MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
早割は10月10日まで!「南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート 2026』詳細・お申し込みはこちら ≫
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • ショップ
  • プロフィール
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  1. ホーム
  2. アーユルヴェーダのこと
  3. ホームレメディ / 家庭療法
  4. 歯磨きすらもお薬なアーユルヴェーダでは、現代でも「粉」が人気
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

歯磨きすらもお薬なアーユルヴェーダでは、現代でも「粉」が人気

2025 9/16
アーユルヴェーダのこと ホームレメディ / 家庭療法
2025-09-16
当ページのリンクには広告が含まれています。
インドのアーユルヴェーダの歯磨き粉 パウダー

『ケララ秘伝
暮らしのアーユルヴェーダ』
伊藤武・田村ゆみ共著

Amazon

購入する

『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』田村ゆみ著

オンラインストア

購入する
もくじ

日常のケア、そして薬にもなる歯磨き

アーユルヴェーダを学びにインドに行ったら、スーパーマーケットではペーストもたくさん売っていましたが、病院や薬局製の歯磨きはどこも粉でした。

わたしが初めに使ったのは、地元のアーユルヴェーダ製薬会社Asoka Pharmaceutical製のもの。
こちらで製造・販売していた歯磨き粉はこの一種類のみ。
開けたら真っ黒でビックリしました。

それ以来、いろんなアーユルヴェーダのものを使っていますが、結局この歯磨き粉を一番使っています。
味、歯磨き後の感覚、歯が白くなる感じが好きです。

主成分:クローブ、ナツメグ、生姜、黒胡椒
有用性:歯の変色を防ぐ、歯ぐきの健康を保ち、出血を予防する

粉の愛用者

インドのアーユルヴェーダドクターが我が家に滞在なさったときも粉の歯磨きを使用していて、わたしの家族が「本当に粉を使ってるんだね!」と驚いていました。

カラリの師匠は、お庭に生えているマンゴーの葉などが入った自家製で茶色。

自家製歯磨き粉を作る、伝統武術カラリの師匠

ナチュロパシーを実践するシヴァナンダさんのお母さまは、育てている稲の籾殻を炭にしたもの。黒色。

息子のシヴァナンダさんは、かかりつけのナチュロパシー&アーユルヴェーダ病院からおすすめされたものを愛用。こちらは茶色。

原料:カレーリーフ、甘草、長胡椒、岩塩、クローブ、ナツメグ、黒胡椒など

シヴァナンダさん愛用の歯磨き粉

アーンドラプラデーシュ州の伝統医のオリジナルは、歯磨きだけでなく、うがいや、ドライマッサージ用のパウダーとしても使える珍しい一品。

原料:メンソール、トゥルシ、ニームの炭、岩塩、ユーカリの葉、菖蒲など

左がシヴァナンダさんのお母さん愛用品、右がアーンドラプラデーシュの伝統医特製

期待したものの、意外に苦手だったのがKottakalというケララのアーユルヴェーダで一番の老舗のもの。

原料:アリメダ樹皮、甘草、インドメギ、アセンヤクノキ、カオリン(鉱物)、黒胡椒、長胡椒(ピッパリー)、メース、ナツメグ、ヒッチョウカ(クベバ)、クローブ、カルダモン、シナモン、樟脳、センティフォリアローズ
有用性:Arimedaがカパドーシャのバランスを整え、腫れや炎症を鎮め、健康な歯と息をサポートします。口臭、歯槽膿漏、虫歯に。

そして、こちらがケララのお隣タミルナドゥ州のもの。
完全にパケ買いでしたが、マドゥライ発祥の人気商品で、シッダ医学の知恵がベースになっています。
ピンクがかった紫色。

原料:イエローフルーツナイトシェード、クローブ、炭酸カルシウム、ミロバラン、シナモン、サッカリン、アマランス(着色料)

The Hindu
A home-grown tooth powder that stands out Many copied its model, but failed to make an impact 

どうして自家製する人が多いの?

ある有名な歯磨き粉には「原料には書いてないけれど、研磨剤が入っている」と言われています。
多分そういう理由もあって、自家製を続けるひとが多いのかなって思います。

粉歯磨きで磨いてみよう!

  1. 指先か柔らかいブラシに、少量の歯磨き粉を取る
  2. 歯ぐきや歯に、やさしく擦りつけるように洗う
    ※ 傷つけないようにやさしく

粉歯磨きのメリット・デメリット

メリット
デメリット
  • 一回で使う量が少ない
  • 指でも磨ける
  • (泡立たないので)少量の水でゆすげる
  • (ほとんどのものは)大地に吐きだしても大丈夫
  • ゴミも出ない
  • 防災グッズにもおすすめ
  • 容器をひっくり返すとパウダーが散らばり大惨事に(服にも飛び散らないように注意)
  • 飛び散りがよく見える
  • 使用後は洗面台をささっと洗う必要がある
  • 歯ブラシに色がつく

日本の歯磨き「粉」

インドではじめて粉歯磨きを使ったころ、
『そういえば日本語でも、歯磨き「ペースト」じゃなくて「粉」って呼ぶなぁ。日本も昔は粉だったのかなぁ?』と想像していました。

実際それは大正解。

江戸初期(1643年)に、 丁字屋喜佐衛門という商人が朝鮮人に教えて貰ったのが歯みがき粉の始まり

神奈川県⻭科医師会 https://www.dent-kng.or.jp/museum/ja/hanohaku12/

神奈川県⻭科医師会によると、歯磨き粉は江戸時代からで、それより前は「焼き塩」や「焼き糠」を使っていたとのこと。
「焼き塩」や「焼き糠」は歯磨き粉とは呼ばないのですね。調合して、用途を絞ったものを「歯磨き粉」と呼ぶのかな?

日本の民間療法では「ナスの黒焼き」も有名。

ツルシマ なすの黒焼き デンシー 50g
ツルシマ
¥4,800 (2025/09/16 14:22時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

江戸時代の歯磨き粉は、“房総半島で採れた房州砂(粘土の細かい粒子)に龍脳、丁字、桂心などの薬効成分を加えたもの”とのこと。
インドのアーユルヴェーダの歯磨き粉(現代でも使用されているもの)と、成分が近い!
インドでアーユルヴェーダを学ぶ楽しさって、こういうところにもあります。
日本で使っているもののルーツを知ることができて、さらに自分好みにアレンジして作ることもできるようになるから。

自著『ケララ秘伝 暮らしのアーユルヴェーダ』では、「第2章 春」の項目でニームという苦いアーユルヴェーダハーブを使った歯磨き粉レシピをご紹介しています。

ニーム粉末 (ニームパウダー) NEEM POWDER 50g (株)マギー
マグーズ
¥1,300 (2025/09/11 16:19時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

リトリートで購入できるものもあるので、ご興味ある方は現地でご紹介するので言ってくださいね。

あわせて読みたい
募集中!9泊10日「2026 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケララ州 こんなアーユルヴェーダ・リトリートです 「インドに行きたいけれど、一人ではこわい」「現地でアーユルヴェーダの診察を受けてみたいけど、言葉が不安」「リゾートでア…
aroundindia mailnews

インド旅・
アーユルヴェーダ情報を
お届けします!

スパムはしません!詳細については、[link]プライバシーポリシー[/link]をご覧ください。

メルマガ購読のお申し込みありがとうございます! 確認メールをお送りしました。 受信ボックス(もしくは迷惑メールフォルダ)を確認して、購読手続きを完了してください。

アーユルヴェーダのこと ホームレメディ / 家庭療法
伝統医学 アーユルヴェーダ
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

読むアーユルヴェーダ

  • 伊藤武先生との共著
    『心と体が目覚めだす 暮らしのアーユルヴェーダ(めるくまーる)』
  • むずかしくない本
    『暮らしのアーユルヴェーダ(インド号)』
  • ZINEシリーズ
    『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編(AROUND INDIA)』
  • 書店・小売店のみなさまへ

日本でアーユルヴェーダ

  • 4月〜
    育英メディカル専門学校『統合医療コース』(アーユルヴェーダ担当)
  • 9月27日・28日
    「ナマステ・インディア2025」YAJブースにて出店
  • J-WAVE ポッドキャスト「バイブス人類学 #70」

インドでアーユルヴェーダ

  • 早割10月10日まで!学び+本格トリートメント
    『インド・アーユルヴェーダ病院リトリート 2026』
  • 迷ったときはご相談ください!オンライン
    『インド・アーユルヴェーダ個人相談』
  • インドでアーユルヴェーダを受ける前に!オンライン
    『パンチャカルマ準備講座』
  • インドでの学びやパンチャカルマへの橋渡し
    『アーユルヴェーダ留学/パンチャカルマ サポート』

メルマガ

  • メールマガジンの購読(無料・不定期)
最近の記事
  • インドのアーユルヴェーダの歯磨き粉 パウダー
    歯磨きすらもお薬なアーユルヴェーダでは、現代でも「粉」が人気
    ホームレメディ / 家庭療法
  • J-WAVE People's Roastery 長井優希乃さんとAROUND INDIA田村ゆみ
    8月12日出演のJ-WAVE「バイブス人類学」がポッドキャストになりました!
    AROUND INDIAからのお知らせ
  • 東大寺の薬湯 天真
    濃い生薬がしみわたる!東大寺の薬湯「天真」
    ホームレメディ / 家庭療法
  • ケララのナチュロパシー食堂のスペシャルミールス
    外食続きで胃が疲れたらナチュロパシー食堂へ「Amritam Achusree Vegetarian Hotel」|Kannur, Kerala
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 2023年 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    募集中!9泊10日「2026 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケララ州
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
人気の記事
  • これはダマされる…Booking.com経由で届くホテルからのメッセージにご注意!
    ニュース!
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 【2024年更新】インドビザを取得しよう!5年有効の「電子ツーリストビザ e Tourist VISA」
    基本のき
  • インド国鉄IRCTCの新しいホームページ
    新しくなったインド国鉄 IRCTCのホームページで、電車を予約してみよう!
    基本のき
  • ゴア。道を聞いた商店・キリスト教
    インドのスマホ決済アプリ「Paytm ペイティーエム」を使ってみました
    基本のき
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ