• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
アーユルヴェーダで体温が上がる?!

アーユルヴェーダの思わぬ効果:体温上昇

Home > アーユルヴェーダのこと > パンチャカルマ日記 > アーユルヴェーダの思わぬ効果:体温上昇
アーユルヴェーダで体温が上がる?!

投稿日: 2020-04-25// 最終更新日: 2020-11-16//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • わたし、低体温じゃないの?
  • どうして体温が上がったの?今 vs 昔
  • 2つの小さなアーユルヴェーダ習慣

わたし、低体温じゃないの?

わたしは低体温。ずっとそう思ってきました。
昔測っていた時、しばしば34℃台を記録するほどだったからです。

今回コロナウイルスの問題で毎朝体温を測るようになって気付きました。
平熱が36.3〜36.7℃だったのです。

34℃台の頃のわたしにとって36℃は、もはや微熱。
当初、熱があるのかと思いましたが、約1.5ヶ月ずっと36℃台を更新しています。
いつの間にか、平熱が約1.5℃も上昇していたのでした。

どうして体温が上がったの?今 vs 昔

アーユルヴェーダを始める前、会社に勤務していたころを思い出して比較してみました。
以前の方が、良さそうな習慣もあります。

  昔 今
ヨガ・運動 毎日約2時間 1時間くらい
無理しない
睡眠 6〜7時間
8時間寝ると、だるい、頭痛
寝付き/寝起きよし
7~8時間
寝付き/寝起きよし
排便 毎日 毎日
エアコン 苦手 快適
飲み物 白湯をよく飲む
冷たいものも飲む
自動販売機やコンビニの飲み物もよく買う
飲酒なし
白湯ときどき
ハーブティ、コーヒー、チャイも飲む
氷入り/冷蔵庫から出したばかりのものは、ほぼ飲まない
飲酒少々
食事 お肉もよく食べる
パンもよく食べる
コンビニ弁当もよく食べる
冷凍食品やレトルトも多用
手作りが多い
食材は基本生活クラブで購入
お肉も魚も野菜もよく食べる
パンも食べるが、お米をよく食べる
風邪 よくひく ひきづらい

2つの小さなアーユルヴェーダ習慣

アーユルヴェーダをはじめて12年。いつ頃体温が上がったのかわかりませんが、姉から
「その歳になっても、体質改善できるんだね」と言われました^^

ものぐさな私が続けてこられた小さな習慣が、体温上昇に役立ってると思います。
いや、体温を上げるというより、体温を整えると表現した方がいいですね。低すぎても、高すぎても良くないですから。

それでは、AROUND INDIAの小さなアーユルヴェーダ習慣を2つご紹介します。どなたでも、どこでもできるものなので、体温が気になる方はぜひ試してみてくださいね。

小さなアーユルヴェーダ習慣
  • 氷を入れた冷たすぎる飲み物を極力飲まない
    (飲みたいときは、日中の太陽が上にある時間や暑い日に)
  • 旬の食材を積極的に食べる
    (自然に寒い季節には温める食材、暑い季節は冷ます食材が増えます)

整いますように。

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」書影

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」好評発売中

カテゴリー: パンチャカルマ日記タグ: 伝統医学, 生活のヒント

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

おすすめ記事

HREEMのダーラポット

良いシロダーラを体験するために覚えておいてほしいこと

アーユルヴェーダを学んだ日々

アーユルヴェーダって何に効くの?

沈黙の医療 書影

本:読んで納得「沈黙の医療 – スリランカ伝承医療における言葉と診察」

Drゴレ ホームレメディ講座

Dr ゴレの「ホントに使っている!アーユルヴェーダ〜 インドの病院でのスパイスレメディ 〜」に参加しました

スリランカの伝統武術アンガンポラの道場

スリランカ・アーユルヴェーダの旅⑧「伝統武術の医術編:アンガンポラ Angampora」

スリランカの伝統医、整骨治療

スリランカ・アーユルヴェーダの旅⑦「伝統医学編:パーランパリカ・ウェダカマ Paranparika Wedakama 」|キャンディとアヌラーダプラ

スリランカの国立アーユルヴェーダ病院の4本柱

スリランカ・アーユルヴェーダの旅⑥「国立病院編:Pallekele Provincial Ayurvedic Hospital 」|キャンディ

Jetwing Ayurveda Pavilionプール

スリランカ・アーユルヴェーダの旅⑤「リゾート編:まとめ」

スリランカのアーユルヴェーダリゾートJetwing ayurveda pavilionのごはん

スリランカ・アーユルヴェーダの旅④「リゾート編:Jetwing Ayurveda Pavilionsの体質に合わせたアーユルヴェーダごはん」

Jetwing Ayurveda Pavilionシロダーラ

スリランカ・アーユルヴェーダの旅③「リゾート編:Jetwing Ayurveda Pavilionsのトリートメント」

Jetwing Ayurveda Pavilion 部屋 キングヴィラ

スリランカ・アーユルヴェーダの旅②「リゾート編:Jetwing Ayurveda Pavilions滞在日数と部屋選び」

スリランカのアーユルヴェーダドクターCTスキャン

スリランカ・アーユルヴェーダの旅①「リゾート編:Jetwing Ayurveda PavilionsでDr CTスキャンの診察」

Previous Post: «Greens Ayurveda isolation 【終了】Greens Ayurvedaは、ケララ政府のコロナウイルス対策施設に無償提供中です
Next Post: シッダ医学のニュースサイト「The Siddha」に寄稿しました シッダ医学の伝統レシピ»

最初のサイドバー

最近の記事

Jetwing Ayurveda Pavilion、キングヴィラのトリートメント、シロダーラ

TV:世界はほしいモノにあふれてる「光り輝く島 スリランカへ」でアーユルヴェーダが登場!

画像ありません No image

ご協力お願いします:リンク切れ写真を見つけたら

インドの舌磨きをする少女

最新研究で判明!「 舌磨き 」をすると新型コロナウィルスの予防につながる?!

世界の民族衣装図鑑

本:69ヵ国のかわいいが詰まった「世界の民族衣装図鑑」

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

ボンベイ厚木のウェブサイトを制作しました

インド料理店『ボンベイ厚木』のウェブサイトを制作しました

画像ありません No image

パンチャカルマ日記2008 vol.10:パンチャカルマの感想

神奈川 さがみ野 スリランカ料理 ロイヤルグリーンのポークプレートとチキンプレート

通いたくなるスリランカごはん「ロイヤルグリーン Royal Green」|神奈川・さがみ野

イスラム教徒の金曜日ごはんKichra

インドのごはん:イスラム教徒が金曜日にいただく「Kichra キチュラー」

アーユルヴェーダ的食べ合わせ

アーユルヴェーダ的 体が喜ぶ食べ合わせ/嫌がる食べ合わせ

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 20017–2021 AROUND INDIA