• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
ケララ、Attappati部族伝統の診断、頭

パンチャカルマ日記

Home > カテゴリ: アーユルヴェーダのこと > パンチャカルマ日記
スリランカのアーユルヴェーダドクターCTスキャン

スリランカ・アーユルヴェーダの旅①「リゾート編:Jetwing Ayurveda PavilionsでDr CTスキャンの診察」

Dr CTスキャンと呼ばれるアーユルヴェーダドクター AROUND INDIAがリゾートのアーユルヴェーダ体験に選んだのは、空港からも近いネゴンボという町にあるJetwing Ayurveda …

スリランカ・アーユルヴェーダの旅①「リゾート編:Jetwing Ayurveda PavilionsでDr CTスキャンの診察」続きを読む

ダラムサラ Men Tsee Khangそばの食堂で相席した方々

チベット医学②遠いインドで家族を思慕する亡命チベット人

チベット医学をインドで学ぶということ アーユルヴェーダ発祥と古典に書かれているヒマラヤ山脈。 その場所で息づくアーユルヴェーダというヒントを探すうち、キーワードとして頻出したのがチベット医学でした。 「(チベット医学を教える大学)メンツ …

チベット医学②遠いインドで家族を思慕する亡命チベット人続きを読む

Nechiyil Ayurvedaのシャシクマール先生

あのシャシクマール先生の病院へ:その①「Nechiyil Ayurveda ネチイルアーユルヴェーダ」|ケララ・チェルプラシェリ

シャシクマール先生と偶然の繋がり 日本人が多く訪れる、ケララ州のアーユルヴェーダ病院Nechiyil …

あのシャシクマール先生の病院へ:その①「Nechiyil Ayurveda ネチイルアーユルヴェーダ」|ケララ・チェルプラシェリ続きを読む

インド政府と連携!アーユルヴェーダを推進

神奈川県とインド政府が、アーユルヴェーダとヨガの覚書を交わしました!

神奈川県とインド政府が連携して、健康改善に取り組みます! 第一回目のAYUSH(インド伝統医学省)セミナーから、4ヶ月弱。 今回のモディ首相の日本訪問で、また何か進むのではないかと思っていました! そして2018年10月29日、未病を推進 …

神奈川県とインド政府が、アーユルヴェーダとヨガの覚書を交わしました!続きを読む

チベット医学メンツィカンクリニックのDr Migmar

チベット医学2:メンツィカンクリニックで診察・トリートメントを受ける|ヒマーチャルプラデーシュ州ダラムサラ

可能な限りトリートメントに費やす チベット医学1:インドで学ぶことにしたきっかけ・おすすめ本の続きです。 チベット医学を学びたいとは思いましたが、まだ診察・治療・お薬も体験したことがありません。AROUND …

チベット医学2:メンツィカンクリニックで診察・トリートメントを受ける|ヒマーチャルプラデーシュ州ダラムサラ続きを読む

メンツィカンで購入したチベット医学の本

チベット医学1:インドで学ぶことにしたきっかけ・おすすめ本

チベット医学を学びに行くことにしたきっかけ 2018インド旅の中身を組み立てていたときのことです。「寒い地域のアーユルヴェーダはどんなものかな?」と疑問が湧きました。 ある古典には「ヒマラヤに聖者たちが集まり・・・」と発祥の経緯が …

チベット医学1:インドで学ぶことにしたきっかけ・おすすめ本続きを読む

第一回インド政府AYUSHセミナー ランプを灯す

日印両政府がアーユルヴェーダを推進!第1回 インド伝統医学省 AYUSHセミナー|東京・インド大使館

日本のアーユルヴェーダに光! 2018年7月8日。今日は、日本のアーユルヴェーダの記念日になるでしょう✨ インド政府にはAYUSHという伝統医学を管轄する省庁があります。 今回そのAYUSHが、日本で本格的にアーユルヴェー …

日印両政府がアーユルヴェーダを推進!第1回 インド伝統医学省 AYUSHセミナー|東京・インド大使館続きを読む

断食明けの食事アダパッティリ

パンチャカルマ日記 2017 vol.14:シロダーラ最終日、ナスヤ5日目、エラキリ3日目、痛み

ヨガ・痛み・エラキリ 5:45 起床。お腹は下し気味。 7:45 ヨガ 9:30 …

パンチャカルマ日記 2017 vol.14:シロダーラ最終日、ナスヤ5日目、エラキリ3日目、痛み続きを読む

PVAアーユルヴェーダ病院のベジランチ ベジタブルビリヤニ

パンチャカルマ日記 2017 vol.13:シロダーラ、ナスヤ、エラキリ、町へお出かけ、ラマダン

朝ヨガ 1:30 腹痛。 おなか下しました。 6:10 起床 舌磨き。おなかはゆるいけど、パンチャカルマはじまって、毎日ピンクで適度にふっくらしていてきれいです。 起きたら空腹なのも、とてもいい感じです。 7:30 …

パンチャカルマ日記 2017 vol.13:シロダーラ、ナスヤ、エラキリ、町へお出かけ、ラマダン続きを読む

PVAアーユルヴェーダ病院のヨガクラス Sudheep先生

パンチャカルマ日記 2017 vol.12:トリートメント再開!ヨガ開始!

ヨガマット 6:52 起床 昨夜遅かったので、今日は少しゆっくり眠りました。でも急がないとお薬が来ちゃいます。 外は雨で涼しいです。 7:15 薬 7:20 チャイ 7:30 ラジェシシェフに、昨日のお寺でいただいてき …

パンチャカルマ日記 2017 vol.12:トリートメント再開!ヨガ開始!続きを読む

PVAアーユルヴェーダ病院のお薬づくり。クシーラバラオイル。

パンチャカルマ日記 2017 vol.11:シロダーラ5日目、財布紛失、カラリの師匠とテイヤム寺院へ!

エコシステム?! 5:50 …

パンチャカルマ日記 2017 vol.11:シロダーラ5日目、財布紛失、カラリの師匠とテイヤム寺院へ!続きを読む

AROUND INDIA田村ゆみが処方されたお薬。煎じ薬カシャヤとタブレット二種

パンチャカルマ日記 2017 vol.10:シロダーラ、レーパム3日目、ナスヤ中断

傷にムリヴェンナ パンチャカルマ日記 2017 vol.9:シロダーラ、ナスヤ、レーパム2日目の続きです。 6:20 …

パンチャカルマ日記 2017 vol.10:シロダーラ、レーパム3日目、ナスヤ中断続きを読む

  • « Go to Previous Page
  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • 次のページへ 3
  • 次のページへ 4
  • 次のページへ 5
  • Go to Next Page »

最初のサイドバー

最近の記事

江ノ島スパイスヘブンの前菜盛り合わせ

ENOTOKIのインド料理「スパイスヘブン」神奈川・江ノ島

日本経済新聞インドのアーユルヴェーダ

日本経済新聞に掲載されていた、インドのアーユルヴェーダのこと。

YAJコラボ講座 女神 夏 グリシュマー

【 キャンセル待ち 】2021年 7〜9月 AROUND INDIA・YAJ季節のコラボ講座 【女神講座・グリーシュマー全3回】|東京・西荻窪

ボンベイ小野店のタミルミールス

ボンベイだけどケララでありタミルです。インド料理「BOMBAY 荻野店・小野店」|神奈川・厚木

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…

ピックアップ記事

インド・マンガロール駅、線路を歩く人

マンガロール・セントラル駅の過ごしかた。町歩きとおいしいごはん|カルナタカ

カヌールホテルガイド Kannur

カヌールで泊まる!滞在目的から選ぶホテルリスト|ケララ州カヌール

ジュバンドーニ3周年記念イベントチラシ

7月15日アーユルヴェーダWS @ JUBAN DO ONI3周年記念イベント|東京・代々木上原

カヌールのテイヤムなまはげ

南インド・ケララ州カヌール神秘のお祭テイヤムを観に行こう!

はじめてのアーユルヴェーダワークショップ、すずの木カフェ、茅ヶ崎

【終了】9月30日『はじめてのアーユルヴェーダ』ワークショップ|神奈川・茅ヶ崎 すずの木カフェ

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 20017–2021 AROUND INDIA