• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
アラビア海に浮かぶハジアリ

ムンバイ、アラビア海に浮かぶ白亜のモスク「ハジアリ Haji Ali」

Home > インドのこと > ムンバイ、アラビア海に浮かぶ白亜のモスク「ハジアリ Haji Ali」
アラビア海に浮かぶハジアリ

投稿日: 2017-03-30// 最終更新日: 2017-03-30//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • ハジアリとは?
  • ハジアリへの道
  • ショッピングを楽しむ参道
  • ハジアリに到着
  • 屋台ごはん
  • 詳細情報

ハジアリとは?

4度目のムンバイにして、はじめて訪れたハジアリ(Haji Ali)。
アラビア海に伸びる白い道。その先に浮かぶように見える建物に目を惹かれていました。

アラビア海に浮かぶハジアリ

DK Eyewitness Travel Guide: India
ハジアリは、イスラム教徒にとっての聖地のひとつです。
Eyewitness Travel Guide: Indiaによると、モスク(寺院)であり、Haji Ali Shah Bukhariという昔の豪商のお墓です。
どうして商人のお墓が聖地になっているのかというと、その方がイスラム教聖地メッカに巡礼した後、すべての財産を捧げたから。

海の中の岩場に霊廟が建てられたのは15世紀のこと。
その後、モスクが20世紀初頭に作られました。

現在はコンクリートのしっかりとした道がありますが、昔は潮が引いた時だけ行ける、より特別な場所だったのだそう。

参拝者数は、毎日1~1.5万人。木・金・日には、一日2〜3万!
ラマダン時期やお祭のときは更に混むそう。

ハジアリへの道

ムンバイセントラル駅(Mumbai Central)から徒歩、もしくはタクシーなどが便利です。

ハジアリ近くの公衆トイレ

ハジアリに近づくと、人が溜まっている公衆トイレ(有料)がありました。
中に入ると大混雑!
遠くから巡礼に来た人々が、モスクへ行く前に身を清めて、新しい衣装に着替える場所として利用されているのでした。

地下道をくぐり抜け、海側へ出ます。
身を清めた人は、泥の水たまりを踏んで汚れてしまわないよう、裾を持ち上げたり、つま先立ちで歩いていました。

訪れたのは金曜日。イスラム教徒の礼拝日なので、とっても混んでます。

大渋滞のハジアリ

ショッピングを楽しむ参道

モスクへ続く道には、両脇にお土産屋さんや、体重計測屋さんなどが並んでいます。

ハジアリに向かう露店通り
体重測り屋さん
流れ着いたごみ?
チキンビリヤニ推しの食堂

スルマ(目の縁取り)をしてもらうおじさん。いい香りを身につけるために香水を買う人。これらはSunnahという習慣なのだそうです。

スルマをしてもらう人、香水を選ぶ人

絨毯など高級なものも売っているので、クレジットカードもOK!露店らしからぬ本気のお店がいっぱいでした。

絨毯や布

ハジアリに向かう人々

ハジアリに到着

ハジアリのメインゲート

モスクでは、ちょうど礼拝の時間のようでした。
休んでいる人、お祈りしている人、誘導する人、靴を探す人、いろいろいました。
意外にカジュアルな格好の人も多いですね。

モスクの外に敷かれたお祈り用シート
ハジアリ内で休む人々
ハジアリ

屋台ごはん

炭火で肉を焼くおじさん

さすがイスラム教。がっつりノンベジ、お肉です。
炭火で焼かれたお肉をグリーン系のソースにつけて、定番付け合わせの生の玉ねぎやパンと一緒に食べました。

ハジアリで食べた炭火焼き肉とパン

屋台から望む、ムンバイ市街の景色もすてきでした。
お祭に行ったようで楽しかったです。

ハジアリから望むムンバイ市街

詳細情報

名 称 ハジアリモスク(寺院、霊廟)
Haji Ali Dargah
電 話 +91 90523 43500
住所・地図 Lala Lajpatrai Marg | Mahalaxmi Race Course, Mumbai, India
ムンバイセントラル駅より徒歩20分

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」書影

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」好評発売中

カテゴリー: インドのこと, お店・モノ・場所タグ: ムンバイ, 観光, 聖地

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

おすすめ記事

Jetwing Ayurveda Pavilion、キングヴィラのトリートメント、シロダーラ

TV:世界はほしいモノにあふれてる「光り輝く島 スリランカへ」でアーユルヴェーダが登場!

世界の民族衣装図鑑

本:69ヵ国のかわいいが詰まった「世界の民族衣装図鑑」

ケララ料理コンテスト2020

インドへ家族旅行!観光局主催ケララ料理コンテストの応募方法

レカマヤジフのマーガオカレー

ペニンシュラ出身シェフがカレーを分解してみれば「レカマヤジフ」|東京・祐天寺

千葉 南インド料理 葉菜 のスペシャルミールス

医食同源な南インドのミールス「葉菜(はな)」|千葉・勝田台

シンガポールバクテーカレー

7食限定! バクテーカレー / 肉骨茶カレー 「新加坡肉骨茶(シンガポールバクテー) 鎌倉店」

ネパールカレー奈央屋 八王子 ダルバート

カウンターに集うネパールカレー屋さん「奈央屋(ナオヤ)」|東京・八王子

インド、デリーの郵便局

インド相談室:「インドのものが手に入らなくて困っています」

地球のごはん、書影

食べ物について考える本「地球のごはん」世界30か国80人の”いただきます!”

ケララの観光業再開

ケララの観光事業が再開へ!

Jose farm homestay オーナーのJoseさん

クリスチャンの味を求めて「Jose Farms Homestay ホセ ファームズ ホームステイ」|ケララ・コーチン

PUBLIS Traditional Cookery Sri Lanka 書影

本:まるで辞書なスリランカ料理レシピ集「PUBLIS Traditional Cookery Sri Lanka」

Previous Post: «Bhetki Paturiバナナの葉を開いたところ 地元で人気!ベンガル伝統料理レストラン「Sholo Ana Bangali」|西ベンガル州・コルカタ
Next Post: インドはコワイ?!現地で聞いた危険事例と防御策 インドを安全に旅しよう»

最初のサイドバー

最近の記事

Jetwing Ayurveda Pavilion、キングヴィラのトリートメント、シロダーラ

TV:世界はほしいモノにあふれてる「光り輝く島 スリランカへ」でアーユルヴェーダが登場!

画像ありません No image

ご協力お願いします:リンク切れ写真を見つけたら

インドの舌磨きをする少女

最新研究で判明!「 舌磨き 」をすると新型コロナウィルスの予防につながる?!

世界の民族衣装図鑑

本:69ヵ国のかわいいが詰まった「世界の民族衣装図鑑」

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…

ピックアップ記事

Sun valley homestay横の茶畑に現れるバッファロー

刺繍が得意なトダ族の村へ③ニルギリの茶畑と村|タミルナドゥ州・ニルギリ

me CURRYのミールス ヨルカメにて

月2回限定のインド料理『ヨルカメ feat. meCURRY』|神奈川・鎌倉

Found MUJI グジャラート州の手仕事

8月3日~10月3日「グジャラート州の手仕事」展|Found MUJI 各店舗

アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

沈黙の医療 書影

本:読んで納得「沈黙の医療 – スリランカ伝承医療における言葉と診察」

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 20017–2021 AROUND INDIA