 Golden Sprays and Scarlet Flowers: Traditional Indian Textiles
¥7,000 (2023/03/31 19:52時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
インド 大地の布―岩立広子コレクション
¥5,000 (2023/03/28 02:54時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
お店・モノ・場所
ムンバイ 布・刺繍 手仕事
Thanks for sharing
  • URLをコピーしました!

オンライン
インド旅・アーユルヴェーダ個人相談

オンライン
パンチャカルマ準備講座

3月9日
AYUSH省イベント@インド大使館

9月
南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート

新着記事
  • 北千住・スリランカ料理タンブリン
    ポテサラをつまみながら、本格スリランカ・カレー「タンブリン カレー&バー」|東京・北千住
    カレー・インド料理
  • イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑
    日常の動きを見直す本「イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑」
    ホームレメディ / 家庭療法
  • ムンバイ九段店のランチ ノンベジ
    インド大使館御用達!インド料理店「ムンバイ Mumbai』|東京・九段
    カレー・インド料理
  • アムダスラビー西葛西店 ブッフェのお料理を盛り付けたところ
    行列の週末ブッフェ!南インド料理「アムダスラビー」|東京・西葛西
    カレー・インド料理
  • AYUSH information cell in Japan
    3月9日いよいよ日本に!インド伝統医学省AYUSHのインフォメーションセル発足記念イベント|東京・インド大使館
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
人気の記事
  • 食べ合わせチャレンジ、バナナミルク編
    悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 南インドの3等車、いろんな言語が飛び交います
    インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
    基本のき
  • GREENS AYURVEDAスタッフたちとAROUND INDIA田村ゆみ
    本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    基礎講座
インドに送金
インドに送金するならWISEバナー
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ