MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
  • English
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
南インド・ケララ州で本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」|参加者募集中 ≫
  1. ホーム
  2. インドのこと
  3. カレー・インド料理
  4. インドがルーツのムスリム料理ムルタバ「シンガポール ザムザム」|シンガポール・アラブストリート
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

インドがルーツのムスリム料理ムルタバ「シンガポール ザムザム」|シンガポール・アラブストリート

2017 10/15
インドのこと カレー・インド料理
2017-10-15 2020-08-21
シンガポールザムザムのビーフムルタバ

シンガポールザムザムのムルタバ調理するサヒールさん

もくじ

パンのようでオムレツのような食べ物ムルタバ

シンガポールは多民族国家です。
AROUND INDIAが滞在していたリトルインディアと呼ばれるインド人街ほど大きくありませんが、アラブストリート、フィリピン人街、チャイナタウンなど、民族色が濃いエリアが点在しています。
アラブストリートは、それほど広いエリアではありませんが、サルタンモスク(Masjid Sultan)周辺にトルコ・エジプトなどのアラブ料理レストランや、ランプや絨毯を売る店が集まっています。

シンガポールザムザムとサルタンモスク
シンガポールザムザム外観
ライトアップされたサルタンモスク

サルタンモスクの向かいには、ひときわ目立つ数軒のお店があります。
そこで人気なのがムルタバ!アーユルヴェーダ病院のあるケーララ(ケララ)州の名物であるポロタという層状のパンと、見た目がよく似ています。

ムルタバはデリー・スルターン朝(1206年 – 1526年)時代のインドが発祥である。貿易商を通して、ムルタバはデリー・スルターン朝時代に東南アジアへ伝わり、これらの国々で人気であり続けた。

wikipediaより

AROUND INDIAがやってきたお店は、1904年創業のインド・ムスリム料理レストランシンガポール ザムザム Singapore Zam Zam。
ここではカンヌール(カヌール)の友人の友人が働いていると紹介されたからです。
シンガポールで、カンヌール(カヌール)の人に会えるなんて楽しみ。

シンガポールザムザム外観

シンガポール ザムザムは、目立つのですぐに見つけられました。
お店で彼の名前を告げると、大きな声で叫び呼び出してくれました。

「〇〇から聞いていたよ!!!」と、大歓迎で2階席へ案内してくれました。

シンガポールザムザムのケララ人スタッフサヒールさんとAROUND INDIA田村ゆみ
シンガポールザムザムのケララ人スタッフ
シンガポールザムザムのケララ人スタッフサヒールさんとAROUND INDIA田村ゆみ

更にお二人、カンヌール(カヌール)出身のスタッフさんが挨拶に来てくれました。
シンガポールでこんなに会えるなんて!

2大人気!ムルタバとビリヤニ

ムルタバは5種類ありました。
一番人気はビーフだそうです。二番人気はチキン、マサラに漬け込まれています。
珍しい鹿肉も!鹿肉がシンガポールでよく食べられているというわけではないそうです。
そして魚(イワシ)とマトン。

AROUND INDIAは、おすすめどおりビーフにしてみました。
そしてもう一つシンガポール ザムザムで人気なのがビリヤニとのこと。

「カンヌール(カヌール)のビリヤニ(マラバールビリヤニ、タラシェリビリヤニ)好きなんです」と伝えると、「カンヌール(カヌール)のビリヤニとは違うけど、フィッシュビリヤニがいいと思うよ」とおすすめしてくれました。

シンガポールザムザムのビーフムルタバ

運ばれてきたムルタバを見てビックリ!大きい!!
(後ほどメニューを見て知ったのですが、サイズは選べるようです。)

写真ではポロタみたいだと思っていたのですが、卵がきいていて、どちらかというとオムレツの方が近い気がします。
生地だけの厚みではないので、意外に軽く食べられちゃいます。
ビーフムルタバには辛みはありませんが、付け合せのグレービー(カレーソース)はスパイシー。
お味見にとフィッシュグレービーと、マトングレービーも持ってきてくれました。どれも好き!

付け合わせのきゅうりには、ちょっと不思議な甘みのあるソースがかかってます。

シンガポールザムザムのムルタバのマトングレービー
シンガポールザムザムのムルタバのフィッシュグレービー
シンガポールザムザムのビーフムルタバ

フィッシュビリヤニには、フィッシュフライ、グレービー、サラダが別盛りで付いてきます。
おすすめだけあっておいしい!
さすがモスクの前という立地で、ビリヤニ好きのイスラム教徒を満足させているだけあります。

シンガポールザムザムのフィッシュビリヤニ

シンガポールザムザムのフィッシュビリヤニ
シンガポールザムザムのフィッシュビリヤニ、取り分けたところ
シンガポールザムザムのフィッシュビリヤニ
シンガポールザムザムのフィッシュビリヤニ

シンガポール版チャイ。Teh’C’(テーシー。エバミルク入り)でシメました。
口の中がマイルドになり、幸せいっぱい。

満腹になったら、1階のキッチンへ誘ってくれました。ワーイ!
各種ムルタバの作りかたを見せてもらいました。

シンガポールザムザムのムルタバ調理するサヒールさん
シンガポールザムザムのムルタバ調理するAROUND INDIA田村ゆみ
シンガポールザムザムのムルタバ調理風景

初対面のわたしに「お金払う気?!まさかー!!要らないよー」とご馳走してくださいました。
インド人の太っ腹さにはよく驚かされます。

100年以上もシンガポール人に愛されてきたお店。
ぜひ行ってみてくださいね。

店舗詳細

名 称 シンガポール ザムザム Singapore Zam Zam
電 話 +65 6298 7011
時 間 7:00 – 23:00
定休日 なし
住所・地図 Singapore Zam Zam, 697-699 N Bridge Rd, Singapore 198675
[template id=”11937″]
インドのこと カレー・インド料理
シンガポール
Thanks for sharing
  • URLをコピーしました!

オンライン
インド旅・アーユルヴェーダ個人相談

オンライン
パンチャカルマ準備講座

3月9日
AYUSH省イベント@インド大使館

9月
南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート

新着記事
  • 北千住・スリランカ料理タンブリン
    ポテサラをつまみながら、本格スリランカ・カレー「タンブリン カレー&バー」|東京・北千住
    カレー・インド料理
  • イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑
    日常の動きを見直す本「イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑」
    ホームレメディ / 家庭療法
  • ムンバイ九段店のランチ ノンベジ
    インド大使館御用達!インド料理店「ムンバイ Mumbai』|東京・九段
    カレー・インド料理
  • アムダスラビー西葛西店 ブッフェのお料理を盛り付けたところ
    行列の週末ブッフェ!南インド料理「アムダスラビー」|東京・西葛西
    カレー・インド料理
  • AYUSH information cell in Japan
    3月9日いよいよ日本に!インド伝統医学省AYUSHのインフォメーションセル発足記念イベント|東京・インド大使館
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
人気の記事
  • 食べ合わせチャレンジ、バナナミルク編
    悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 南インドの3等車、いろんな言語が飛び交います
    インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
    基本のき
  • GREENS AYURVEDAスタッフたちとAROUND INDIA田村ゆみ
    本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    基礎講座
インドに送金
インドに送金するならWISEバナー
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ