• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
画像ありません No image

アーユルヴェーダ治療が、インドの保険適用に!

Home > アーユルヴェーダのこと > アーユルヴェーダ治療が、インドの保険適用に!
画像ありません No image

投稿日: 2016-11-29// 最終更新日: 2021-01-13//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • まだまだ加入割合の少ないインドの保険
  • 20種類の病気に限定して補償
  • 保険診療が受けられるのは、政府運営など一部の病院に限定
  • 治療費は1ルピー単位まで決められています
  • 参考記事

まだまだ加入割合の少ないインドの保険

インドの伝統医療省AYUSHロゴ

インドにも医療保険があるのですが、日本のように全員が加入するような保険ではありません。

これまで保険の適用となるのは、基本的に西洋医学。
理由は、アーユルヴェーダは医師の判断によってその人に処方するトリートメントが違うこと、お薬の材料が高価なことがあるなど、適正な料金かどうかの判断が難しいと考えられてきたからです。

でも、今のインドはモディ首相の牽引で、アーユルヴェーダやヨガなどの伝統医療を猛烈に推進しています。
そこで2016年11月23日、遂にアーユルヴェーダも保険の適用とすることが決まったのです!インドの伝統医療省AYUSHが作成したガイドラインは下のリンクからご覧ください。

全13ページのガイドラインを見る(GUIDELINES FOR INSURANCE COVERAGE TO AYURVEDIC TREATMENT)

20種類の病気に限定して補償

適用されるのは入院が必要な20種類の病気に限定されています。
病名、症状、トリートメントの内容、日数が、かなり具体的に定められています。1つの例を見てみましょう。

病名
SwasaRoga, KasaRoga
(Restrictive /Obstructive Pulmonary Diseases, Bronchial Asthma, Emphysema, COPD..etc)
どんな症状か?
Breathing difficulty, Cough, Fever
トリートメント内容
Snehapana, Abhyanga, Nadeesweda, Vamana, Virechana, Kavala, Dhoomapana, Nasya, Pizhichil, Thakra Dhara, Urovasthi, Taila Vasthi, Kashaya Vasthi, Pichu, Thailam, Kashay Dhara, Dhanyamla Dhara, Lepam
入院日数
7- 28日間

保険診療が受けられるのは、政府運営など一部の病院に限定

定義としては、15床以上あること。
5名以上のアーユルヴェーダドクターと、充分な数のセラピストが在籍していること。
日々の医療記録をきちんとつけていること。

治療費は1ルピー単位まで決められています

例えば、オイルマッサージのアビヤンガAbhyangaは、一回あたり1145ルピー。
額にオイルを垂らす、アーユルヴェーダで有名な シロダーラ は、1420ルピーと定められています。

今後は、アーユルヴェーダに続き、ヨガ、ホメオパシー、ユナニ、シッダ、ナチュロパシーへと保険適用範囲が広がる模様です!
選択できる治療のバリエーションが増えますね。

参考記事

GUIDELINES FOR INSURANCE COVERAGE TO AYURVEDIC TREATMENT
Now, ayurveda treatment gets insurance cover
Insurance coverage for Ayurveda treatment cleared
Do Ayurveda treatment or alternative medicine Covered by Health Insurance?

暮らしのアーユルヴェーダオンラインコース

3/21〜「暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース」受講生募集中

講座詳細はこちら≫

カテゴリー: アーユルヴェーダのこと

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

伝統療法でコロナに立ち向かう

インドで アーユルヴェーダ薬局 を営む一家の”いま”

Jetwing Ayurveda Pavilion、キングヴィラのトリートメント、シロダーラ

TV:世界はほしいモノにあふれてる「光り輝く島 スリランカへ」でアーユルヴェーダが登場!

画像ありません No image

ご協力お願いします:リンク切れ写真を見つけたら

インドの舌磨きをする少女

最新研究で判明!「 舌磨き 」をすると新型コロナウィルスの予防につながる?!

世界の民族衣装図鑑

本:69ヵ国のかわいいが詰まった「世界の民族衣装図鑑」

ケララ料理コンテスト2020

家族でインド旅行のチャンス!ケララ料理コンテスト開催中

Previous Post: «画像ありません No image 窓を開ければ、心もスッキリ!
Next Post: 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう! 食べ合わせチャレンジ、バナナミルク編»

最初のサイドバー

最近の記事

ヘリタンスカンダラマのスリランカカレー

TV:「スパイス香る!カレー聖地巡礼 ~リモート大作戦~」でカレー修行を覗いてみよう

Turmeric powder and fresh turmeric on wooden background

スリランカの ターメリック が危機?!

アーユルヴェーダ基礎講座 ラムジュラー AROUND INDIA

【募集中】3〜5月「暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース」|主催:ヨガカレッジ・ラムジュラー

スリランカのアーユルヴェーダドクターCTスキャン

3/14 第1回スリランカ大使館イベント「ドクターCTスキャンのアーユルヴェーダ講座」|オンライン

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…

ピックアップ記事

2020年2月入国でも、無料でスリランカビザを取得できました!

ジョードプルの邸宅レストラン Indiqueの店内

18世紀の邸宅で絶景インド料理「INDIQUE インディーク」|ラジャスタン州ジョードプル

茅ヶ崎ボージャンのインド料理

茅ヶ崎の老舗インドレストランで絶品タンドール料理「Bhojan ボージャン」

ウダイプルのパンチャカルマセンター

ラジャスタン州ウダイプルに、大学付属のパンチャカルマセンターがオープン!

Kairali herbal tea, Aarogya Tea

消化力アップ!冷え性にもおすすめのアーユルヴェーダティ Kairali Aarogya Tea

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 20017–2021 AROUND INDIA