• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • メールニュース登録
  • お問い合わせ
  • 【動画】ドーシャチェック講座

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

インドでアーユルヴェーダ探訪中につき、オンラインストアはお休みしています≫

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • メールニュース登録
  • スクール
    • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
Dr.Anupama女性のためのアーユルヴェーダ

「女性のためのアーユルヴェーダ 〜 一般的な婦人科疾患への対策と健康増進法」講座|日本アーユルヴェーダスクール・東京

Home > アーユルヴェーダのこと > みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設 > 「女性のためのアーユルヴェーダ 〜 一般的な婦人科疾患への対策と健康増進法」講座|日本アーユルヴェーダスクール・東京
Dr.Anupama女性のためのアーユルヴェーダ

投稿日: 2017-04-17// 最終更新日: 2020-12-09//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • 女性アーユルヴェーダドクターによる、女性のための講座
  • アーユルヴェーダと生理
    • 生理のイメージ
    • 過ごし方、向き合い方を少し変えてみて

女性アーユルヴェーダドクターによる、女性のための講座

日本アーユルヴェーダスクールで行われた「女性のためのアーユルヴェーダ〜一般的な婦人科疾患への対策と健康増進法(Ayurvedic womens health & Care for common ailments)」講座に行ってきました。

お話しされたのは、アメリカでご活躍中のアヌパマ先生(Dr.Anupama Kizhakkeveettil)。旦那さまもアーユルヴェーダドクターなのだそう。

Dr.AnupamaとRASA YogaのかなこさんとAROUND INDIAの田村ゆみ
右から、Rasa Yogaのかなこさん、Dr.Anupama、AROUND INDIAの田村ゆみ

笑顔がとってもチャーミングな女性で、わたしが学んだケララ州北部カヌールの隣町のご出身!
わたしがその町の大好きなお寺の話をすると、そこはドクターの一番好きなお寺なのだそう。まさかまさかの偶然。

  • Dr AnupamaもAROUND INDIAの田村ゆみも大好きなNeeleshwarのお寺テイヤム
  • ケララ州北部ニーレシュワルの気持ちいい道路

教わったのは、サプタダートゥという体を作る要素のうち、女性にとって特に大切にしたいラサ(リンパ)ラクタ(血液)について、そして子宮筋腫、子宮内膜症、生理不順やPMSといった多くの女性が抱える不調について。

Dr.Anupama女性のためのアーユルヴェーダ

わたしは初めてのアーユルヴェーダの問診で、重い生理痛の悩みを「胃を治せば治る」と言われて驚いたのですが、それについても納得がいきました。
パンチャカルマ日記2008 vol.1 日本で受けたアーユルヴェーダの問診と治療

あの時きちんと胃を整えて、それから胃の調子に耳をすませるようにしたおかげか、あれから9年間生理期間を楽に過ごすことができています。

胃や消化は大切。本当にそうです。

アーユルヴェーダと生理

生理のイメージ

さて、生理について、どういうイメージをお持ちですか?

面倒くさい?嫌なもの?汚い…と感じている方もいます。
とにかくマイナスイメージが多いですよね。

生理は、月一回の自然のデトックス

でも、月一回の自然のデトックスチャンスだと思えば、少し楽しみになるのでは?

カラリパヤットゥ の師匠からは「体が普段より重くなるのが普通だから、ゆっくり過ごすように」と言われていました。
お寺や神様の近くには寄らないことになっているので、カラリの道場へ入るのも禁止。
神棚の下で行うマッサージは、他の人に代わってもらう必要がありました。
アーユルヴェーダの浄化治療 パンチャカルマ では、生理期間中は基本トリートメントはお休みです。洗髪を避けるようにとも言われています。

過ごし方、向き合い方を少し変えてみて

世の中には、生理中でも普段と同じように過ごせるような便利なツールがいっぱいあります。泳ぐことも、痛みを感じさせないことも、生理日をずらすこともできます。
でも!あえて普段と違うように、ちょっと大切に過ごしてみてはいかがでしょうか?
そして、次にやってくる生理をより楽にするために、それまでの普段の生活を大切にしたいですね。

閉経に関しても、不思議なものでそれまで「面倒くさい」はずだった生理が、無くなってしまうとなると急に「女性でなくなってしまうような寂しさ」や、「更年期障害に対する不安」が強くなる傾向にあります。

でもアヌパマ先生は「無くなったと喜んだらいいもの」「人生の当たり前の流れ」と仰っていました。
この言葉は、年齢を重ねた多くの女性にとって、閉経が楽しみにさえなるような気分にさせてくれます。

たくさんのレメディーを習ったので、現在実践中です。
実体験も併せて、今後の講座でみなさんにシェアしていきたいと思います♩

これからのクラス

  • 9〜10月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・ベーシック3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中
  • 10〜11月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・アドヴァンス3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中

カテゴリー: みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設タグ: 日本

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

Googleアプリ インド旅

日常も旅もちょっと楽しくしてくれる!Googleアプリ

インド相談室:ローライス/パーボイルドライスって何ですか?

アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

インド相談室:アーユルヴェーダは、ごま油を使ったオイルマッサージのことですか?

ナマラマサラ テイクアウト カレー

異国情緒な北海道スパイスカレー「ナマラマサラ」|東京・蒲田

Previous Post: «岩立フォークテキスタイルミュージアム絵柄がかわいいカンタ 〜2017年7月15日「白の刺子 カンタ – ベンガルでの出会い」展|岩立フォークテキスタイルミュージアム
Next Post: 17時までランチミールスOK!東日本橋の南インド料理「DAKSHIN ダクシン」 ダクシン東日本橋店外観»

最初のサイドバー

最近の記事

アーユルヴェーダセラピスト募集中:勤務地 東京 バンダラランカ近く

インドビザニュース

インドビザニュース!アーユルヴェーダなど伝統医療のためのAyushビザを新設

ワクチン接種証明書

スマホでかんたん!海外で役立つ「ワクチン接種証明書」発行のやりかた

【募集中】2022年9〜11月「暮らしのアーユルヴェーダ」ベーシック & アドバンスコース|東京・町田/オンライン

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

江ノ島スパイスヘブンの前菜盛り合わせ

海の目の前!ENOTOKIのインド料理「スパイスヘブン」神奈川・江ノ島

インド政府と連携!アーユルヴェーダを推進

神奈川県とインド政府が、アーユルヴェーダとヨガの覚書を交わしました!

アーユルヴェーダヘアパックKaytra

アーユルヴェーダでヘアケアmedimix社の「KAYTRA Hair Pack」

Kairali デリー

みんなのアーユルヴェーダトリートメント施設「Kairali Ayurvedic Treatment Centre」デリー

ヘリタンスカンダラマ レストラン

緑に包まれる名作ホテル!バワ建築「ヘリタンス・カンダラマ Heritance Kandalama」|スリランカ

新着情報をお届けします!メルマガ登録

動画でドーシャチェック

ドーシャチェック講座バナー

No FAQs were found.

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 2017–2022 AROUND INDIA \Enjoy/