無印+インド 2019年4月に、世界の旗艦店として誕生した無印良品 …
8月3日~10月3日「グジャラート州の手仕事」展|Found MUJI 各店舗
無印とインドの関係 インドにも無印良品はあります。2019年現在、ムンバイ・デリー(ニューデリー、ノイダ)・バンガロールの4店舗。 インドでも、オリジナルのモノづくりを続けている無印良品。 Found …
〜2019年7月13日「生命の樹をめぐる – カンタ、カラムカリ、アップリケ」展|岩立フォークテキスタイルミュージアム
貴重なコレクション 岩立フォークテキスタイルミュージアムで、4月11日より開催しているインド布をメインとした展覧会。滑り込みセーフで行ってきました!(7月13日まで、木〜日開催しています) 館長の岩立広子さんは、インドでも布関係の …
〜2019年7月13日「生命の樹をめぐる – カンタ、カラムカリ、アップリケ」展|岩立フォークテキスタイルミュージアム続きを読む
季節限定!村人運営の美しい宿「SHAAM-E-SARHAD VILLAGE RESORT」|グジャラート州カッチ
SHAAM-E-SARHAD VILLAGE RESORTとは? インドの北西カッチ地方のホドカ村(Hodka …
季節限定!村人運営の美しい宿「SHAAM-E-SARHAD VILLAGE RESORT」|グジャラート州カッチ続きを読む
2018年4月27日〜7月5日「インドの日用品」展|Found MUJI 各店舗
無印とインドの関係 インドにも無印良品はあります。2018年現在、ムンバイ・デリー・バンガロールの三店舗。 AROUND …
アッチコッチバッチ【世界を旅するバッチづくり Vol.4】でナガランドモジャバッチ作りました|自由が丘 Diggers Gallery
AROUND INDIAが、「Acchi Cocchi Bacchi(アッチ コッチ …
アッチコッチバッチ【世界を旅するバッチづくり Vol.4】でナガランドモジャバッチ作りました|自由が丘 Diggers Gallery続きを読む
〜2018年7月14日「インド 木版更紗 – 村々で出会った文様の原形」展|岩立フォークテキスタイルミュージアム
貴重な木版コレクション [pullquote-right]木版 …
〜2018年7月14日「インド 木版更紗 – 村々で出会った文様の原形」展|岩立フォークテキスタイルミュージアム続きを読む
ムンバイ発信!インドの伝統を感じながら、出かけたくなるサンダル「The Sole Sisters」
The Sole Sistersとは? The Sole Sistersは、革サンダルを中心としたフットウェアブランドです。 AROUND …
インド手仕事巡り:昔ながらのブロックプリント布工房「Pracheen」|ムンバイ
都会の一角で伝統を守るPracheen インドの木版プリントと言えば、ラジャスタンやグジャラートが有名ですが、大都市ムンバイの中心地にも工房があります。 ムンバイ旧市街、ゴチャゴチャした町並みの一角。 古い建物の上に、その工房Pra …
刺繍が得意なトダ族の村へ④村に到着!手仕事と伝統建築|タミルナドゥ州・ニルギリ
刺繍が得意なトダ族の村へ③ニルギリの茶畑と村|タミルナドゥ州・ニルギリの続きです。 緑がいっぱいトダ族の村! コーチン空港到着の翌々日、遂にトダ族の村へ到着しました。 山に住むトダ族という言葉から、山岳部を想像していたのですが、緑が …
美しい手仕事と厳しい村社会のはざま。インド映画「PARCHED パーチド」
2017年10月、シンガポール行きの機内で観たインド映画 ANAシンガポール行きの便で、2017年10月現在鑑賞できるインド映画は2本でした! 「Ae Dil Hai Mushikil(心~君がくれた歌~ …
刺繍が得意なトダ族の村へ①日本で情報収集|タミルナドゥ州・ニルギリ
トダ族に会いたい! トダ族(Toda tribe)は、不思議に包まれた民族。 暮らしているのは、南インド・タミルナドゥ州にある紅茶の産地として有名なニルギリ …