MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
増刷になりました!Zine『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』ご購入はこちら ≫
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  1. ホーム
  2. アーユルヴェーダのこと
  3. ホームレメディ / 家庭療法
  4. オイルを使う暮らしでも配管きれい「えひめAI」を作ってみよう!
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

オイルを使う暮らしでも配管きれい「えひめAI」を作ってみよう!

2019 11/01
ホームレメディ / 家庭療法
2019-11-012022-11-09
当ページのリンクには広告が含まれています。
えひめAIの作り方

『ケララ秘伝
暮らしのアーユルヴェーダ』
伊藤武・田村ゆみ共著

Amazon

購入する

『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』田村ゆみ著

オンラインストア

購入する

こちらの記事は、サロン時代に書いた記事を加筆・修正したものです。

もくじ

えひめAI(エヒメアイ)とは?

アーユルヴェーダではオイルを使ったマッサージを行いますが、オイルで配管が汚れてしまうか気になる方も多いでしょう。
AROUND INDIAも、サロン時代はオイルが流れてしまう量がどうしても多くなってしまうので、きれいに保つために通販生活の微生物分解 パイプクリーナーを使っていました。
ラーメン屋さんの配管もきれいになるという、とてもよい商品で大満足。
そんなとき、雑誌うかたまにちょこっと載っていたのが、家庭で食べ物から作れるという「えひめAI-2」。
これは試さねば!

えひめAIには2種類あります
えひめAI(あい)には、1と2の2種類があります。 1は産業用、2は1を家庭用にしたもの。 家庭用であるえひめAI-2(別名:マイエンザ。各地でオリジナルの名前も。)は、愛媛県産業技術研究所が開発し、多くの人が使えるようにと特許を取らず無料で作り方が公開されています。 詳しくは、鬼北町のホームページでどうぞ。

微生物分解 パイプクリーナーの成分

BN菌(枯草菌=納豆菌近縁種)、イソプロピルアルコール、混合植物抽出物、植物抽出物、酵素、重曹、キサンタンガム、リン酸水素ニカリウム、水

えひめAI-2の成分

納豆菌、イースト菌、ヨーグルト菌、砂糖、水

えひめAIの効果

  • 排水がきれいになる
  • 生ゴミなどの消臭
  • 堆肥などが早く発酵できる
  • 油汚れがよく落ちる
  • 野菜や草花の生育促進

AROUND INDIAがためした使い方

  • 排水をキレイにする&配管をキレイにするために…
    週二回、台所の排水口に流す。毎晩排水口掃除の際に、拭きかけながら粉石鹸きなりっこで洗う。
  • 食器洗いの時の油汚れ落とし…
    スプレーで拭きかけ、しばらく置いてから洗う。換気扇などのこびりついた油汚れにもいいそうです。
  • 悪臭防止のために…
    ビニールの生ゴミに拭きかけてから縛る。寒いからというのもあると思いますが、生ゴミの匂いは全然気になりません。
  • 草花の生育促進のために…
    1,000倍程度に薄めてあげる
  • トイレの掃除と消臭…
    たまに拭きかけています

一回使って真っ白!のような急激な変化はありませんが、長く使ってみたいと思い、2本目を作りました。

24時間でできる「えひめAI-2」の材料

排水管をきれいにする えひめAI を作ってみよう!材料
  • 砂糖 25g
  • イースト菌 2g
  • ヨーグルト25g
  • 納豆のネバネバ(1粒もしくはフィルムに付いたものでもok)
  • お湯 200ml (できあがり後に+ 200ml)
  • 500mlのペットボトル
  • ボウル
  • 泡立て器
  • 漏斗
  • 発酵させる方法の何か。AROUND INDIAの発酵方法はこちら »

作り方

  1. ボウルに、粉もの(砂糖とイースト菌)をよく混ぜる。
  2. 1にヨーグルトを混ぜる。
  3. 2に納豆のネバネバをお湯で溶かしながら加え混ぜる。漏斗でペットボトルに流し入れる。
  4. 200mlのお湯がまだ残っているようだったら、残りも入れる。
    ※発酵するので、ペットボトルの蓋はゆるーく閉める。
  5. 24時間、発酵させる。少し酸っぱいような匂いがしたら完成。
    出来上がったら、お湯200mlを追加する。ペットボトルに取り付けるスプレーをセット。

発酵について

発酵中は、揺らしたり振ったりしないように気をつける。
保温に必要な温度は35℃〜42℃。温度が低すぎると発酵せず、高すぎると菌が死んでしまいます。
24時間発酵させることで、ある程度の機能は果たすものの、本来のパワーを発揮させるためには1週間発酵させた方が良いようです。
発酵時間は、連続24時間でなくても、合計24時間となればOK。夏場は、42℃以上にならないように気をつけながら、日光に当てておけばOK。

でも、AROUND INDIAが初めに作ったのは11月で、すでに寒い季節でした。
ペットボトルをエアパッキンでくるみ、湯たんぽと一緒に段ボールに入れて、窓辺に置いたり、お風呂に浮かべたりしました。
それでもすぐに温度が下がってしまうので、いつになったら24時間になるのかわからず。とりあえず長めに発酵させました。

排水管をきれいにする えひめAI を作ってみよう!発酵

2回目は12月。さらに寒いです。
熱帯魚のヒーターなど、温度を保てるものを使うと良いそうなので、サロンでオイルの湯煎に使っていたウォマトロンを利用しました。

ウォマトロンL(8本用)
不明
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

上から温度が逃げないように、アルミホイルと布でカバー。
この状態なら、セットしておくだけで24時間後には完成です。

排水管をきれいにする えひめAI を作ってみよう!発酵

完成しました!
消費期限は、上澄み液は1年、下に沈殿したオリは、常温で3ヶ月、冷蔵庫に入れればもっと長く保つそう。

排水管をきれいにする えひめAI を作ってみよう!完成

発酵つづくよ。どこまでも。

減りが早いので、「おかしいなぁ」と思いつつ、数日経過すると…。
ほとんど中身が無くなっていました!!

えひめAIのスプレーの先から、チョロチョロチョロチョロとシンクに流れ出ていました。
完成してスプレーを取り付けてから、蓋をしっかり閉めてしまったため、発酵を続けるえひめAIの逃げ場がなくなってしまったのですね。

もう一度、今度は多めに作りましょう。
AROUND INDIAのウォマトロンは500mlを8本入れられるので、1本はほんの少し残ったえひめAIが入ったままのボトルに液体を追加。
残りの7本は新規で作成。計2リットルです。

材料は8倍にしました。

  • ヨーグルト200g
  • 砂糖 200g
  • イースト菌 16g
  • 納豆8粒
  • お湯 1600ml (できあがり後に+ 1600ml)

前の液体に追加した1本の発酵具合はすごいものでした。
前回分を少し残して作るといいかもしれません。
今回は、蓋をゆるめて保管。

作るのが面倒な方は、市販品をどうぞ。

えひめAI-1 家庭まるごとこれ1本 4L
えひめAI-1
¥3,850 (2025/05/09 16:04時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

詳しい作り方は、本とDVDでどうぞ。

えひめAIの作り方・使い方: 納豆菌・乳酸菌・酵母菌の手づくりパワー菌液 (現代農業特選シリーズDVDでもっとわかる)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
ホームレメディ / 家庭療法
レシピ 生活のヒント お薬
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

読むアーユルヴェーダ

  • 伊藤武先生との共著
    『心と体が目覚めだす 暮らしのアーユルヴェーダ(めるくまーる)』
  • むずかしくない本
    『暮らしのアーユルヴェーダ(インド号)』
  • 新シリーズ始動!
    『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編(AROUND INDIA)』
  • 書店・小売店のみなさまへ

日本でアーユルヴェーダ

  • 2月〜7月(土) 女神講座 毎日楽しむセルフケア 5大元素(全5回)
  • 4月〜 育英メディカル専門学校 『統合医療コース』(アーユルヴェーダ担当)

インドでアーユルヴェーダ

  • 随時受付中!オンライン
    『インド・アーユルヴェーダ個人相談』
  • インドでアーユルヴェーダ受けるなら!オンライン
    『パンチャカルマ準備講座』
  • インドで本物のアーユルヴェーダを学ぶなら、パンチャカルマ受けるなら。
    『アーユルヴェーダ留学/パンチャカルマ』

メルマガ

  • 無料メルマガのご購読はこちら
最近の記事
  • 御徒町 Veg Kitchen のパニプリとアルボンダ
    インド菜食料理専門店「VEG KITCHEN ベジキッチン」|東京・御徒町
    カレー・インド料理
  • インドに行く前に入れておきたいアプリ2025年版
    【2025年版】インドに行く前に入れておきたいアプリまとめ
    基本のき
  • e-ayush visa 招待状
    アーユルヴェーダ治療のe-Ayushビザに、4/1から「システム発行の招待状」が必要に
    ニュース!
  • 荻窪の スギナミスパイスマート 店内
    駅からすぐ!ネパール・インド食材店「スギナミスパイスマート」|東京・荻窪
    カレー・インド料理
  • アーユルヴェーダとまるまる 書影
    おかげさまで増刷中。発送は4月20日ごろを予定しています。
    未分類
人気の記事
  • これはダマされる…Booking.com経由で届くホテルからのメッセージにご注意!
    ニュース!
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 【2024年更新】インドビザを取得しよう!5年有効の「電子ツーリストビザ e Tourist VISA」
    基本のき
  • インド国鉄IRCTCの新しいホームページ
    新しくなったインド国鉄 IRCTCのホームページで、電車を予約してみよう!
    基本のき
  • ゴア。道を聞いた商店・キリスト教
    インドのスマホ決済アプリ「Paytm ペイティーエム」を使ってみました
    基本のき
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ